松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

2021年5月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

5月4日(火)から発売されている厚切りトンテキ定食のシャリアピンソース。

今回紹介するのは5月11日(火)より同じ厚切りトンテキ定食のトンテキソースを紹介しようと思う。

こんな方におすすめ

  • シャリアピンソースとの違いが知りたい方
  • 厚切りトンテキ定食のトンテキソースの味が気になる方

 

トンテキソースの特徴

前回紹介したシャリアピンソースは玉ねぎをメインにしたにんにくソースが特徴だったけど、トンテキソースはウスターソースがメインにしたにんにくソースが特徴。

詳しいことは後で紹介するけど全然違う商品になってるね。

なお前回の記事は以下より。

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

そもそも「トンテキ」って何?

今更だけど、トンテキって何の意味?と思って調べてみたけど、豚肉の「トン」とステーキの「テキ」を合わせてトンテキ、つまり豚肉のステーキのこと。

 

ビフテキとの違い

ビフテキはビーフ、牛肉のことだけど、基本的にトンテキはソースをかけるけど、ビフテキは塩コショウなどシンプルな料理。

似ているようで実は違うのだ。

種類

発売される種類はシャリアピンソースの時と同じ。

  • 厚切りトンテキ定食(トンテキソース)   ⇒750円
  • 厚切りトンテキW定食(トンテキソース)⇒1,130円

上記定食に20円プラスでポテトサラダ

  • 厚切りトンテキ単品⇒530円

テイクアウトはお味噌汁がついてこないので気を付けて。

 

実食

というわけで買ってきました。

これがトンテキ定食のトンテキソース版。

ウスターソースのようなしょっぱそうなにおいがある。

下の写真はシャリアピンソース版。

見た目も違うけどにおいはシャリアピンソースの方がにんにくのにおいが強い気がする。

ごはんの大盛り。

サラダもついてくる。

普段はゴマだけど、今回は気分を変えてフレンチをチョイス。

ではまずサラダから。

久しぶりのフレンチのドレッシングだったけど、おいしかった。

ではメインのトンテキを。

意外と玉ねぎ多めだった。

豚肉はだいたい5個は入っていた。

肝心の味だけど、ちょっとしょっぱい感じがしたかな~。

ソースが多めだったのでごはんの上に全部入れてみた。

ソース自体がしょっぱいのでごはんと一緒に食べると箸が進む。

 

シャリアピンソースとの違い

ここからは前回のシャリアピンソース版と今回のトンテキソースの違いをまとめてみた。

あくまで個人的な感想です。

 

豚肉のジューシー感

シャリアピンソース版の方が豚肉のジューシー感が強い。

下の写真はシャリアピンソース版の豚肉。

こっちはトンテキソース版。

ちょっと分かりづらいけど、シャリアピンソース版の方が肉厚で、柔らかい。

 

にんにくの香り

にんにくの風味もシャリアピンソース版の方が強い。

トンテキソース版は控えめでむしろ、しょっぱい感が強い。

逆に言えばにんにくの香りが苦手な方はトンテキソース版がおススメかも。

 

個人的には

超個人的にはシャリアピンソース版の方が好きかな~。

にんにくのパンチがきいてるし、豚肉もジューシーだったし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

追い詰められたのはプレステ5⁉ニンテンドースイッチとSteam Deckが競合しない理由

アメリカのValve Corporationが運営するPCゲーム「Steam」。 そのSteamを持ち運べるようにしたゲーム機「Steam Deck」。 日本でも発売されることになって、ついこの間の東京ゲームショウで試遊した僕もその魅力にハマった一人だけど、果たして他のハードと競合しないか?。 僕なりに検証した結果を記事にしたので参考にしてみてほしい。 Steam Deckの公式サイトへ移動! Steam Deckとの出会いは衝撃的だった 9月に開催された東京ゲームショウ2022でSteam Deckを試 ...

続きを見る

松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」。 前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。 その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 前回も紹介したけど改めて。 今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。 商品名値段(税込み)富 ...

続きを見る

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

9月23日(木)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「TOUR 2000 REAL」 Dec. 6, 2000 東京ドームの感想

ずいぶんご無沙汰だった気がするラルク関係の記事。 今回は9月23日にWOWOWから放送された2000年のREALツアー東京ドームの内容を紹介しようと思う。 TOUR 2000 REALとは? 前回記事でも挙げたライブツアーを終え、2000年の11月から始まったドームツアー。 その年には最新アルバム「REAL」を中心としたセトリで、今回の東京ドームはその集大成ともいえる。 セトリ get out from the shell  THE NEPENTHES  Promised Land & ...

続きを見る

DLC ゲーム 龍が如くシリーズ

買わなくても問題ない3つの理由【龍が如く8外伝】ダウンロードコンテンツの必要性

2025年2月21日に発売された「龍が如く」シリーズ最新作、しかも外伝作品の「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。 僕もこの記事を上げる頃にはゲームをクリアしている所だろうけど、「龍が如く8外伝」には複数のダウンロードコンテンツが用意されているのはご存じだろうか?色々あるけど、それらは本当に購入する価値があるのだろうか?実際に僕も購入して体験したことを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 【結論】クリアが目的なら買わなくてもいい 先に結論を書くと、ゲーム本編のクリアを ...

続きを見る

-松屋