松屋

シャキシャキしたキャベツとピリ辛が絶妙!【松屋 キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし】レビュー ガッツリ食べたい人向けのメニュー

2024年10月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年9月10日(火)松屋から販売された新メニューの「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」

キャベツやベーコンを使ったペペロンチーノ風のアレンジが加わり、牛めしにどのような変化をもたらしているのか興味を引くメニューになっているけど、僕が実際に食べてみた感想としては「キャベツと牛肉の量が多くピリ辛なスタミナ系の丼でうまかった!」

なぜそう感じたかをきじにしてみたので、興味がある人は参考にしてみてね。

種類は多め

今回の新メニューはハンバーグやカレーみたいな追加のトッピングが無い分、ごはんの量が調整できるのがポイントになっている。

  • 小盛:620円
  • 並盛:650円
  • あたま大盛:800円
  • 大盛:850円
  • 特盛:1,010円
    ※税込価格です。

ちなみに僕はごはん大盛をテイクアウトしてきたものをレビューします。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

キャベツたっぷりのボリューム感が魅力

まず、目につくのがたっぷりと盛られたキャベツの存在感だ。キャベツの量が思った以上に多く、シャキシャキとした食感が楽しめた。

牛肉のボリュームもたっぷりで、食べ応え抜群。松屋の牛めし定番の味わいに、ペペロンチーノ風のアレンジが加わった新感覚の丼に仕上がっている。

牛肉自体は食べ慣れた牛めしと同じ牛肉っぽいけど、ペペロンチーノのアレンジが加わっているせいか別物になっている。

唐辛子とコショウのピリ辛がクセになる

このメニューのもう一つの特徴は、ペペロンチーノ風のピリ辛感。
口に入れた瞬間に感じるピリッとした刺激が、食欲をそそる。辛すぎず、でもしっかりとした辛味があるので、辛いもの好きにはたまらないポイントだ。

僕は辛いのが苦手な方だけど、このピリ辛感が牛めしとキャベツそしてごはんと絶妙にマッチし、食欲をそそる要素になっている。

また、小さめの四角いベーコンも少量入っており、塩味が全体の味わいを引き締める役割を果たしている。ベーコンの存在感は控えめながら、しっかりとアクセントになっている。

ニンニクがしっかり効いたガッツリ系メニュー

このメニューで特に目立つのは、ニンニクの風味が強いこと🧄牛肉、キャベツ、ベーコン、そしてピリ辛のペペロンチーノ風味がニンニクと合わさることで、かなりパンチの効いたガッツリ系のメニューに仕上がっている。

ガッツリ食べたい人や、ニンニク好きにはたまらない一方で、ニンニク特有のにおいが苦手な人や、重めのメニューになっているからそこは注意が必要かも。

松屋のキャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めしはカロリーは高め

もはや当たり前になりつつあるけど、今回の「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」はカロリーは高め。

キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(小盛)キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(並盛)キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし(特盛)
カロリー668kcal847kcal1,398kcal
たんぱく質16.8g20.8g34.7g
脂質35.3g41.4g68.9g
炭水化物68g93.9g153.5g
食塩相当量5.1g5.5g7g

松屋の公式サイトはこちらをクリック

松屋のキャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めしはガッツリ食べたい人におすすめ

今回の「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」は、キャベツや牛肉のボリューム感に、ペペロンチーノ風のピリ辛アレンジが加わった文字通りガッツリ系のメニューだ。
ニンニクの風味もガッツリ効いていて、ニンニク好きな人向けのスタミナ系メニューとしてもおすすめ。ニンニク特有のにおいや辛みが苦手な人には少しハードルが高いけど、しっかりごはんを食べたい時にはぴったり!

全体的に食欲をかき立てるパンチのある味わいが魅力なので、まだ食べたことが無い人は試してみて欲しい!

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

続きを見る

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 st_af id="13093"] 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。 コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。 先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。 Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad F ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。 ヨスガは「力」で他者を支配する思 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハン ライズ】と【モンハン ワールド】の違い

「モンハン ライズ」を遊んで早10時間以上経過。操作になれるのが少し大変だったけど何とかクエストはクリアしている。 遊んでいて「ワールド」と似ている所もあったけど、明らかに違いがあったので自分なりにまとめてみた。まだ「ライズ」を購入していない方は参考にしてほしい。 【ワールド】のシステム 「ワールド」の代表的なシステムが以下。 グラフィックの強化シームレス導蟲痕跡歩きながらのアイテム使用が可能スリンガースキルダメージが数値化されたリアルな生態 【グラフィックの進化】 「PS4」ということもあり、今までより ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】11ヶ月目は通常運転に戻った 2022年の目標

明けましておめでとうございます。 ブログを始めてもうすぐ1年たとうとしているけど正月から相変わらず執筆中。 11月のある種バブルが終わって12月は通常運転に戻ったけどそれでも2番目に多いPV数を達成したのでそれらの報告と今年の目標を上げてみた。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速12月の当ブログの状況を報告。   月記事数 月PV 文字数 収益 2021/12 8 4,811PV 1,500~7,700文字数 数百円 2021/11 11 6,379PV 1,400~3,000文字数 数 ...

続きを見る

-松屋