松屋

通販で買った松屋の牛丼を食べるときの注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

最近、通販で購入した、松屋の牛丼の詰め合わせが届いた。

「こんなに多かったっけ?」っと自分で頼んでおいて、戸惑う自分がいた。
「月替わり福袋」というものを選んだので、毎月、中身が変わるようだ。
ちなみに、中身は下記。

  1. 牛めし×3
  2. 牛めしプレミアム仕様×8
  3. 牛めし低糖質×5
  4. オリジナルカレー×3
  5. プレーンカレー×2
  6. 欧風カレー×2
  7. ビーフシチュー×1
  8. 味付け焼きビーフン×5
  9. サーロインステーキ×1

計30食分。

おかげで冷凍スペースはいっぱい↓

ちょっと見にくいけど、結構ギリギリになってこれ以上は厳しい。

右側にスペースはあるけど、たぶん2、3個ぐらいならギリセーフかもしれないけど、パンパンになる。
冷蔵庫自体は、一人暮らし用の大きさだけど、30食分の購入を検討している方はこの辺りは気を付けた方がいい。

というわけでタイトルにもあるけど、松屋の牛めしを食べてみた感想とプレミアムとの違いや食べるときの注意点を書いてみようと思う。
興味はあったけど、まだ買ったことがない人は参考にしてほしい。

松屋の牛めし

今回は「牛めし」を食べてみようと思う。そういえば「プレミアム」は何回か食べたことがあるけど、ノーマルの「牛めし」は初めて食べるかもしれない。
表のパッケージはこんな感じ。

裏はこんな感じ。分かりづらいけど、カッチカチに凍っているのでかなり冷たい・・・。

上の写真でも書いてあるけど、電子レンジに入れる際は「裏面を上にして置く」ことになっているので注意。

つまり、このようにして置くこと。

必ず、裏面を上にして置くこと。

パッケージにも書いてあるけど、温める時間の目安は500Wで約3分弱。

あまり温め過ぎると熱すぎて食べられなくなるので僕は2分ぐらいで温めるんだ・・・(猫舌です)。

ちなみに写真に撮るのを忘れたけど、ある程度温まるとパンパンに膨れる状態になるけど、慌ててはいけない。

これが正解なので、落ち着いて見届けてほしい。

松屋の牛めしはさっぱりしている

温めた牛肉を、お皿に出すとこんな感じ。

気になる味だけど普通においしかった。この一言にすぎる。

特別クセもないし、脂身が控えめなので食べやすい印象があったんだ。

ただ今回食べた牛肉がたまたまそうだったのかもしれないけど、「プレミアム」に比べてジューシーさが少ないかもしれない。

プレミアムが脂身が多めでこっちの牛めしは赤みが多い印象がある。

後日談アリ!!

プレミアム牛めしとの比較を記事にしたので気になる方は参考までに!

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

汁が多いので・・・

ちょっと見にくいけど、牛肉の汁でごはんがひったひたになるのに注意が必要だ。

いわゆる、つゆだくという状態になるんだ。

つゆだくが気にならない人は、問題ないかもしれないけど、つゆだくが嫌な人は対策が必要になる。

ちょっともったいないけど、汁を捨てるなりして少なるするしかない。

個人的には、問題なく食べられたので気にしていない。

ちなみにお店で食べると、お味噌汁もセットで付いてくる。

お店だと今は「牛めし」一本で提供されているから「プレミアム」は食べられないけど、普通の「牛めし」にも脂身があるし、久しぶりに食べるとめちゃくちゃうまかった。

通販の牛めしに比べてお店の「牛めし」の方が脂身が多かった印象があるから

  • さっぱり系⇒通販
  • 脂身も食べたい⇒お店

って感じで区別するのもいいかもね。

松屋の牛めしはクセもなく食べやすい一品

今回は「牛めし」を食べたけど、普通においしかった。

特別めっちゃうまいというわけじゃないけど、クセもないから食べやすいし。

まだ次に何を食べるか、まだ決まってないけど、他の商品をレビュー予定(カレーも3種類あるし)。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon ゲーム デスク環境 生活系

【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

去年の12月あたりにテレワークをする際に購入したのがこのBauhutteのチェアマット。 あれから半年近く経過したのでその報告をしようと思う。 結論としては「丈夫だし、ずれる心配もないけど不満が出てきた」といったところかな?。 なので、これからこのチェアマットの購入を検討している方には参考にしていただきたい。 チェアマットは必要? そもそもチェアマットって必要?って話になるけど、僕はあって損はないと思う。 一番の理由は床を傷つけたくなかったから。 自分はマンションに住んでいるから、直にデスクや椅子を引きず ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

松屋

手軽に楽しむ松屋の味!!日清のカップメシ【松屋監修 創業ビーフカレー】レビュー

2023年8月7日(月)より松屋の伝統の味が日清のカップメシになった「松屋監修 創業ビーフカレー」。 久しぶりにビーフカレーを食べてみたけど僕の感想としては「松屋で食べられるビーフカレーを手軽に食べている」感覚だったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこのメニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋のビーフカレーとは? 松屋って牛丼屋のイメージがある人も多いかと思うけど僕の中ではカレー屋なんだよね。 というのも松屋ってマイカリー食堂って専門店を出すぐらいカレーに力を入れているんだ ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

松屋

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

2022年10月25日(火)から松屋から発売された新メニュー「牛とじ親子丼」。 松屋で親子丼って珍しいメニューだな~って思ったけど、僕が食べてみた感想としては「鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしくボリュームも満点だったけどちょっと勿体ない」と感じた。 なぜそう思ったのかを記事にしたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 ちなみに通常版は、2024年に再販されたのでこちらもレビューしてあるので興味がある人は覗いてみてね。 違いは牛肉の有無 今回の親子丼は牛肉が入っているかの違い ...

続きを見る

-松屋