松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。

僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。

この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック

2種類のお肉が選べる

今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。

それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるようになっている。

商品名値段(税込)
豚カルビ生姜焼定食750円
豚カルビ生姜焼定食ダブル1,150円
豚カルビ生姜焼定食単品550円
牛生姜焼定食790円
牛生姜焼定食ダブル1,190円
牛生姜焼定食単品590円

今回は豚カルビ生姜焼定食をレビューします。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

豚カルビ生姜焼定食の紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた豚カルビ生姜焼定食を紹介していこう。

豚カルビ生姜焼定食

豚肉にかかった生姜ダレがおいしそうだ。

豚肉の量も十分で、タマネギもそれなりに入っている。

今回の豚カルビ生姜焼定食にはマヨネーズも付いてくるみたいだ。

ごはんは大盛

生姜焼定食にごはんとの相性は抜群だろうと思って大盛にしました。

生野菜

今回の生姜焼定食は生野菜がセットになっている。

ドレッシングはフレンチをチョイス。

豚肉に染み込んだ生姜ダレが絶品!

生姜焼定食の最大の魅力はやはり生姜のタレ。

これ次第でおいしさがだいぶ変わると思うけど、松屋の生姜ダレは生姜の香りはやや強め。

個人的には生姜焼定食は生姜の刺激が強めの方が好みだから、これはハマりそうだ。

豚肉は硬すぎず柔ら過ぎないちょうどいい肉質で食べやすい。

お肉によっては脂身もあるし、甘じょっぱい生姜ダレとの相性は抜群。

タマネギにもこの甘じょっぱいタレが染み込んでいて、タマネギ独特のシャキシャキした食感を楽しめる。

生姜焼とマヨネーズとの相性は抜群

生姜焼定食にマヨネーズをつけるのは賛否両論が分かれると思うけど、個人的にはアリかな。

マヨネーズを味や香りが強すぎて生姜の風味が消えるから必要ないのも分かるけど、僕は好きなのよ。

ほどほどにマヨネーズをつけて食べると生姜の風味はそこまで落ちないし、よりごはんが進むんだ。

もちろん、そこは好みだからマヨネーズが小袋に入っているから使わなければ生野菜にかけるなり他の料理に使うなりすればいいし。

マヨネーズのかけすぎは注意

テイクアウトしてきた豚カルビ生姜焼定食がセパレートで分かれていたから、生姜焼を全部ごはんの上に乗せてみました。

やはりうまい!。

生姜のタレにマヨネーズがプラスされたこの背徳感満載の生姜焼は最高だね。

ただ、うまいけどマヨネーズを全部かけた結果、マヨネーズの味や香りが強するかもしれない。

生姜の風味が消えかけていて、ジャンキー感のある定食を食べている感じになったんだ。

マヨネーズが好きな人はこれでも十分イケるけど、ここのさじ加減は要注意。

マヨネーズがしつこく感じたら生野菜で気分を変えてみるのもアリだね。

松屋の豚カルビ生姜焼定食はカロリーが高い

例によって豚カルビ生姜焼定食はカロリー高め。

豚カルビ生姜焼定食牛生姜焼定食カルビ焼肉定食
カロリー917kcal991kcal883kcal
たんぱく質21.3g26.2g51.8g
脂質47.2g51.8g79.7g
炭水化物101g101.3g99.9g
食塩相当量4g4.1g5.2g

以外にも松屋の定番メニュー、カルビ焼肉定食は883kcalと豚カルビ生姜焼定食の917kcal、牛生姜焼定食の991kcalに比べると低い。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

生姜の風味を楽しみたい人にはマヨネーズは不要

今回の豚カルビ生姜焼定食は豚肉はちょうどいい肉質だし、生姜ダレの刺激的な風味も相まって間違いなくごはんが進むメニューになっている。

一番の懸念材料を上げればやはりマヨネーズかな。

マヨネーズの有り無しでこの生姜焼定食の評価がだいぶ変わるんじゃないかな。

もっともマヨネーズがいらなければ使わなければいいし、かけなくても最後までおいしく食べきれる完成度の高さだったから余計な心配かもね。

気になる人はぜひ一度この豚カルビ生姜焼定食を食べてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

気づいたら2ヶ月がたった。1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/03~31 記事数・・・31文字数・・・約900~約7400PV・・・1893収益・・・数円   2021/02 記事数・・・30文字数・・・約800~約70 ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

松屋

食べる前は不安だったけど・・・【松屋 うな丼】レビュー 予想以上のうまさ!

2023年6月27日(火)から松屋で発売された新メニュー「松屋のうな丼」。 夏の風物詩として2019年以降、夏の風物詩として松屋で発売されているお馴染みのうなぎ丼。 実は僕は今回松屋のうなぎ丼を初めて食べてみたんだけど実際に食べてみた感想としては「食べる前は不安だったけど予想以上のうまさ」だったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 テイクアウト限定のメニューもある 今回の新メニューはうなぎの数以外にも違いがあって松屋の定番メニュー牛め ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】マネカタ考察

またまた真女神転生3関係の記事。今回はメガテン3のプレイヤーなら必ず出会う存在、「マネカタ」について考察してみたぞ。この記事を読めば序盤から終盤までちょくちょく登場する彼らの存在は、この作品の鍵を握るヒントを掴めるかもしれないので、参考にしてみて欲しい。 なお、フトミミやサカハギなどネタバレに繋がる内容も書いてあるので一通り遊んでからこの記事を読むことをおすすめします。 マネカタとは? 東京崩壊後のボルテクス界にいる彼らを見た時、生き残った人間かと思っていたら、実は人間じゃなかったんだ。それがマネカタだっ ...

続きを見る

松屋

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

2024年9月3日(火)松屋から発売された新メニュー「高菜明太マヨ牛めし」が登場。高菜に刻み海苔、明太マヨが加わった牛めしにどんな変化をもたらしているのか気になるところ。ただ僕が実際に食べてみた感想としては、「明太子の風味が感じにくく、マヨネーズをかけた牛めしを食べている感覚」だったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 高菜明太マヨ牛めしはサイズが豊富 今回の高菜明太マヨ牛めしは追加のトッピングが無い分、ごはんの量や、牛めしのお肉が多めで、ご飯を並盛で提供さ ...

続きを見る

-松屋