松屋

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

2回連続に松屋のレビュー記事になっちゃったけど今回は「牛焼肉定食」が新しく生まれ変わった「アンガス牛焼肉定食」のレビューをしてみようと思う。

個人的な感想としては「牛焼肉定食より食べやすくなったけど、カルビ焼肉定食のようなジューシーさはない」といって結論になったので、これからこの「アンガス牛焼肉定食」を食べようとしている人の参考にしてほしい。

アンガス牛焼肉定食とは?

8月10日からこれまで発売されていたお馴染みの定食「牛焼肉定食」が「アンガス牛焼肉定食」として変更された定食メニュー。

僕も「牛焼肉定食」は「カルビ焼肉定食」に次いでよく頼んでいたメニューだったから衝撃的なニュースだったね。

アンガス牛とは?

あまり聞き慣れない「アンガス」ってワードだけど牛の品種の一つ「アバディーン・アンガス」のこと。

やわらかい肉が特徴で幅広く使われているらしい。

野菜もパワーアップした

パワーアップした「牛焼肉定食」だけど付け合わせの野菜もパワーアップし、黄色パプリカ、赤パプリカ、きゅうりなど今まで以上に彩り豊かになっている。

野菜も含めた種類が以下より(税込み)。

  1. アンガス牛焼肉定食(彩り生野菜・お味噌汁付き)・・・650円/(ダブル)950円
  2. アンガス牛焼肉ライスセット(お味噌汁付き)・・・590円/(ダブル)890円
  3. アンガス牛焼肉単品・・・450円/(ダブル)・・・750円
  4. アンガス牛焼ビビン丼(お味噌汁付き)・・・580円(並盛)/710円(大盛り)
  5. 彩り生野菜・・・130円/(ミニ)80円
  6. 彩り生野菜ポテトサラダ・・・200円

ココに注意!

なお、テイクアウトはお味噌汁が付いてこないので注意

実食

ここからが本題。

今回僕が購入した「アンガス牛焼肉定食」を紹介。

例によってテイクアウトです

アンガス牛焼肉

まずはメインの「アンガス牛焼肉」。

「牛焼肉定食」と比べて脂身が増えた感じがする。

ポン酢と悩んだけど焼肉のタレをチョイス。
こういう時どっちにしようかいつも悩んじゃうんだよね。

ごはんは大盛り

今回は前回の反省を生かして大盛りにしました。

彩り豊かな野菜

まだフタをしている状態だけどこの段階ですでにパプリカの主張が激しい。

今回はフレンチのドレッシングをチョイス。

やわらかく食べやすくなった

あっさり派はこのままでもイケる!

まずはタレをつけずにそのまま食べてみたけど、第一印象としては「以前より牛肉がやわらかくなっている」と感じたこと。

個人的な感想だけど、以前の「牛焼肉定食」のお肉はやや硬めの印象だったけど「アンガス牛」になったことでお肉がやわらかくなっていた。

塩コショウも効いててこの状態でも十分イケる!

また「アンガス牛」になったことで以前より脂身も増えたけど大根おろしを絡めて食べるといい感じに脂っこさが減り食べやすくなる。

脂身が増えているのが「アンガス牛」の特徴でもある。

ボリュームのある野菜

既に説明しちゃったけど、今回の野菜はパプリカやきゅうりなど今まで以上に野菜の種類が増えたのでその分、野菜もボリュームアップしている。

野菜の種類が増え飽きがないため個人的には気に入っている。

パプリカがイイ感じに食べ応えあり。

タレを加えてコッテリにできる

濃いのが苦手な人はポン酢をチョイスするのがいいかもね。

素のままで食べるとあっさりした感じがあるけど焼肉のタレを入れたことで味を濃くすることもできる。

タレが絡まったお肉とごはんを一緒に食べるのが最高においしい!

あっさり派は【焼肉定食】コッテリ派は【カルビ焼肉定食】

ここまでおおむね高評価の「アンガス牛焼肉定食」。
脂身がちょっと増えたけどタレを付けず素のままでもおいしい食べれるし、今回チョイスしなかったけどポン酢と一緒に食べればあっさり度が増すと思うので、あっさり派にはおすすめできると思う。

逆に僕自身にも言えるけど、コッテリ、脂身多めのお肉が食べたい人は「カルビ焼肉定食」がおすすめ。

「アンガス牛焼肉定食」は発売されてまだ間もないので、この機会に改めて食べ比べをするのもいいいかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

【松屋 たっぷり明太タルタルチキン定食】レビュー 明太子の風味に欠ける一品と割高感が気になる

2024年3月12日(火)に松屋から発売された新メニュー「たっぷり明太タルタルチキン定食」。 どうやら明太子を使った新メニューみたいだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「明太子の風味が感じず、割高感が否めないちょっと残念なメニュー」と思ったんだ。 普段よりちょっと辛口なレビューになっちゃったけど、なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 単一メニューでの選択肢に物足りなさを感じる 前回のチキンマサラカレーと同じく、今回の明太タルタルチキン定食も種類が一つのみとレパート ...

続きを見る

松屋

にんにくの香りがきつめだけど味は最高にうまい!【松屋 プルコギ定食】レビュー ごはんをおいしく食べられる!

2022年8月30日(火)に松屋から発売された新メニュー「プルコギ定食」。 いかにもスタミナ満点な定食っぽい新メニューだけど僕の感想は「ちょっとにんにくの香りがきつめだけど味付けが濃くうまかった」。 なのでまだこのプルコギ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は小鉢の違い 今回のプルコギ定食は生野菜以外に生玉子かキムチが選べる小鉢が付いているのが特徴。 それ以外にお肉の量が倍になっているダブルがあるのも要チェック。 商品名値段(税込み)プルコギ定食(生野菜に生玉子orキムチ付き) ...

続きを見る

Amazon PS4 Switch ゲーム 楽天

【2020年】買って良かった物【ゲーム編】

前回の「生活が変わったもの編」から今回は「ゲーム編」を紹介。ソフト以外のもゲーム機や周辺機器等も対象になっているのであしからず。一応、範囲としては2020年から2021年の3月までの期間を対象として紹介しようと思う。 前回の記事は以下より。 7位 龍が如く0 2015年に発売されたソフトを今頃と言われそうだけど、実はPS3ではすでに体験済みなのだ。ただ、去年辺りから急に遊びたくなり、PS4版のダウンロード版で遊んでみたのだ。 結果としては、やっぱり面白いね。「1」並みに悪い人しか集まらない感じが。アクショ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ペルソナシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説【ペルソナ3】キャラと使用ペルソナとの共通点

元ネタ系の記事は過去にメガテンではトライしてみたけど、今回はペルソナシリーズからペルソナ3で主人公たちが扱うペルソナについて元ネタになった神話や伝説からインスパイアされてるのかを解説してみようと思う。 ペルソナ3のリメイク作品が2024年の2月に発売予定なのでそれに向けて予習の意味で記事を作成してみたので元ネタが気になる人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意! 一部、話のネタバレも含まれているので、まだ本作をクリアしていない人は要注意です!。 オルフェウス 主人公が最初に扱う初期ペルソナ。 初期ペルソナ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ2月号】PV収益ともにアップ! 確実に成果がでている

2022年がこの間始まったかと思えばもう2月になっている。 本業が忙しいせいもあるかもしれないけど1月はそこまで力を注いだ記事が書けなかったな~。 ただこの1年やってきたことは確実に結果に繋がっていると思うんだ。 現にPV数や収益もアップしたし確実に成果が出て切るので1月の月次報告に移ってみよう。 ノブンブログ1月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ3ヶ月の記事数やPV、収益を紹介。 月 記事数 PV 収益 2022/1 8 5,630 約2,000円 2021/12 8 4,811 約数百円 2021 ...

続きを見る

-松屋