松屋

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

2024年9月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年9月10日(火)から松屋から販売された新メニューの「親子丼」

2022年にも発売されたけどその時は「牛とじ親子丼」を食べたから今回初めて「親子丼」を食べたけど、僕の感想としては「甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高でごはんを大盛がベスト」と思ったんだ。

なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。

種類は一つのみ

2022年以発売された際は通常の「親子丼」と「牛とじ親子丼」の2種類あったけど、今回は通常の「親子丼」のみになっている。

・親子丼:並盛590円

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

続きを見る

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

鶏もも肉のジューシーさと玉子のとろとろ感が絶品

まず目を引くのは、鶏もも肉のボリューム。

ジューシーで柔らかく、大きめの鶏もも肉が5つも入っていて、これだけでも食べ応えがある。

玉ねぎや刻み海苔が加わったとろとろの玉子とじが、丼全体にまろやかさをプラス。甘じょっぱいタレが全体に行き渡り、バランスの良い味わいに仕上がっている

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子がご飯にマッチしてる

この親子丼の味付けは、甘じょっぱくて濃厚なタレがポイント。玉子とじのふわふわ感と、甘めのタレが合わさり、やさしい風味を作り出している。

また、鶏もも肉の食感も加わり、満足感の高い一品に仕上がっている。ご飯との相性も良く、ついつい箸が止まらなくなるうまさだ。



ごはんは大盛りがおすすめ!満足度をアップ

失敗したなーって思ったのは、ご飯をかきこみたくなる味付けだから、並盛では物足りななかったんだ。

自分がどれくらい食べれるかは人それぞれだけど、大盛りにしてご飯と具材をたっぷり楽しむのがおすすめ。甘じょっぱいタレがご飯に染み込むことで、一層おいしく感じられるハズ。

松屋の親子丼はそこまでカロリーは高くない

感覚が狂っているのか、松屋では新メニューは軒並みカロリーが高い傾向だったけど、今回の「親子丼」はそこまで高くはない。

親子丼柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛高菜明太マヨ牛めし
カロリー728kcal1,172kcal806kcal
たんぱく質37.7g61.2g20g
脂質18.2g53.7g36.8g
炭水化物96.8g103.6g94.8g
食塩相当量5.1g6.6g4.9g

松屋の公式サイトはこちらをクリック

松屋の親子丼はごはんが欲しくなる味付け

今回の松屋の「親子丼」はボリューム満点でありながらも、ふわふわの玉子と甘じょっぱいタレがマイルドに仕上がった一品だ。大きめの鶏もも肉の食べ応えも抜群で、ご飯との相性も抜群。

食べ応えを求める方や、親子丼好きな方には一度は試してほしいメニューになっているので、ぜひ味わってみて欲しい。

おすすめ度
値段590円
良かった所ジューシーな鶏肉にふわふわの玉子と甘じょっぱいタレのバランスが最高。ごはんが欲しくなる。
気になる所ごはん並盛だと足りない。

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

続きを見る

リピートしづらい⁉【松屋 チャーシューエッグ定食】レビュー 肉好きにはたまらないメニュー

続きを見る

\給料日セール開催中/
9月24日(火)18時 〜 9月28日(土)朝1時
購読者様特別割引コード【OTOKU】使用で対象商品が驚きの60%オフに!
気になる商品をカートに入れて割引コード:【OTOKU】を入力!
さらに、12,000円以上購入で送料無料も!
詳細はサイトでチェック👇!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

松屋

食べ応えあり!【松屋 カットステーキのハッシュドビーフ】レビュー ただし特別感はない

4月26日(火)から松屋から発売された新メニューの「カットステーキのハッシュドビーフ」。 ゴールデンウイークにちょっとした贅沢グルメとして登場したこのメニューだけど僕なりの結論としては「味もおいしく食べ応えもあるけど、特別感はない」となった。 どうしてそう思ったのか?僕なりの目線で記事にしたので、まだこのカットステーキのハッシュドビーフを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いはない 牛肉や玉ねぎを細かく刻む(これをハッシュドという意味がある)ドミグラスソースで煮たもの ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

花葬・・・イントロのギターとhydeさんの声が独特な曲だが、これをライブ版だとより「死」と「妖艶」さが際立つ。 3枚同時リリースも衝撃的だが、その中でも「死」を連想させる歌詞で、ある意味「和」を感じる曲でもある。 というわけで、今回はその「花葬」について、紹介しようと思う。 花葬とは? 冒頭でも触れたが、「HONEY」、「浸食 〜lose control〜」、そして「花葬」と3枚同時に98年7月にリリースされた一作。作詞hyde、作曲Ken。 当時もそうだったかもしれないけど、今思うと、3作同時にリリース ...

続きを見る

松屋

ソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい!【松屋 たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー】レビュー 新定番メニューの3品共にクオリティー高すぎ

2022年5月2日(月)から松屋の定番メニューとして発売されている3つの内の一つ「たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー」。 僕なりのこのメニューの感想だけど「シャリアピンソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい」と思った。 しかも定番メニューに昇格した3品ともクオリティー高いので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 なお、他の2つの定番メニューは既に記事にしてあるのでそちらも参考に!。 2回目のシャリアピンソース 僕がシャリアピンソースがかかったメニューを食べるのは2回目。 ...

続きを見る

-松屋