松屋

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年8月9日(火)から松屋から発売された新メニュー「たっぷりソースのうまトマハンバーグ」。

去年も発売されごろごろ野菜のうまトマハンバーグのマイナーチェンジされたハンバーグだけど、僕の感想としては「2022年版の方がおいしいけど好みが分かれそう」と思ったんだ。

去年発売されたうまトマハンバーグとの違いも紹介しつつ2022年版のレビューもしていくので参考にしてみてほしい。

去年も発売されたうまトマハンバーグ

冒頭でもお伝えしたけど、このうまトマハンバーグは去年も同じ時期に発売されている、いわゆる復刻版みたいなもの。

去年は文字通り野菜が多く、さっぱりした印象があったけど2022年版はどうなっているか気になる所。

要チェック!
暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

4種類のたっぷりソースのうまトマハンバーグ

今回のたっぷりソースのうまトマハンバーグはチーズ、生野菜の有無のセットに違いがある。

商品名値段(税込み)
たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食(生野菜あり)750円
たっぷりソースのうまトマハンバーグセット690円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグ定食(生野菜あり)930円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグライスセット870円
たっぷりソースのうまトマハンバーグ単品550円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグ単品730円

僕が注文したのは生野菜がセットになったたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食をレビュー。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食の紹介

ここからはテイクアウトしてきたたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食の紹介。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ

2021年版は「名前に「ごろごろ野菜」と書いてあるだけにフタを空けた瞬間から色々な野菜が入っているのが分かったけど、2022年版は見た感じ野菜がほぼ無いに等しい。

これが2021年版。
分かりづらいけど野菜は多いのが特徴。

こっちが2022年版。
野菜と言う野菜がほぼ入っていない。


半熟玉子も去年と同じくデフォルトで入っている。

 

ごはんは大盛

例によって大盛を注文。

生野菜

「定食」を選んだので生野菜もセットで付いてくる。

ドレッシングはゴマをチョイス。

去年より味が濃くコクが増している

去年食べたうまトマハンバーグに比べて、今年のは味が濃くにんにくがより効いている

ハンバーグは相変わらずにくにくしいけど、ドーナッツみたいに真ん中が凹んでいるのが特徴

これのおかげでソースが馴染みやすくなっているらしい。

分かりづらいけど真ん中が凹んでいる

にんにくのインパクトが効いているからごはんとの相性も良い。

トマトの酸味も感じたけど思ったよりは主張は控えめ。

半熟玉子でよりまろやかに

半熟玉子と一緒に食べるとにんにく香りが抑えられて食べやすくなっている。

ごはんにハンバーグを乗せるとジャンキー感が増す

このまま食べ続けるとタレが残りそうだったから、ごはんの上に全部乗せてみたら丼みたいになっちゃった。

ごはんに染み込んだトマト、にんにくソースと半熟玉子がうまいこと!。

野菜がほとんど入っていない分でジャンキー感が強いけど僕はこれぐらいの感じが好きだな~。

ただし、その分味が濃い目だから生野菜を挟みつつ食べると良いかも。

ドレッシングはゴマを選んだけどさっぱり系を目指すなら何もかけなくても良いかも。

ハンバーグを丸々かじると改めてジャンキー感のある食べ方だと思いつつ完食。

たっぷりソースのうまトマハンバーグのカロリーは高い

新メニューのたっぷりソースのうまトマハンバーグだけど、当然のようにカロリーが高い(最近こればっかり書いている気がする)。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食ブラウンソースハンバーグ定食ネギおろしハンバーグ定食
カロリー933kcal891kcal901kcal
たんぱく質37.1g31.1g30.3g
脂質31.8g29.4g34.3g
炭水化物119g121.9g113.6g
食塩相当6g5.1g5.1g

トマトベースのソースとは言え、野菜がほとんど入っていないせいかカロリーが933kcalと高い。

ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食との違い

個人的には今回のたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食が好きかな。

違いとしては

  • 2021年版は野菜が多くさっぱりした味付け
  • 2022年版は野菜がほぼ無く味付けが濃いめ

去年2021年版のうまトマハンバーグとの違いは野菜のボリュームぐらいの差だけど、ガッツリ、濃い目の味付けが好きな人は2022年版のうまトマハンバーグが好きになると思う。

ただし、今年マイナーチェンジ化されたうまトマハンバーグは好みがハッキリ分かれるかもしれないね。

夏はさっぱりしたモノが食べたいって人もいるだろうし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

5月4日(火)から発売されている厚切りトンテキ定食のシャリアピンソース。 今回紹介するのは5月11日(火)より同じ厚切りトンテキ定食のトンテキソースを紹介しようと思う。 こんな方におすすめ シャリアピンソースとの違いが知りたい方 厚切りトンテキ定食のトンテキソースの味が気になる方   トンテキソースの特徴 前回紹介したシャリアピンソースは玉ねぎをメインにしたにんにくソースが特徴だったけど、トンテキソースはウスターソースがメインにしたにんにくソースが特徴。 なお前回の記事は以下より。 そもそも「ト ...

続きを見る

松屋

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

今回は3月9日(火)から発売された「鶏のバター醤油炒め定食」を紹介。結論としてはおいしかったが、気を付けなければならないこともあるので、その辺りをレポートしようと思う。 鶏のバター醤油炒め定食とは 実は松屋は毎年「ガーリックチキン定食」を発売している。特徴は、鶏肉と、にんにく醬油、バターを絡ませて食べるスタイルだが今回の新作は、「ジャガイモ」が追加されていることだ。鶏肉ばかりだとちょっと飽きるので、にんにくと醬油バターが染みたがジャガイモが、いいアクセントになるのだ。   例によってテイクアウト ...

続きを見る

松屋

カレーっぽさはないけど味は文句なし!【松屋 チキンとチーズのラタトゥイユカレー】レビュー 普通のラタトゥイユカレーには戻れない

3月8日(火)に松屋から発売された新メニュー「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」。 前回当ブログでもレビューしたラタトゥイユカレーにチキンとチーズが追加された強化バージョン。 そんなラタトゥイユカレーだけど、僕の結論としてはタイトルにもあるように「カレーっぽさはなないけど味は最高だし普通のラタトゥイユカレーには戻れない」と思ったのでどうしてそう至ったのかレビューしていこうと思う。 違いはチキンとチーズ、半熟玉子とチーズが入っているか否か ラタトゥイユカレー自体の紹介は前回の記事でガッツリ説明しちゃったか ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

-松屋