ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

2021年4月1日

本ページはプロモーションが含まれています。

気づいたら2ヶ月がたった。
1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。
当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。

【ノブンブログの記事数/PV/収益】

まずは今月の記事数などを報告。

2021/03~31

  • 記事数・・・31
  • 文字数・・・約900~約7400
  • PV・・・1893
  • 収益・・・数円

 

2021/02

  • 記事数・・・30
  • 文字数・・・約800~約7000ぐらい
  • PV・・・627
  • 収益・・・0

【記事数】

毎日更新をしていたこともあって記事数は31個になった。
ただ、これが裏目になって問題も発生している。

【文字数】

先月の目標で最低でも2000文字を目指すと書いたけど結局、900文字ぐらいのも何個かできてしまった。特に昨日の記事は↓。

理由は後で説明するけど、ある意味無理が来ているのかもしれない。

けれど、平均では先月よりは多い。少なくとも、2000文字以上の記事は先月よりはかなり多い。
一番多い文字数が↓。

突拍子もなく書いた記事。
僕のブログでは飛び道具のような記事だったけど、時期的にちょうどいい機会だから書いてみた。

 

【PV数】

この数字を鵜呑みにすれば先月よりは上がっている(フィルターの設定は怪しいけど)。
「ページ訪問者数」や「滞在時間」も上がっているのでまずまずといった所。

【収益は・・・】

Googleアドセンスから謎の収益が発生した。しかも2円も。
理由はさっぱり分からない。ないよりはあった方がいいけど。
とはいえ、この1年ぐらいは、収益は当てにしていないマインドなのでスルーだ。

 

【悪くはないが・・・】

今の所は悪くはないと思っている。
毎日更新のおかげか分からないけど、記事を書く習慣は身についてきてると思っているし。
とはいえ、これのおかげで色々問題も出てきたのでここからはその説明を。

【クオリティが下がる】

自分の記事のクオリティが高いとは思っていないけど(むしろ低いと思っている)、毎日記事を書かなければならないので常に何かしらのネタを考えなければならない。考えがまとまらないまま記事にしているので自ずとクオリティの質に繋がってくる。
僕の場合、常にストックがあった状態だったけど、後半はなしの状態、その日その日でネタを考えて、記事を書いていたので文字数も少なくなってしまった。文字数が多ければいいわけでもないけど、質も高いわけでもないという状態に今なっていると思っている。

 

【時間に追われる】

3月はどうしても出社しなければなかったので3回ほど出社したけど時間が足りない。
ちょっと前に時間を作る記事を書いたけど、考えがまとまっていない自分がいた。

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

続きを見る


電車移動の時にある程度の記事をまとめてはいたけど、会社についたら完全に仕事モードだったので帰りの移動は考えがまとまらないまま家路についてしまった。
しかも今は「モンハンライズ」をやる時間も限られているので余計時間に追われている。
「記事も書きたいけど、ゲームもやりたい」という状況で執筆作業をしているので今の状態は良くはないと思っている。どこかでガス抜きする時間が必要かもしれない。

 

【焦っている自分がいる】

「本業もしっかりやる」、「次のネタ考えなきゃ」、「記事書かなきゃ」、「ゲームもやりたい」・・・と言い出したらきりがないが、追いつめられている自分がいる
本業は手を抜くわけには行けないし、かといってブログも辞めるつもりもないし、ゲームやりたいし。と時間に追われている自分がいる。

改善策

と長々と悪い所を書いてしまったので自分なりの改善策をまとめてみた。

1日おき更新にしてみる

まずは自分の日課になっていた「毎日更新」をやめてみようと思う。

「毎日更新」を続けた感想だけど、記事を書くのを習慣化できたけど、毎日書かなきゃいけないことが目標にすり変わってきた感じがした。これでは元も子もない。
とりあえず、1日だけ間をあけて記事を公開する形にする。
間が空けば、記事のネタや資料集め、執筆時間もできるし、公開当日に見直しもできる。

ひょっとしたら「やっぱり毎日更新しよ~」となったり、「2日に1回更新しよ~」となるかもしれないけど。

いずれもどれくらい効果があるか分からないけど、その辺りも記事にしようと思う。

ゆとりを持つ

よくよく考えたら、ブログを初めてまだ半年もたっていないのに、飛ばし過ぎな気がしてきた。
収益化はまだ気にしない期間なんだし、この1年はじっくり記事を継続して書ければいいし、あせる必要もない。

ネットなどの情報によると、1年後も継続できていないブログ数がほとんどらしいので、今の目標は「1年間ブログを継続する」に尽きと思う。

自分の時間を作る

「モンハンライズ」が発売されたおかげで執筆に集中できていない自分がいた。
なので意図的に自分の時間を作るようにした。もちろん、これに甘えてブログ活動が怠けていたら意味がないのであまりやり過ぎない程度に。

じっくり執筆活動

この2か月間はノンストップで走っていたので、今月からは歩いて目標に向かってみる。
途中からまた走ってるかもしれないけど、この行動がどのように数字で反映されるかチェックようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

ゲーム

ロックマンの新しい可能性を見せてくれた【ロックマンx】の魅力を紹介

久しぶりにゲームの記事を書こうと思い、考えた時に目が留まったのがこの「ロックマンX」。 実は「X」自体をプレイしたのは最近。去年の12月ぐらいに手に入れたのだ。「X4」はなぜかプレイしたけど・・・。当時はプレステが流行っていたいので、それ以前のシリーズを遊ぶ機会がなかった。そういう意味ではいい時代になったと思う。 結論としては面白かったけど、ちょっと気になった所があったので、そのあたりも紹介と思う。 ロックマン「x」とは? 1993年にスーパーファミコンから発売された作品。実は「ロックマン」から約100年 ...

続きを見る

松屋

ピリ辛だけど食べやすい【松屋 キムチ牛鍋セット】レビュー ただしキムチの量は少ない

今年最初の松屋の新メニューキムチ牛鍋セット。 しかもこのキムチ牛鍋は15時から5時までの時間限定のメニュー。 辛いのが苦手な僕が食べてみた結論としては「キムチはピリ辛だったけど意外とマイルドに食べられた」と思ったのでこれからこのキムチ牛鍋を注文してみようとしている人達の参考にしてみてほしい。 18日(火)にも新メニューが発売される 実は18日にもキムチを使った新メニューが発売されるんだけどそっちは「焼キムチ牛めし」という牛めしにキムチがのっている新メニューらしい。 今回のキムチ牛鍋とは違うみたいだから焼キ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

3月28日にWOWOWで放送された【L'Arc-en-Ciel『WORLD TOUR 2012』May 2, 2012 Jakarta Lapangan D Senayan】の感想

昨日、WOWOWで放送されたワールドツアー、ジャカルタで行われたライブのセトリや感想などをまとめてみた。 ※ネタバレ注意 ワールドツアーとは? 2012年に開催された海外ツアー。以下が開催都市。 3月3日香港3月7日バンコク3月17日台北3月25日ニューヨーク4月11日パリ4月28日シンガポール5月2日ジャカルタ5月5日ソウル 今回のライブはそのジャカルタでのライブ映像が放送された。基本的にセトリはほぼ同じ。 セトリ いばらの涙CHASE -English version-GOOD LUCK MY WAY ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告