AFFINGER ブログ

AFFINGER6(ACTION)タブ式カデゴリ一覧の設定方法

2021年7月22日

本ページはプロモーションが含まれています。

AFFINGER6(ACTION)で7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」

せっかくなのでこの記事ではAFFINGER6の「タブ式カテゴリ一覧」の設定方法も合わせて紹介しようと思う。

と言っても難しい作業ではないので内容的にかなり短めの記事になっているけど、まだアップデートしていないAFFINGER6(ACTION)ユーザーやこれから AFFINGER6(ACTION) の購入を検討している方は参考にしてほしい。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

ACTIONのタブ式カテゴリ一覧を設定すると印象が変わる

まずはこれを設定するとどうなるのか?。

まずはビフォーアフターを確認してみよう。

【設定前】ジャンルがバラバラ

これは新しく記事を更新した順で並んでいるから悪くはないけど、自分が探していたジャンル、ゲームとか漫画とかがあるのか探すのが面倒かな?。

【設定後】ジャンルが統一される

ごらんの通り、記事のジャンルが4つに分けられているので読者が求めているジャンルがトップページで見つけやすく、分かりやすくなっているのが特徴。

これなら初見でも見やすいしどのジャンルがおすすめしているのかチェックできるしね。

当ブログだと「ゲーム」、「元ネタ」、「松屋」、「デスク環境」の4つにジャンル分けしている。

タブをクリックすることでそのジャンルの記事が現れ、その他の記事も見たい場合は「もっと見る」を選択すれば他の記事も確認できるようになっている。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

タブ式カデゴリ一覧を設定すれば目的が明確になる

「タブ式カテゴリ一覧」を設定して一番の利点を考えた時、このブログのジャンル、読者の求めているジャンルが明確になることかな?。

このブログはどういった記事を書いてるんだろう?見たいジャンルの記事はあるかな?

といった感じで読者の目的になるし、見て目もおしゃれなデザインになるし。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

AFFINGER6(ACTION)タブ式カテゴリ一覧の設定方法

というわけで、ここからは設定方法の紹介をしていこう。

①AFFINGER管理⇒トップページ⇒タブ式カデゴリー覧をクリック

②以下のタブ式カデゴリー覧の必要な所を編集する

③「タブ式カデゴリー覧をフロントページに表示する」にチェックを入れること。

〇で囲った箇所にチェックを入れないと表示されないので必ず入れること。

④次にカデゴリー別にIDを入力する。

カデゴリーIDってなんだよって話だけど、「投稿」⇒「カデゴリー」の「ID」でチェックできるので、これを入力すればOK。

⑤「タブの背景色」と「タブ文字色」の設定

⑥ 「タブの表示方法」の設定

ここにチェックを入れることで表示されるデザインが異なる。

・「デフォルト」の場合

・「角丸にする」の場合

・「ボーダーにする」の場合

「ボーダーにする」はちょっと地味に見えるけど、例えば「ゲーム」を選択すると、

のように文字の下に色が付いた下線が引かれるのが特徴。

その他諸々

表示させたい記事の数や条件などを設定。

デフォルトでも問題ないけど設定したい人はやってみてね。

僕は「ランダム」にしています。

最後に「Save」で保存して完了。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加

7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」って何?ってなるけど、これのこと。

「カデゴリID」を指定している時の限定だけど、「もっと見る」が表示される。

逆に「カデゴリID」を空白、又は999999だと「最新記事」が表示されるけど「もっと見る」が表示されないので注意。

タブ式カデゴリーは細かい設定はできない

「タブ式カデゴリ一覧」についてはクリックするだけでほとんど設定(カデゴリごとのIDは控える必要はあるけど)できるので簡単におしゃれな表示ができるけど、注意点としてタブごとの細かい設定ができないこと。

例えば「タブA」の表示方法を「ランダム」にして「タブB」の表示方法を「投稿日」に設定など微調整ができないのでそこだけは注意してほしい。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

今月のタイムセール

今なら期間限定でプラグインを安く購入できるチャンス!!。

商品名通常価格セール価格
タグ管理マネージャー・PVモニターのセット33,000円29,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー21,000円19,800円
PVモニター12,000円9,800円
PVモニター4,800円3,800円

詳しくは公式サイトでチェック!!。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

野菜派に刺さる!【松屋 回鍋肉定食】レビュー ピリ辛・汁だくに注意

2025年4月15日(火)に松屋から販売された、店舗限定メニュー「回鍋肉定食」を実食レビュー! このメニューは定期的に販売されていて、今回は店舗が限られたかなり限定的なメニューなのだ。 このブログでも以前レビューしてみたけど、内容はほとんど同じ。お肉よりも野菜が主役のメニューで、ヘルシー志向な人や食べごたえを求める人に刺さる内容だった。 ただし、ピリ辛&汁だくにはちょっと注意が必要かも? 松屋の回鍋肉は店舗限定メニュー この松屋の回鍋肉ってどんなメニューって話だけど、冒頭でもお伝えした通り、実は過去に何度 ...

続きを見る

松屋

早くも復活【松屋 マッサマンカレー】レビュー 個人的に松屋のカレーの中で一番おいしい!

今年2月に期間限定で発売された松屋のマッサマンカレー。 個人的にも満足のいくクオリティ、しかも当時はまだブログを始めて間もない時期だったこともあって考え深い商品だけど、それがまさかの復活。 ちょっと早くない?っと一瞬思ったけど、深くは気にせず、この吉報を素直に喜ぼうと思いレビューしてみた。 といっても内容も前回と同じ、下手したら前回の方が雑学、豆知識になることを多く書いてあるので今回はあっさりした内容になっていると思う。 なので2月に書いた初々しい記事を先に読んでから今回の記事を読むのをおすすめします。 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

HYDE ライブ レポート

初心者でも楽しめた!【氣志團万博2024】レポート HYDEさんをはじめ豪華アーティストの魅力に迫る

初めてのフェスは、11月9日(土)に開催された氣志團万博2024!フェス初心者の僕が、HYDEさんをはじめとする豪華アーティストたちの熱いライブを存分に楽しんだぞー。 氣志團の地元で行われるこの一大イベントは、演歌からロック、アイドルまで多彩なジャンルが融合する特別な空間。初心者ならではの驚きや感動、ちょっぴり苦労したエピソードを交えながら、会場の雰囲気をリアルにレポートするので参考にしてみてね! 行列は寒さとの闘い 僕が海浜幕張駅に着いたのが7時ぐらい。会場近くに既に50人ぐらい行列ができてた。待つのは ...

続きを見る

-AFFINGER, ブログ