ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

2022年7月23日

本ページはプロモーションが含まれています。

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。

コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。

先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。

Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い

そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad Flex 550iには、唯一の欠点がある。

それは付属の電源アダプターが大きくて重く、持ち運びに不便だということだ。

最近、Ankerの電源アダプターを導入することにした理由には、ある出張の経験があったからなんだ。

それはノートパソコンを持ち運んでブログを書く予定だったが、Lenovoの電源アダプターの大きさと重さに悩まされ荷物がかさばってしまったのだ。

このノートパソコンはスペックも高く、コスパも抜群だけど問題はこの充電アダプター。

付属の充電アダプターが大きくて重いため気軽な外出ができず、近場のカフェに行くのも荷物がかさばるから地味に面倒だったんだ。

いつかは何かしらの対策をしようと思って今日に至るけどちょうどAmazonプライムデーでAnker Nano IIが安くなっていたからこのタイミングで購入しちゃったんだ。

Anker Nano II 65Wの特徴

世の中には充電器がゴマンとあるけどこのAnker Nano IIの最大の特徴はこのコンパクトなサイズ。

試しに僕が普段から使っているロジクールのマウスと並べてみるとこんな感じ。

大きさは44×42×36mmと手のひら収まっちゃうサイズに逆にちゃんと充電できるのか不安さえ覚えるレベル。

しかもコンセントは折りたたみ式。

普段使わないときは収納させてしまっておけばコンセント部分が他の荷物の邪魔になることもない。

外見もシックでかっこいい

この充電アダプターは、充電ポートの部分がメタリックで、それ以外はサラサラとした質感でブラックに近いダークグレーの色をしている。

今まで使っていた充電アダプターに比べて高級感のあるデザインがかっこいい。

見た目以上にずっしりしている

手のひらに収まるサイズではあるけどこの見た目以上に重い。

公式によると重さは約112gと意外とずっしりしてる。

ただこれだけコンパクトで65Wの充電ができることを考えるとさほどデメリットに感じることはないかな。

Anker Nano IIはノートパソコンの充電に使える

Anker Nano IIのすごいところは、コンパクトなのに65Wでスマホ以外にもノートパソコンも充電できることだ。

繰り返しになるけど、僕が使っているLenovo IdeaPad Flex 550iの充電アダプターは重さが約300グラムある。

これでは外で作業するたびに重くて邪魔になるし、憂鬱になる。

一方、Anker Nano IIとType-Cケーブルを合わせると、たった約176グラムでかなり軽い。

両者ともに65W出力できるのにこれだとAnker Nano IIに分があるのが目に見える形になってしまった。

確かにAnker Nano IIもずっしりしているけど付属していた充電アダプターに比べればはるかに軽いし何より小さい。

Anker Nano II 65Wの充電時間

実際にどれだけ充電できるかテストしてみたけど、全く不満がない。

Lenovo IdeaPad Flex 550iで計測した場合

Lenovo IdeaPad Flex 550iのバッテリー残高を60%として充電した場合25分ぐらいで80%まで充電できた。

実際は58%とかなり中途半端な数字だけど
バッテリーが80%になるまで28分ぐらいかかるのが分かる。
最終的に100%になるまで1時間かかる。

付属された充電アダプターと比べても同じぐらい充電時間かな。

iPad miniで計測した場合

iPad miniも同じく問題なく充電できた。

こっちも残高50%で充電した際は30分もあれば80%分は充電でき1時間あれば100%に達した。

ニンテンドースイッチで計測した場合

ニンテンドースイッチもType-C端子だから充電できるか実験してみたけどこっちも問題なし。

バッテリー残高85%から90%になるまで約10分ぐらい。

コンパクトな見た目にとらわれず、65Wの高出力で問題なく充電できる高パフォーマンスを実現させてくれた。

Anker Nano II 65Wを使うにはケーブルが必須

と言うわけでノートパソコンやスマホの充電は問題なく使えるぐらいパワーのあるAnker Nano IIだけど、一つだけ注意しないといけないことがある。

実はこのAnker Nano IIには充電するために必要なケーブル自体は付属されていないんだ。

しかもただその辺の適当なケーブルを買っていいわけじゃない。

なぜならこの65Wの高出力な充電をするにはケーブル自体も65Wに対応できている充電ケーブルが必須なんだ。

今回Anker Nano II 65Wを使うにあたって僕は「Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル」も購入したけどかなり気に入っている!。

と言うのもこのケーブルだけど配線がぐちゃぐちゃに絡まない材質でかなり便利。

これなら持ち運ぶ際にもぐちゃぐちゃになってイライラすることもないんだ!。

Anker Nano II 65Wをおすすめできる人

65W以上のノートパソコンを使っている人にとってはちょっとパワー不足で物足りないかもしれないけど、僕が使っているLenovo IdeaPad Flex 550iのように65WのType-C充電できるノートパソコンを持っていう人はAnker Nano II 65Wを購入すればライフスタイルが変わるハズ。

これまで重い充電アダプターを持ち運ぶ苦痛から解放されるし、同じ65Wの充電器を持ち運ぶならコンパクトで軽くなったAnker Nano II 65Wを導入した方が絶対におすすめ。

しかもこれ一つでノートパソコン、スマホ、ニンテンドースイッチまで充電できるから荷物も減るし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

2022年3月28日(月)にようやく配信されたロストジャッジメントの追加ダウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」。 あれから2ヶ月以上経って最近、僕もクリアしたけどこのダウンロードコンテンツは万人に受け入れられるコンテンツなのか? 僕なりに3,000円をだしてこの追加コンテンツを購入すべきなのかを記事にしてみたので、まだこのコンテンツをダウンロードしていない人や前から興味はあったけどお金を出してまで買う必要があるのか?気になる人の参考にしてほしい。 【結論】ボリューム不足だけどこれぐらいがちょうど良い ...

続きを見る

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

4月25日にWOWOWで放送された「20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」USJ野外特設会場公演の感想

昨夜WOWOWで放送された、ラルクのWORLD TOUR 2012 THE FINALのセトリや感想などをまとめてみた。 個人的に聴きたかった曲があったので、当初はそれが目当てだったけど、いい意味でそれを裏切ってくれたかもしれない USJライブとは? 2012年開催された国内ツアー「20th L’Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」。 今回放送されたのは5月20日に行われたユニバーサル・スタジオ・ジャパン公演だ。 USJということもあり、人気キャラクターたちとメンバ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハン ライズ】と【モンハン ワールド】の違い

「モンハン ライズ」を遊んで早10時間以上経過。操作になれるのが少し大変だったけど何とかクエストはクリアしている。 遊んでいて「ワールド」と似ている所もあったけど、明らかに違いがあったので自分なりにまとめてみた。まだ「ライズ」を購入していない方は参考にしてほしい。 【ワールド】のシステム 「ワールド」の代表的なシステムが以下。 グラフィックの強化シームレス導蟲痕跡歩きながらのアイテム使用が可能スリンガースキルダメージが数値化されたリアルな生態 【グラフィックの進化】 「PS4」ということもあり、今までより ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

-ガジェット, デスク環境, パソコン