AFFINGER ブログ

AFFINGER6(ACTION)タブ式カデゴリ一覧の設定方法

2021年7月22日

本ページはプロモーションが含まれています。

AFFINGER6(ACTION)で7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」

せっかくなのでこの記事ではAFFINGER6の「タブ式カテゴリ一覧」の設定方法も合わせて紹介しようと思う。

と言っても難しい作業ではないので内容的にかなり短めの記事になっているけど、まだアップデートしていないAFFINGER6(ACTION)ユーザーやこれから AFFINGER6(ACTION) の購入を検討している方は参考にしてほしい。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

ACTIONのタブ式カテゴリ一覧を設定すると印象が変わる

まずはこれを設定するとどうなるのか?。

まずはビフォーアフターを確認してみよう。

【設定前】ジャンルがバラバラ

これは新しく記事を更新した順で並んでいるから悪くはないけど、自分が探していたジャンル、ゲームとか漫画とかがあるのか探すのが面倒かな?。

【設定後】ジャンルが統一される

ごらんの通り、記事のジャンルが4つに分けられているので読者が求めているジャンルがトップページで見つけやすく、分かりやすくなっているのが特徴。

これなら初見でも見やすいしどのジャンルがおすすめしているのかチェックできるしね。

当ブログだと「ゲーム」、「元ネタ」、「松屋」、「デスク環境」の4つにジャンル分けしている。

タブをクリックすることでそのジャンルの記事が現れ、その他の記事も見たい場合は「もっと見る」を選択すれば他の記事も確認できるようになっている。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

タブ式カデゴリ一覧を設定すれば目的が明確になる

「タブ式カテゴリ一覧」を設定して一番の利点を考えた時、このブログのジャンル、読者の求めているジャンルが明確になることかな?。

このブログはどういった記事を書いてるんだろう?見たいジャンルの記事はあるかな?

といった感じで読者の目的になるし、見て目もおしゃれなデザインになるし。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

AFFINGER6(ACTION)タブ式カテゴリ一覧の設定方法

というわけで、ここからは設定方法の紹介をしていこう。

①AFFINGER管理⇒トップページ⇒タブ式カデゴリー覧をクリック

②以下のタブ式カデゴリー覧の必要な所を編集する

③「タブ式カデゴリー覧をフロントページに表示する」にチェックを入れること。

〇で囲った箇所にチェックを入れないと表示されないので必ず入れること。

④次にカデゴリー別にIDを入力する。

カデゴリーIDってなんだよって話だけど、「投稿」⇒「カデゴリー」の「ID」でチェックできるので、これを入力すればOK。

⑤「タブの背景色」と「タブ文字色」の設定

⑥ 「タブの表示方法」の設定

ここにチェックを入れることで表示されるデザインが異なる。

・「デフォルト」の場合

・「角丸にする」の場合

・「ボーダーにする」の場合

「ボーダーにする」はちょっと地味に見えるけど、例えば「ゲーム」を選択すると、

のように文字の下に色が付いた下線が引かれるのが特徴。

その他諸々

表示させたい記事の数や条件などを設定。

デフォルトでも問題ないけど設定したい人はやってみてね。

僕は「ランダム」にしています。

最後に「Save」で保存して完了。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加

7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」って何?ってなるけど、これのこと。

「カデゴリID」を指定している時の限定だけど、「もっと見る」が表示される。

逆に「カデゴリID」を空白、又は999999だと「最新記事」が表示されるけど「もっと見る」が表示されないので注意。

タブ式カデゴリーは細かい設定はできない

「タブ式カデゴリ一覧」についてはクリックするだけでほとんど設定(カデゴリごとのIDは控える必要はあるけど)できるので簡単におしゃれな表示ができるけど、注意点としてタブごとの細かい設定ができないこと。

例えば「タブA」の表示方法を「ランダム」にして「タブB」の表示方法を「投稿日」に設定など微調整ができないのでそこだけは注意してほしい。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

今月のタイムセール

今なら期間限定でプラグインを安く購入できるチャンス!!。

商品名通常価格セール価格
タグ管理マネージャー・PVモニターのセット33,000円29,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー21,000円19,800円
PVモニター12,000円9,800円
PVモニター4,800円3,800円

詳しくは公式サイトでチェック!!。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

松屋 楽天

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

だいぶご無沙汰だった楽天で発売されている松屋の新商品が入っている福袋。 プレミアム牛めしやオリジナルカレー、焼きビーフンは食べたことがあったけどそれ以外の商品は食べたことがなかったので購入してしまった。 紹介しようにもいっぺんに紹介できそうになかったので、今回はその中で旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツをレビューしてみようと思うので、これらに興味がある人はこの記事を参考してほしい。 松屋 新商品福袋の中身 毎月ラインナップが変わる松屋の新商品福袋。 今回の中身は以下より。 牛めしの具(プレミアム仕様) ...

続きを見る

松屋

ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

2023年5月30日(火)から松屋から発売された新メニュー「トンテキ定食」。 このブログでは過去にトンテキ定食をレビューしたけどそれらとはまた別のトンテキ定食みたい。 何やらこの3週間連続で懐かしいあのメニュー「平成レトロメニュー」第1弾がこのトンテキ定食になったらしい(平成ってついこの間じゃんってツッコんじゃいけない)。 僕が実際に食べてみた感想としては「ニンニクソースがごはんと相性が良いから大盛にした方が幸せになる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたこと ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 楽天 生活系

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

「e-家具 レーシングチェアー」を導入して半年ほど経過したので、そろそろ使ってみた感想をまとめてみようと思う。 この椅子を導入して間もないころの記事は以下より。 【結論】椅子に座る時間が圧倒的に多い この椅子を導入前は地べたや座椅子に座っていた時間が圧倒的に多いけど、今は逆。 自分の部屋に椅子が導入されたことで椅子に座っている時間の方が圧倒的に多い。今、自分の部屋には座椅子があるけど、最近、そこまで使っていない。 椅子に座っている方が楽 座椅子もあるのになんで椅子に座っている時間が多いのか? 確かにブログ ...

続きを見る

-AFFINGER, ブログ