松屋

ニンニクと野菜の暴力!【松屋 ニンニク野菜牛めし】レビュー あくまで二郎系っぽいだけ?

2025年4月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年4月8日(火)松屋から販売された、「ニンニク」「もやし」「キャベツ」…あの“二郎系”を彷彿とさせる新メニュー、「ニンニク野菜牛めし」
見た目はそれっぽい。ニオイも凄まじい。味も濃い。なのに、食べ終わったあとに残るのは、妙な物足りなさがあったんだ。

ガツンと来るけど刺さらない——その理由を実食レビューで掘り下げするので参考にしてみて欲しい。

おすすめ度
値段890円
良かった所もやしが多く二郎系っぽい味。
気になる所松屋でこれを食べる理由がない。

種類は2つのみ

今回のニンニク野菜牛めしは通常の量の「ニンニク野菜牛めし」と、野菜が多い「ニンニク野菜マシ大盛牛めし」2つのみ

  • ニンニク野菜牛めし:890円
  • ニンニク野菜マシ大盛牛めし:1,190円

今回僕がレビューするのは普通のニンニク野菜牛めし(890円)。

実際にテイクアウトしてみた!ニンニク野菜牛めしの中身

と言うわけで、ここからはテイクアウトしてきたニンニク野菜牛めしを見ていこうと思う。

ニンニク野菜

袋を開けた瞬間からニンニクの香りが全開🧄
もやしとキャベツが山盛りで、「お、これは確かに二郎っぽい」と思わされるビジュアル。

ただ第一印象として、「汁、多くない?」ってのが正直な感想、これも二郎系のラーメンを意識しているのかな?(のちにこれが評価の分かれ目に繋がります…)

牛めし

牛めしはいつも通りって感じ。分かりづらいけどごはんは並盛🍚

背脂醤油ダレ

別添えのこの背脂醤油ダレでより味を濃くできるらしい。

主役は野菜で牛肉の存在感がやや薄い

まず驚いたのが野菜の量。二郎系ラーメンを思わせるもやしとキャベツの山。
シャキシャキ感がちゃんとあって、食感重視の人には嬉しいポイント。

小さめのチャーシューみたいなお肉も数切れ入っているけど、ボリューム的には物足りないかな。

「牛めし」のお肉はいつも通りの安定感があるけど、全体としては野菜が圧倒的すぎて、牛肉が完全に脇役になってしまっている。

牛めしのお肉自体はいつもの松屋クオリティで安定してるんだけど、全体のバランスとしては「野菜丼」って印象の方が強かった(二郎系も、もやしが多いみたいだから間違っちゃいないんだけどね)。

しかも汁の影響で、ごはんがかなり“つゆだく”になっちゃうんだ。
これを「うまい!」と感じるか、「べちゃっとしててやだな。。。」と感じるかで評価が変わりそう。

個人的にはつゆだくってそこまで好きじゃないから、この汁とごはんの量がアンバランスな感じが嫌だったな。。。

ニンニクの香りは強烈!背脂ダレでさらに重厚感

香りのインパクトはかなり強烈!フタを開けた瞬間から「これはニンニクだ🧄と分かるレベルだったけどね。
仕事前やデート前は絶対に避けたいけど、夜にがっつり食べるにはアリかな?

標準の状態でも味は濃いけど、付属の「背脂醤油ダレ」をかけると一気にこってり度がマシマシ!
これはもう、飲み物が無いとちょっとツラいレベル(笑)。ただ、濃い味が好きな人にはドンピシャ👍

実は僕、本家の二郎系ラーメンは未経験。でも、コンビニで売ってる“二郎系っぽいラーメン”は何度か食べたことがあって、それと比べると…正直、そこまで差は感じなかった。

つまり何が言いたいかと言えば、「松屋でわざわざこれを食べる理由」が見つかりにくかった。
たしかにニンニクは強烈だけど、松屋の新メニューもだいたいニンニク効いてるんだよね…。そのせいか、このメニューならではの“個性”は野菜の量くらいしか感じなかった。



松屋のニンニク野菜牛めしはカロリーが高い

例によって、このニンニク野菜牛めしはカロリー高め。

ニンニク野菜牛めしニンニク野菜マシ大盛牛めし
カロリー966kcal 1,290kcal
たんぱく質33g42.7g
脂質46.4g57.1g
炭水化物100.7g147.9g
食塩相当量8.7g10.8g

ある程度覚悟はしていたけど、普通のニンニク野菜牛めしでも966kcal、ニンニク野菜マシ大盛牛めしは1,290kcalとヘビー級。

「ちょっと食べてみよっかな〜」って軽い気持ちだと、胃と罪悪感にダメージ食らう可能性アリ😓

松屋のニンニク野菜牛めしはジャンクフード感があるけど個性が無い

今回のニンニク野菜牛めしを総評してみると

  • 🙆がっつりニンニク&野菜で食べごたえはある
  • 🙆濃い味が好きならハマる可能性あり
  • 🙅‍♂️牛めしの存在感が薄い

個人的には、ジャンクフード感を楽しみたいときにアリかな?松屋らしさってなんだよって話になるけど、二郎系じゃなくても良かったかもね。そこはあくまでも"インスパイア系松郎牛めし"ってことで👋

「二郎系インスパイア」としては面白いけど、あくまで“っぽい”だけ。
パンチはあるけど、記憶に残る一品かと言われると微妙。松屋のチャレンジ精神は評価したいけど、個人的には一回食べれば十分かな。

気になる人は、ニンニクの覚悟と飲み物を準備して試してみてほしい!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon ゲーム 生活系

ゲーマー向けのゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】レビュー 甘ったるい!

ゲーム関係が盛り上がってきている今日この頃。 ゲーミングPCに限らずゲーミングデスク、ゲーミングチェアなどゲームに特化した家具も発売されるぐらいに市民権を得た感じがする。 世はまさにゲーミング○○時代!。 ある日、Amazonを回遊していたら定価より安くなっていたゲーミングゼリー「inゼリー GAME BOOSTER」を発見。 2019年に発売され、長時間ゲームをプレイする中でエネルギー補給ができるこのゼリー。 10秒チャージでお馴染みのゼリーだけど、普通のinゼリーと何が違うのか?興味本位で購入してみた ...

続きを見る

松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。   丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:73 ...

続きを見る

松屋

その名に偽りなし【松屋 お肉どっさりグルメセット】レビュー 唯一の問題点

9月9日(木)から28日(火)午後3時まで松屋では「55周年感謝祭」と題し、期間限定のメニューを発表した。 その内の一つがこのお肉どっさりグルメセット。 結論としては「味もボリュームも大満足、唯一気になるのが値段」といたったので、まだこのお肉どっさりグルメセットを食べたことがない人は参考にしてほしい。 お肉どっさりグルメセットとは? 僕は知らなかったけど実はこのメニューは20年以上前に松屋で発売されていた商品らしい。 といっても去年も期間限定で復刻されていたけど、それだけ人気のあるメニューなのかもしれない ...

続きを見る

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

-松屋