ゲーム ゲーム、特撮などのイベント展示会 レポート

ファストチケットなしだと厳しい!【東京ゲームショウ2025】レポート 早朝でも混雑必至!

2025年10月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

3年ぶりに幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2025(TGS2025)に行ってきました!

お目当てはもちろん『龍が如く極3』と『流星のロックマン』👍

今年はどんな雰囲気だったのか、入場の混雑・試遊できたゲーム・購入したグッズ・来年の注意点まで、現地の体験をもとにまとめてみたので参考にしてみてね。

入場までの流れと混雑状況

僕が行ったのは27日(土)の初日。

まずは朝の動きから。僕が海浜幕張駅に到着したのは6時ちょっと。
この時間でもすでに多くの人が駅にいて、正直驚いたね。
一般入場でも早く来れば試遊したいゲームを確保できると思っていたけど、現実は甘くなかった・・・。
特に狙ってた『龍が如く極3』と『流星のロックマン』は人気だろうし他のゲームも試遊してみたいけど、この時点で半分あきらめモード😅

遠方から参加するなら海浜幕張駅周辺のホテル予約して朝一で行く方法もあるので、これも押さえておくのもおすすめ👍
ホテルの予約などは👇





駅から幕張メッセまでは、人の流れについて行けば迷うことはないので、初めて行く人も安心。
受付でチケットと引き換えにリストバンドを受け取る。これが入場証明書みたいなものなので絶対に無くさないように!

荷物検査を経て、会場前の行列で待機。だいたい3時間ほど待ち。
ここには折りたたみ椅子を持っている人もいて、「これは次回用意しよう・・・」と心に決めた(地べただとお尻痛いんだもん)。

またここでスマホをいじり過ぎるとバッテリーが無くなる可能性も大いにあり得るのでモバイルバッテリーも必須。


予定では9時30分入場だったけど、少し早めの9時頃に列が動き出して無事入場。
チケットにも「早まる可能性あり」と書かれていたけど、本当にその通り!
こういうこともあるから、朝早く来られる人は早めに行動したほうが良いね。

やはりファストチケットが無いと試遊は厳しい

これは最初から分かっていたけど、やはりファストチケットが無いとビッグタイトルの試遊は厳しい。
と言うのも今回僕が試遊できたのは、『龍が如く極3』だけなんだ。

ファストチケットは一般入場券より高いけれど、混雑を避けて快適に回れるメリットがあるんだ。
詳細は👇を参考に

特徴詳細メリットデメリット
優先入場できる一般開場時間よりも早い時間に、専用の優先入場レーンから入場できる。超人気タイトルの試遊や整理券を、一般の来場者より早く確保できるチャンスが格段に高まる。指定された時間までに優先入場レーンに並ばないと、一般入場券と同じ入場列に並ばされる。
オリジナルグッズファストチケット購入者限定のオリジナルグッズ(今年はトートバッグ、ステッカー)がもらえる。一般では出回ることが無いレアグッズのため記念になる。人によってはいらない。
価格6,000円優先的な体験と特典に対して対価を支払う、プレミアムなチケット。通常の1日入場券の倍の値段。その価値があるかは人それぞれ。

僕は最初にセガブースで『龍が如く極3』を試遊できたんだけど、他は全滅。
整理券の配布が終了していたり、入場規制がかかっていて、いつ試遊できるか分からない状態だったんだ。
結局グッズ買ったり、フォトスポットで写真撮ったりしてブラブラしていたら終わっちゃったんだ。

前回の優先チケットで試遊できた反動がデカくてちょっとショックだったね。
最も、これはビックタイトルに限った話だからインディーズゲームや体験コーナーはそこまで行列が無かったから、一般はこっちメインにしていく戦略もアリだね。

『龍が如く3外伝 DARK TIES』試遊した感想

セガブースの列に並んだ時にはすでに多くの人が待機中。
幸い、僕の数人後で整理券配布が始まってギリギリセーフ😌
約40分待機でしたが、すぐ隣のステージで『龍が如く』グッズ紹介イベントをやっていたので退屈しなかったね。

試遊できたのは『龍が如く極3』と『龍が如く3外伝 DARK TIES』。
僕は峯義孝が主人公の外伝を選択!
彼の戦闘スタイルはシュートボクシングをベースにしていて、スタイリッシュでキレのあるモーションが最高。
闇覚醒になると、洗練された動きから一転して荒々しい暴力の化身に変化。
操作感もクセがなく、敵を踏み台にして攻撃する姿は『ジャッジアイズ』や『ロストジャッジメント』の八神に近い印象を持った。
桐生や真島とは違う感覚だったから製品版が楽しみ~

プレイスポットでカラオケも体験。峯の歌声がかっこよすぎて惚れ直した・・・。
神田のテンションも相変わらず100%越えで安心した(笑)試遊自体は20分弱くらい?正確な時間は分からなかったけど十分楽しめた。
ちなみに僕の推しは峯義孝です👍

試遊特典でサコッシュをもらえたのも嬉しかった!公式でもボディバッグとか販売して欲しいな~

『流星のロックマン』は試遊できず…

次に向かったのがカプコンブースの『流星のロックマン』。
・・・が、着いた時には入場規制中で、何度か足を運んだものの結局試遊できず・・・。
これが今回一番の心残りだ~😢

購入したグッズ紹介

気を取り直して、11時前にはグッズ売り場へ直行。
午前中だったのでどのブースも行列が少なく、サクサク購入できた。

と言うわけで、ここからは現地で購入してきたグッズを紹介。

龍が如く マルチハードケース(2,200円)

まずは電子タバコなどを入れるハードケース。
僕タバコ吸わないのにデザインに惹かれて買っちゃいました🚬

とりあえず今はカメラのバッテリーケースとして愛用中。

丁度いいサイズ感。

STRANGER THAN HEAVEN レジンカレッジリング(3,300円)

次は、現在開発中のタイトル『STRANGER THAN HEAVEN』の文字が刻まれたリング。

これも見た目がかっこ良かったから購入したんだ。こういうの普段付けない人間なんだけどね。

会場限定のホワイトもあったけどブラックにしちゃった。

ちなみにこれは購入特典として、5種類のデザインから1枚もらえるクリアコースター。

ちなみに、本当は一番せんべいも欲しかったんだけど、既に売り切れだったんだ。早い~

ちなみに今回販売されていた『龍が如く極3』のグッズはエビデンやAmazonでも購入できるので、気になる人は要チェック🫵

👇「ペルソナ」、「龍が如く」などのグッズもあるよ!。

ロックマンエグゼ ココロウインドウストラップ(1回400円)

次に向かったのがカプコンのガチャガチャエリア。
ここではロックマンエグゼのガチャガチャ、しかもフォルテの力を得た”フォルテクロスロックマン”のココロウインドウがストラップ。
ここでは3回回したけど通常2つにフルシンクロ。被ったのもあるけどフルシンクロ当てたし問題ない!

ロックマンエグゼのグッズをAmazonで購入する

KOJIMA PRODUCTIONS メッシュキャップ(3,080円)

最後はKOJIMA PRODUCTIONSのメッシュキャップ。
前から欲しかったけどタイミングを逃していたからここで購入。
ルーデンスのデザインがかっこい。

ゲットしたノベルティ

各ブースごとに配布されているノベルティも豊富だったね。
うちわ、ステッカー、クリアファイルなど、デザインはどれもユーモア満点。

こういうのを集めるのもTGSの醍醐味だね!

フォトスポット紹介

会場には撮影OKのフォトスポットなどが多数!

カプコンブース

『バイオハザード レクイエム』
グレースのフォトスポット
後ろの手が怖え~
近くにはゾンビが徘徊してる~
『鬼武者 Way of the Sword』
よ~く見るとデザインが違うんだね

『モンスターハンター』
『プラグマタ』

セガ/アトラスブース

『龍が如く極3』と『龍が如く3外伝 DARK TIES』

コナミブース

『SILENT HILL f』。
このお姉さんめっちゃ怖かったんだけど、現場は人でギュウギュウ😂
冊子欲しさにみんな手を必死に伸ばしてて、ちょっとシュールな光景だった(笑)
『桃太郎電鉄』

KOJIMA PRODUCTIONS

BB欲しかったけど単品は売ってなかった
きれ~に並んでます
これはコジプロのブースとは別で販売されていたスカジャン。欲しかったけど予算不足(笑)

ニトリ

ゲーミングデスクやチェアなどニトリと『FFⅦ』のコラボ
よく見ると奥にヴィンセントがいる
『ストリートファイター6』とのコラボ
『モンスターハンター』とのコラボ

その他のブース

来年に向けた注意点とアドバイス

今回の経験を生かして、来年に向けての心構えを整理しておくと、

  • 2026年は一般公開日が2日→3日に拡大!
  • ファストチケットは確保推奨
  • 試遊したいタイトルは計画的に
  • 休憩時間と体力管理も大事!

来年は一般公開日は2日から3日に拡大。
今までもそうだったけど、会場内は人が多い!場所によっては密集しすぎて身動きが取れないぐらい動けなかった。
混雑緩和の狙いもあると思うけど、僕が行くとしたら初日と最終日に行ってみたい。かなり疲れるけど。

特に試遊を狙うならファストチケットはほぼ必須。
ただし、今回は抽選制だったから確実に手に入るわけじゃないので注意。来年も抽選制になるのかな?
自分の中で優先順位を決めて行動すると後悔しにくい

まだ全然先の話だけど、試遊やグッズの購入は計画的に練らないとね。
当ても無くブラブラして目に止まったゲームを試遊するのもアリだけど、ある程度、試遊したいタイトルがあれば事前の準備は必要。

あと、地味に大事なのが食事と休憩
こういったイベントってあまり食事とかしないで試遊や写真撮るのに注力してるんだけど、歳のせいか今回はきつかった(笑)
このまま何か食べないと体が持たないと思って15時頃にフードコートでからあげ丼を食べたけど、美味しかった~😋

おかげでその後もサクサク歩けたけど、ここでお金使うの勿体ない人は、軽食や飲み物は事前にコンビニで用意するのがベター。

僕は現時点では2日分行こうと考えているから、来年は

  • 初日:ファストチケットで試遊メイン
  • 最終日:一般チケットで撮影&グッズメイン

この2日構成で行こうと思う。

と言うわけで、今年のTGS2025は、試遊は激戦、でも雰囲気と熱気は最高!
体力を使い果たしてヘトヘトだったけど、それ以上に楽しかった😆
『龍が如く極3』の体験はもちろん、各ブースの展示やグッズにも大満足!

来年はさらにパワーアップしたTGSになる予感。
今からもう楽しみ~🔥



満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」。 豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。 種類は一つのみ 新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。 商品名値段(税込)炙り十勝豚丼830円 炙り十 ...

続きを見る

ゲーム 元ネタ解説 龍が如くシリーズ

刺青に秘められたストーリー:「龍が如く」キャラクターたちの刺青解説

「龍が如く」の登場人物たちが背負う刺青。 それは彼らの歩む運命、そして深層心理が込められているのを知っているだろうか?。 僕も長年、「龍が如く」シリーズをプレイしてきたイチファンだけど、刺青の意味がイマイチ何なのか分からないまま今日まで来てしまった。 ただ、登場人物たちの刺青が何を語っているのか、そのデザインに込められたメッセージに気づくことで、彼らの性格や運命がより鮮明に浮かび上がってくるんだ この記事を読めば「初代龍が如く」に登場するキャラクターたちの刺青に込められた意味とそれを背負った彼らの運命が理 ...

続きを見る

Amazon ゲーム 生活系

ゲーマー向けのゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】レビュー 甘ったるい!

ゲーム関係が盛り上がってきている今日この頃。 ゲーミングPCに限らずゲーミングデスク、ゲーミングチェアなどゲームに特化した家具も発売されるぐらいに市民権を得た感じがする。 世はまさにゲーミング○○時代!。 ある日、Amazonを回遊していたら定価より安くなっていたゲーミングゼリー「inゼリー GAME BOOSTER」を発見。 2019年に発売され、長時間ゲームをプレイする中でエネルギー補給ができるこのゼリー。 10秒チャージでお馴染みのゼリーだけど、普通のinゼリーと何が違うのか?興味本位で購入してみた ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

10月26日から発売されている松屋のスープカレー。 松屋のレビュー自体久しぶりな気がするけど、このスープカレーには2種類、牛肉かチキンがあるけど今回はチキンをチョイス。 結論としては「辛いのが苦手な人は要注意」といった結果になったのでこれからこのスープカレーを食する人の参考にしてほしい。 スープカレーとは? そもそもスープカレーって普通のカレーと何が違うんだって話だけど、大まかな違いが以下より。 さらさら系のカレールー 基本的に辛い 具材が大きい ごはんをルーに入れる さらさらしたスープ状のカレールー 松 ...

続きを見る

ブログ

ブログの更新頻度を変更した結果

昨日の記事でも報告した通り、2月、3月は毎日更新をし、4月からは週2~3に変更したんだ。 色々な変化はあったけど、結論としては「週2~3にして良かった」と思っているよ。 この記事では毎日更新と週数回の投稿のメリット、デメリットを実体験をもとに紹介しようと思うので参考にしてみてほしい。。 毎日更新との比較 まずは毎日更新をして一番数字が良かった3月と、週2~3投稿した先月分の比較。   4月(週2~3更新) 3月(毎日更新) 新規ユーザー 66 48 PV数 756 1893 ページ別訪問者 339 397 ...

続きを見る

-ゲーム, ゲーム、特撮などのイベント展示会, レポート