松屋

通販で買った松屋の牛丼を食べるときの注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

最近、通販で購入した、松屋の牛丼の詰め合わせが届いた。

「こんなに多かったっけ?」っと自分で頼んでおいて、戸惑う自分がいた。
「月替わり福袋」というものを選んだので、毎月、中身が変わるようだ。
ちなみに、中身は下記。

  1. 牛めし×3
  2. 牛めしプレミアム仕様×8
  3. 牛めし低糖質×5
  4. オリジナルカレー×3
  5. プレーンカレー×2
  6. 欧風カレー×2
  7. ビーフシチュー×1
  8. 味付け焼きビーフン×5
  9. サーロインステーキ×1

計30食分。

おかげで冷凍スペースはいっぱい↓

ちょっと見にくいけど、結構ギリギリになってこれ以上は厳しい。

右側にスペースはあるけど、たぶん2、3個ぐらいならギリセーフかもしれないけど、パンパンになる。
冷蔵庫自体は、一人暮らし用の大きさだけど、30食分の購入を検討している方はこの辺りは気を付けた方がいい。

というわけでタイトルにもあるけど、松屋の牛めしを食べてみた感想とプレミアムとの違いや食べるときの注意点を書いてみようと思う。
興味はあったけど、まだ買ったことがない人は参考にしてほしい。

松屋の牛めし

今回は「牛めし」を食べてみようと思う。そういえば「プレミアム」は何回か食べたことがあるけど、ノーマルの「牛めし」は初めて食べるかもしれない。
表のパッケージはこんな感じ。

裏はこんな感じ。分かりづらいけど、カッチカチに凍っているのでかなり冷たい・・・。

上の写真でも書いてあるけど、電子レンジに入れる際は「裏面を上にして置く」ことになっているので注意。

つまり、このようにして置くこと。

必ず、裏面を上にして置くこと。

パッケージにも書いてあるけど、温める時間の目安は500Wで約3分弱。

あまり温め過ぎると熱すぎて食べられなくなるので僕は2分ぐらいで温めるんだ・・・(猫舌です)。

ちなみに写真に撮るのを忘れたけど、ある程度温まるとパンパンに膨れる状態になるけど、慌ててはいけない。

これが正解なので、落ち着いて見届けてほしい。

松屋の牛めしはさっぱりしている

温めた牛肉を、お皿に出すとこんな感じ。

気になる味だけど普通においしかった。この一言にすぎる。

特別クセもないし、脂身が控えめなので食べやすい印象があったんだ。

ただ今回食べた牛肉がたまたまそうだったのかもしれないけど、「プレミアム」に比べてジューシーさが少ないかもしれない。

プレミアムが脂身が多めでこっちの牛めしは赤みが多い印象がある。

後日談アリ!!

プレミアム牛めしとの比較を記事にしたので気になる方は参考までに!

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

汁が多いので・・・

ちょっと見にくいけど、牛肉の汁でごはんがひったひたになるのに注意が必要だ。

いわゆる、つゆだくという状態になるんだ。

つゆだくが気にならない人は、問題ないかもしれないけど、つゆだくが嫌な人は対策が必要になる。

ちょっともったいないけど、汁を捨てるなりして少なるするしかない。

個人的には、問題なく食べられたので気にしていない。

ちなみにお店で食べると、お味噌汁もセットで付いてくる。

お店だと今は「牛めし」一本で提供されているから「プレミアム」は食べられないけど、普通の「牛めし」にも脂身があるし、久しぶりに食べるとめちゃくちゃうまかった。

通販の牛めしに比べてお店の「牛めし」の方が脂身が多かった印象があるから

  • さっぱり系⇒通販
  • 脂身も食べたい⇒お店

って感じで区別するのもいいかもね。

松屋の牛めしはクセもなく食べやすい一品

今回は「牛めし」を食べたけど、普通においしかった。

特別めっちゃうまいというわけじゃないけど、クセもないから食べやすいし。

まだ次に何を食べるか、まだ決まってないけど、他の商品をレビュー予定(カレーも3種類あるし)。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。 ヨスガは「力」で他者を支配する思 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

松屋

ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

2023年5月30日(火)から松屋から発売された新メニュー「トンテキ定食」。 このブログでは過去にトンテキ定食をレビューしたけどそれらとはまた別のトンテキ定食みたい。 何やらこの3週間連続で懐かしいあのメニュー「平成レトロメニュー」第1弾がこのトンテキ定食になったらしい(平成ってついこの間じゃんってツッコんじゃいけない)。 僕が実際に食べてみた感想としては「ニンニクソースがごはんと相性が良いから大盛にした方が幸せになる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたこと ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

-松屋