松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。

2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。

チキンコンボ牛めしとは?

読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。

これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。

  1. にんにくバター
  2. 甘唐辛子の半熟玉子

どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。

バリエーションは少な目

にんにくバター、甘辛唐辛子の半熟玉子に生野菜が付いているか付いていないかの違いぐらいしかなく、他の商品と比べても少ない方。

商品名 値段(税込み)
にんにくバターの チキンコンボ牛めし 並盛り490円/大盛り650円
にんにくバターの チキンコンボ牛めし彩り生野菜セット 並盛り590円/大盛り750円
甘唐辛子のトロたまのチキンコンボ牛めし 並盛り490円/大盛り650円
甘唐辛子のトロたまのチキンコンボ牛めし彩り生野菜セット 並盛り590円/大盛り750円

生野菜を付けずに並盛りを注文すれば500円でお釣りが返ってくるコスパの良さ。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

ではいざ実食。

にんにくバターのチキン

にんにくとバターに香りが強いのが特徴。

牛肉は普段通りのお肉

牛肉自体は松屋の牛肉でこれと言った変化はなし。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りを選びました。

チキンコンボ牛めしの下準備

いざ食べようと思ってもチキンと牛肉が別々に分けられていたので、まずはこれを一緒のごはんにのせよう。

まずは牛肉をのせて

チキンをのせて完成!

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、中々の迫力。

バターとにんにくダレの香りが強い

チキンは5個ぐらい入っていたけど、ちょっと大きめのサイズで食べ応えがあった。

食感も柔らかくジューシー、バター醬油のこってり感が強めだったけど、僕好みの味付けでいい感じ!

チキンコンボ牛めしは背徳感が強い

牛肉にもバター醬油がかかっているからこってりしているけど牛肉との相性が最高。

チキンと牛肉を同時に食べれる夢のような牛めし。

チキンコンボ牛めしは味がしつこい

不満とうい不満はないんだけど、あえて上げるとしたら味がちょっとしつこいことかな?

口の中にバター醬油感が残る感じて、タレが多い分その影響が出ているのかもしれない。

チキンコンボ牛めしはボリューム満点でガッツリ食べたい人におすすめ

今回のこのチキンコンボ牛めし、にんにくバターを選んだせいもあるかもしれないけど、味付けが濃い目、しかもチキンと牛肉のダブルパンチがくるので濃い味が付きな人やボリュームのある牛めしが食べたい人におすすめ。

好き嫌いが別れるかもしれないけど、僕はこれぐらいが好きかな。

今年発売された新商品の中ではトップクラスのお気に入りなのでまだ食べたことがない人は、試しに食べてみるのがおすすめ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

「記事にする、記事にする」と言い続けて早2ヶ月ほど経過し、ようやく記事にできる。 去年、在宅勤務の影響で椅子と一緒に購入したサンワダイレクトのシンプルデスク。 椅子は2回ほど記事にしているからそっちで確認してほしいけど、このデスクはこれと言って不満がないんだよねこれが。 あえて言えば「もう少し広いデスクが良かったかも?」と思う時が時々あるけど、これからデスクを購入している方の参考にしてほしい。 【結論】一万円以下のお値段なら妥当な品質 結論から先に答えると「一万円以下の値段でこの品質ならコスパがいい」と思 ...

続きを見る

ブログ

ブログの更新頻度を変更した結果

昨日の記事でも報告した通り、2月、3月は毎日更新をし、4月からは週2~3に変更したんだ。 色々な変化はあったけど、結論としては「週2~3にして良かった」と思っているよ。 この記事では毎日更新と週数回の投稿のメリット、デメリットを実体験をもとに紹介しようと思うので参考にしてみてほしい。。 毎日更新との比較 まずは毎日更新をして一番数字が良かった3月と、週2~3投稿した先月分の比較。   4月(週2~3更新) 3月(毎日更新) 新規ユーザー 66 48 PV数 756 1893 ページ別訪問者 339 397 ...

続きを見る

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

-松屋