松屋

シャキシャキしたキャベツとピリ辛が絶妙!【松屋 キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし】レビュー ガッツリ食べたい人向けのメニュー

2024年10月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年9月10日(火)松屋から販売された新メニューの「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」

キャベツやベーコンを使ったペペロンチーノ風のアレンジが加わり、牛めしにどのような変化をもたらしているのか興味を引くメニューになっているけど、僕が実際に食べてみた感想としては「キャベツと牛肉の量が多くピリ辛なスタミナ系の丼でうまかった!」

なぜそう感じたかをきじにしてみたので、興味がある人は参考にしてみてね。

種類は多め

今回の新メニューはハンバーグやカレーみたいな追加のトッピングが無い分、ごはんの量が調整できるのがポイントになっている。

  • 小盛:620円
  • 並盛:650円
  • あたま大盛:800円
  • 大盛:850円
  • 特盛:1,010円
    ※税込価格です。

ちなみに僕はごはん大盛をテイクアウトしてきたものをレビューします。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

キャベツたっぷりのボリューム感が魅力

まず、目につくのがたっぷりと盛られたキャベツの存在感だ。キャベツの量が思った以上に多く、シャキシャキとした食感が楽しめた。

牛肉のボリュームもたっぷりで、食べ応え抜群。松屋の牛めし定番の味わいに、ペペロンチーノ風のアレンジが加わった新感覚の丼に仕上がっている。

牛肉自体は食べ慣れた牛めしと同じ牛肉っぽいけど、ペペロンチーノのアレンジが加わっているせいか別物になっている。

唐辛子とコショウのピリ辛がクセになる

このメニューのもう一つの特徴は、ペペロンチーノ風のピリ辛感。
口に入れた瞬間に感じるピリッとした刺激が、食欲をそそる。辛すぎず、でもしっかりとした辛味があるので、辛いもの好きにはたまらないポイントだ。

僕は辛いのが苦手な方だけど、このピリ辛感が牛めしとキャベツそしてごはんと絶妙にマッチし、食欲をそそる要素になっている。

また、小さめの四角いベーコンも少量入っており、塩味が全体の味わいを引き締める役割を果たしている。ベーコンの存在感は控えめながら、しっかりとアクセントになっている。

ニンニクがしっかり効いたガッツリ系メニュー

このメニューで特に目立つのは、ニンニクの風味が強いこと🧄牛肉、キャベツ、ベーコン、そしてピリ辛のペペロンチーノ風味がニンニクと合わさることで、かなりパンチの効いたガッツリ系のメニューに仕上がっている。

ガッツリ食べたい人や、ニンニク好きにはたまらない一方で、ニンニク特有のにおいが苦手な人や、重めのメニューになっているからそこは注意が必要かも。

松屋のキャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めしはカロリーは高め

もはや当たり前になりつつあるけど、今回の「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」はカロリーは高め。

キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(小盛)キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(並盛)キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(特盛)
カロリー668kcal847kcal1,398kcal
たんぱく質16.8g20.8g34.7g
脂質35.3g41.4g68.9g
炭水化物68g93.9g153.5g
食塩相当量5.1g5.5g7g

松屋の公式サイトはこちらをクリック

松屋のキャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めしはガッツリ食べたい人におすすめ

今回の「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」は、キャベツや牛肉のボリューム感に、ペペロンチーノ風のピリ辛アレンジが加わった文字通りガッツリ系のメニューだ。
ニンニクの風味もガッツリ効いていて、ニンニク好きな人向けのスタミナ系メニューとしてもおすすめ。ニンニク特有のにおいや辛みが苦手な人には少しハードルが高いけど、しっかりごはんを食べたい時にはぴったり!

全体的に食欲をかき立てるパンチのある味わいが魅力なので、まだ食べたことが無い人は試してみて欲しい!

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

続きを見る

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ3月号】2月はライフスタイルに変化のあった時期

先月はキャッシュレス生活を始めたこと以外特に何も大きなイベントもなくゲームも最近おざなりなっていたせいかやや自分の中でマンネリ化している感が否めない1ヶ月だった。 PV数や収益も含めて今後の動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ【記事数/PV/収益】報告 まずはここ3ヶ月の状況を報告しよう。   記事数 PV 収益 2022/2 7 5,074 約1,000円 2022/1 8 5,630 約2,000円 2021/12 8 4,811 約数百円   2月にしては頑張った方の ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

松屋

ごはんが止まらない!【松屋 ごろごろチキンの和風タルタル定食】レビュー タルタルソースに注意!

2024年5月28日(火)から松屋から発売されている新メニュー「ごろごろチキンの和風タルタル定食」。 このメニューはタラゴンの爽やかな風味と、3種のお酢を使った特製タレが決め手のタルタルソースに柔らかくジューシーな鶏肉が特徴の一品になっているんだ。 この辺りを詳しくレビューしていくので、まだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 タルタルソースの酸味が強めで鶏肉が柔らかい まず、たっぷり入ったこのタルタルソース。 公式サイトによると、このタレは松屋特製のチキン南蛮に、ミツカンが3種のお酢を組み合わせ、 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

-松屋