松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

2021年5月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

5月4日(火)から発売されている厚切りトンテキ定食のシャリアピンソース。

今回紹介するのは5月11日(火)より同じ厚切りトンテキ定食のトンテキソースを紹介しようと思う。

こんな方におすすめ

  • シャリアピンソースとの違いが知りたい方
  • 厚切りトンテキ定食のトンテキソースの味が気になる方

 

トンテキソースの特徴

前回紹介したシャリアピンソースは玉ねぎをメインにしたにんにくソースが特徴だったけど、トンテキソースはウスターソースがメインにしたにんにくソースが特徴。

詳しいことは後で紹介するけど全然違う商品になってるね。

なお前回の記事は以下より。

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

そもそも「トンテキ」って何?

今更だけど、トンテキって何の意味?と思って調べてみたけど、豚肉の「トン」とステーキの「テキ」を合わせてトンテキ、つまり豚肉のステーキのこと。

 

ビフテキとの違い

ビフテキはビーフ、牛肉のことだけど、基本的にトンテキはソースをかけるけど、ビフテキは塩コショウなどシンプルな料理。

似ているようで実は違うのだ。

種類

発売される種類はシャリアピンソースの時と同じ。

  • 厚切りトンテキ定食(トンテキソース)   ⇒750円
  • 厚切りトンテキW定食(トンテキソース)⇒1,130円

上記定食に20円プラスでポテトサラダ

  • 厚切りトンテキ単品⇒530円

テイクアウトはお味噌汁がついてこないので気を付けて。

 

実食

というわけで買ってきました。

これがトンテキ定食のトンテキソース版。

ウスターソースのようなしょっぱそうなにおいがある。

下の写真はシャリアピンソース版。

見た目も違うけどにおいはシャリアピンソースの方がにんにくのにおいが強い気がする。

ごはんの大盛り。

サラダもついてくる。

普段はゴマだけど、今回は気分を変えてフレンチをチョイス。

ではまずサラダから。

久しぶりのフレンチのドレッシングだったけど、おいしかった。

ではメインのトンテキを。

意外と玉ねぎ多めだった。

豚肉はだいたい5個は入っていた。

肝心の味だけど、ちょっとしょっぱい感じがしたかな~。

ソースが多めだったのでごはんの上に全部入れてみた。

ソース自体がしょっぱいのでごはんと一緒に食べると箸が進む。

 

シャリアピンソースとの違い

ここからは前回のシャリアピンソース版と今回のトンテキソースの違いをまとめてみた。

あくまで個人的な感想です。

 

豚肉のジューシー感

シャリアピンソース版の方が豚肉のジューシー感が強い。

下の写真はシャリアピンソース版の豚肉。

こっちはトンテキソース版。

ちょっと分かりづらいけど、シャリアピンソース版の方が肉厚で、柔らかい。

 

にんにくの香り

にんにくの風味もシャリアピンソース版の方が強い。

トンテキソース版は控えめでむしろ、しょっぱい感が強い。

逆に言えばにんにくの香りが苦手な方はトンテキソース版がおススメかも。

 

個人的には

超個人的にはシャリアピンソース版の方が好きかな~。

にんにくのパンチがきいてるし、豚肉もジューシーだったし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。 いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。 なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は1つだけ 「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。 その代わりに牛肉やごはんの ...

続きを見る

松屋

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

最近ごぶさただったので、久しぶりの松屋レビューをしようと思う。 今回は、「オリジナルカレー」のレビューだ。 結論として、「スパイスが効いてて味はおいしいけど、個人的には辛かった」ので、そのあたりを紹介しようと思う。 オリジナルカレーは通販限定 実はこのカレー、2019年に販売が終了し、今お店では「創業ビーフカレー」しか食べられないんだ。 じゃあ、僕はなぜ食べられたのかというと、それはAmazonや楽天の通販サイトで購入すれば今でも食べられるんだ。 一応、去年はテイクアウト限定で、復活した時期もあったようだ ...

続きを見る

デスク環境 生活系

座椅子と椅子それぞれ一長一短

去年のコロナの影響で自分も在宅勤務になって、それまではテレワーク用に座椅子を買って仕事やゲームをしていたけど、ついに12月ぐらいに椅子を買ってしまった。 座椅子と椅子、それぞれメリット、デメリットがあるから一概には言えないけど、これからテレワーク用に椅子と座椅子、どっちがいいか悩んでいる方の参考にしてもらえればと思う。 座椅子のメリット まずは座椅子のいい所を説明。 ゆったりできる これを買うまで僕は座椅子なしで仕事やゲームをしていたからどうしても前かがみの姿勢になる機会が多かったんだ。 だけど、座椅子を ...

続きを見る

松屋

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

11月9日から松屋から発売された「ビーフシチューハンバーグ定食」。 松屋ではお馴染みのハンバーグ定食にビーフシチューがかかった定食だけど、結論としては「おいしかったけど印象には残らず、付け合わせのマッシュポテトがむしろ印象に残った」と個人的に思ったので、これからこのビーフシチューハンバーグ定食を食べようと思っている人の参考にしてほしい。 松屋のビーフシチューの特徴 松屋ではなじみ深い粗びきのハンバーグに牛すじを煮込んだビーフシチューがかかっているのが特徴。 それ以外にもニンジングラッセとマッシュポテトが一 ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

-松屋