松屋

松屋でお得にせんべろ!1,000円で楽しむサイドメニュー特集

2024年7月13日

本ページはプロモーションが含まれています。

今、松屋では瓶ビールが490円の所、2024年7月9日(火)から10月1日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」と題して、390円で飲める太っ腹なキャンペーンが実施中だ🍺

ならばせんべろ(予算1,000円で飲む)しなければと思い、松屋でせんべろできるか?僕なりに検証してきたので松屋でせんべろしてみたい人は参考にしてみて欲しい。

そもそも松屋はサイドメニューが安い

ところで、松屋のサイドメニューがこんなに安いの知ってた?
普段は牛めしや定食メニューに目が行きがちだから、知らない人も多いかもしれないけど、今回せんべろしたいと思ってサイドメニューを確認してみたら、どれも驚くほど安いんだよね。

商品名値段(税込)
生玉子80円100円
半熟玉子80円100円
生野菜140円150円
牛皿・並盛:320円370円
・大盛:450円480円
ミニ牛皿170円200円
富士山キムチ100円
お新香90円100円
納豆(ネギ付)100円
国産とろろ170円
味噌汁60円90円
豚汁210円
参鶏湯風スープ290円
ごはん・並盛:160円200円
・大盛:220円290円
ソーセージ半熟玉子150円180円
ソーセージエッグ150円180円
冷奴100円140円
ポテサラ90円100円
ポテサラ生野菜220円240円
たっぷりチーズ200円
鬼おろし150円100円
“炙り”焼鮭340円380円
青ネギ130円
ネギたま190円200円
焼きのり90円
ゼリー3個150円

これらのサイドメニューの多くは100円台で、牛皿やごはんも量を選べるので、自分の好みに合わせて選べるのが魅力。

しかも本来、朝食メニューのソーセージエッグも時間に関係なく注文できるのが嬉しいポイント👍生野菜から牛肉、さらに焼鮭など種類も豊富で、ハンバーグなどの単品メニューも追加すると、かなりリッチな気分で楽しめる😋

ちなみにドリンクは以下。

商品名値段(税込)
ブレンド茶120円
アサヒスーパードライ(瓶ビール)490円⇒390円
アサヒスーパードライ(生ジョッキ缶)290円
マミー100円
コカ・コーラ100円


おつまみ4つに瓶ビール

そんな数あるメニューの中で注文したのが以下。

  • 瓶ビール:390円
  • 牛皿(並盛):320円
  • ソーセージエッグ:150円
  • ポテサラ:90円
  • 富士山キムチ:100円

計1,050円!安い!なるべくせんべろできるように抑えてみたけど50円オーバーなのは多めに見てね。

アサヒスーパードライ(瓶ビール):390円

水を入れるプラスチックのコップかと思いきや、ガラスのグラスで提供された!瓶のフタは既に外されていてグラスも冷えているのが素晴らしい👍

休日に飲むビールは格別🍺明日のことは気にせず飲めるし。

この中瓶が500mlだから大体コップ5杯分ぐらいかな。意外とあっさり終わった感じもしたけど、軽く飲むならこれぐらいで十分かもね。
暑い夏ならゴクゴクいけちゃうし。

牛皿(並盛):320円

やっぱり松屋に来たら牛皿でしょう?(笑)。

味は安定の濃いめで甘めのタレに柔らかい牛肉。並盛でも結構ボリュームあるし、酒のつまみには最高!

ソーセージエッグ:150円

普段は朝食メニューでしか食べないソーセージエッグが午後でも食べれるのが驚いた😲正直、松屋好きなのに知らなかったです。

パキッとしたジューシーなソーセージに半熟な目玉焼きも酒のつまみにぴったりで、半熟な黄身のまろやかさに牛肉の甘いタレが混ざり酒が進む!

ポテサラ:90円

実は松屋のポテトサラダってうまいんだよね。知ってた?

ゴロっとしたじゃがいもとマヨネーズの一体感が最高にうまいんだ。いっそポテサラ丼みたいの出してほしいぐらい好き。

富士山キムチ:100円

僕、辛いのが苦手なのに松屋のキムチは食べられるんだよね。辛みはあるんだけどクセになる辛さだからビールと相性が良いのでは?っと思って頼んでいたけど、正解だった。このクセになる辛さに体がビールを欲しているんだ。

おかげで水を飲む如くゴクゴク飲んじゃう(酒に飲まれないように注意しないとね)。

紅生姜:無料

紅生姜も良いアクセントになっているね👍しかも無料で提供されるのが嬉しい。

紅生姜って子供の頃は好きじゃなかったのに大人、それも30代後半に差し掛かると急にうまく感じるの何でだろう。

松屋のせんべろは組み合わせが無限大

松屋でお得にせんべろを楽しむ方法を紹介してみたけど、可能性は無限大だよね。サイドメニューの豊富さとリーズナブルな価格は、まさにせんべろにぴったりだ。アルコールがビールしかないのが残念だけど。
以下にポイントをまとめてみると

  • サイドメニューの魅力:生玉子や半熟玉子、牛皿など、安くて美味しいメニューがたくさん揃っていて、100円台のメニューも多く、バリエーションも豊富。
  • おすすめの組み合わせ:瓶ビールと牛皿、ソーセージエッグ、ポテサラ、富士山キムチの組み合わせは、1,050円でせんべろを実現できる。
  • コストパフォーマンス抜群:量を選べるごはんや牛皿、時間に関係なく注文できるソーセージエッグなど、コスパの良さが光る。紅生姜が無料でついてくるのも嬉しいポイント。

松屋でのせんべろは、限られた予算で最大限に楽しむための工夫が詰まってる。

今回の組み合わせはあくまで一例だけどぜひ一度、試してみて欲しい。新たな楽しみ方を発見できるかもしれないよ。お得に、美味しく、楽しい時間を過ごしましょう!

※2025年現在、値段が上がって今回紹介したメニューだと1,140円になります(世知辛い・・・😭)。

おすすめ度
値段1,000円(2025年現在は1,140円)
良かった所1,000円ちょっとで飲めるコスパ最高🍺
気になる所メニュー次第では1,000円を軽く超える。アルコールはビール飲み。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

安い?高い?【松屋 豚汁朝定食】レビュー 意外と食べ応えあり!

松屋の朝食メニューの中でやや異彩を放つ「豚汁朝定食」。 490円という価格で提供されるこの朝食メニューは、朝食メニューの中では高値の方だが、果たしてその価値があるのか? その辺りをレビューしていこうと思うので、朝食を松屋で食べる際の参考にしてみて欲しい。 ※2025年現在、550円に値上げしております🙇 豚汁朝定食の紹介 前回紹介した「Wで選べる玉子かけごはん」に続き、この豚汁朝定食も朝からお腹いっぱいになれる豊富な選択肢が多いのが特徴的だ。 セットの内容 豚汁 選べる小鉢 焼きのり お新香 ごはん 選べ ...

続きを見る

松屋

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

2022年10月25日(火)から松屋から発売された新メニュー「牛とじ親子丼」。 松屋で親子丼って珍しいメニューだな~って思ったけど、僕が食べてみた感想としては「鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしくボリュームも満点だったけどちょっと勿体ない」と感じた。 なぜそう思ったのかを記事にしたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 ちなみに通常版は、2024年に再販されたのでこちらもレビューしてあるので興味がある人は覗いてみてね。 違いは牛肉の有無 今回の親子丼は牛肉が入っているかの違い ...

続きを見る

松屋

にんにくの香りがきつめだけど味は最高にうまい!【松屋 プルコギ定食】レビュー ごはんをおいしく食べられる!

2022年8月30日(火)に松屋から発売された新メニュー「プルコギ定食」。 いかにもスタミナ満点な定食っぽい新メニューだけど僕の感想は「ちょっとにんにくの香りがきつめだけど味付けが濃くうまかった」。 なのでまだこのプルコギ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は小鉢の違い 今回のプルコギ定食は生野菜以外に生玉子かキムチが選べる小鉢が付いているのが特徴。 それ以外にお肉の量が倍になっているダブルがあるのも要チェック。 商品名値段(税込み)プルコギ定食(生野菜に生玉子orキムチ付き) ...

続きを見る

ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。 そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。 ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。 アルファSSLとは? 「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMO ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

-松屋