ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。

そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。

年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。

ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。

アルファSSLとは?

「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMOグローバルサイン社が提供するSSLサーバー証明書のこと。

その特徴が以下。

  • 最大256bitの通信
  • なりすまし対策
  • 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できる

ConoHa WINGユーザーなら契約期間中はアルファSSLを無料で使える!。

ConoHa WING アルファSSLの設定方法と注意点

設定自体はいたってシンプル。

ただし要所要所で注意しなければいけないこともあるので合わせて紹介。

ConoHa WINGへログインして「サイト管理」をクリック。

「サイトセキュリティ」をクリック。

無料独自SSLを設定している人は以下のように表示される。

注意ポイント①

この状態ではアルファSSLに設定できないのでこれを「OFF」にする必要がある。

無料独自SSLの「利用設定」をOFFをクリックする。

注意ポイント②

OFFにした後、アルファSSLの設定が有効化されるのにかなり時間がかかる!。

僕の場合、3時間後にようやく次のステップに進めることができた・・・

しかもその間は自分のブログにアクセスできなくなるから事前にアクセス数が少ない時間帯を狙って設定することをおすすめ。

この間は何も受け付けないから気長に待つこと。

「利用設定」が「OFF」になったら「オプション独自SSL」をクリック。

SSLサーバー証明書 申し込み画面に変わり、「アルファSSL」を選択。

続けて「認証方法」は「ページ認証」を選択したら「次へ」をクリック。

しばらく様子を見る

ここでは数十分でサイトに反映されるから、ここまでくれば終わったのも同然。

3段階に分けて結果が反映されるので定期的に更新をかければ結果が分かる。

「ステータス」が「承認待ち」で始まり

「申請中」になり

「利用可能」になったら無事完了。

念のために証明書の確認をする

これでアルファSSLの設定は完了だけど念のためにブラウザを開いて証明書のチェックをしておこう。

ダッシュボードか自分のサイトにアクセスして「カギマーク」をクリックして

「この接続は保護されています」をクリックして

「証明書は有効です」をクリックする。

「証明書」の「全般」の「発行者」又は「詳細」「発行者」が「GlobalSign Atlas R3 AlphaSSL」になっていればアルファSSLに適用されたことになる。

ここで「発行者」が「Let's Encrypt」になっているとまだアルファSSLに適用されていない証拠。

注意ポイント③

「発行者」が「GlobalSign Atlas R3 AlphaSSL」にならない場合はしばらく時間を空けて再確認すれば変更されているので焦る必要はないよ

ConoHa WINGの公式サイトへ

ConoHa WINGのアルファSSLの設定は時間がある時にやるのをおすすめ

と言った感じで設定自体は簡単だけど待ち時間が圧倒的に長いので時間がある時やヒマな時に設定するのをおすすめ。

無料独自SSLもいいけどConoHa WINGユーザーなら無料かつ信頼性も高いアルファSSLに変更しておいて損はない。

ConoHa WINGの公式サイトへ

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3REMASTER】世界観とレビュー

去年発売された「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」。PS2版も遊んだことがあったので、購入しようか悩んだけど「ライドウ」しかでないものだと思っていたけどその後の情報でマニアクス版も有料だけどダウンロードできるようだったので即予約した。 久しぶりに遊んでみたけどやっぱり面白い。けど、やはり不満点もある。PS2時代から感じていたものがこのリマスター版でも反映されていたのでその辺りをレビューしようと思う。 ※一部ネタばれアリ 大まかなストーリー 東京に住む主人公はクラスメイトの千明と ...

続きを見る

松屋

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

最近、たまたま訪れたスーパーで置いてあった商品。 それが松屋のビーフカレーのレトルト。 しかもこれは新宿中村屋のアレンジが加えられたカレーなのだ。 結論としては「ちょっとピリ辛だったけど、オリジナルカレーよりか辛くないし、こっちの方が好き」となったのでこれからビーフカレーの購入を考えている人の参考にしてほしい。 松屋の創業ビーフカレーとは? 元々松屋ではオリジナルカレーというかなり辛いカレーがあったんだけど2019年ごろに発売が終了し、それに代わる形で発売されたのがこのビーフカレー。 と言ってもオリジナル ...

続きを見る

松屋

朝食メニュー最安値【松屋 Wで選べる玉子かけごはん】レビュー 330円で自分好みにカスタマイズできる

最近、松屋の朝食メニューにハマってる自分がいる。以前レビューした得朝牛皿定食をきっかけに他にも魅力的な朝食メニューは無いかな~って探していたら発見したのが、この「Wで選べる玉子かけごはん」。 この朝食メニューはコスパ抜群で、朝食メニューの中で最安値の330円でボリューム満点の朝ごはんを提供してくれる忙しい朝でもしっかりと美味しい朝食を楽しみたい、朝からしっかりエネルギーをチャージしたい人にとって魅力的なメニューなんだ。 今回は、そんなWで選べる玉子かけごはんを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて ...

続きを見る

松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。こういった記事を時々書く予定です。 シュクメルリって何? そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。簡単にまとめると以下のようなこと。 ジョージア国の郷土料理 シュクメルという村から由来 鶏肉とニンニクを使った料理 ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場 ...

続きを見る

-ブログ