松屋

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

9月7日(火)より発売されたビフテキ丼のにんにくごま醤油。

先に結論から出しちゃうけど「個人的にはちょっと物足りなくて残念」といった感じになってしまった・・・。

あくまで個人的な意見だけどこうなってしまった理由を紹介しようと思う。

ビフテキとは?

話がそれちゃうけど、そもそもビフテキって何?って話だけど僕はてっきり「ビーフステーキ」のことかと思ったけど実は違うみたい。

実際はフランス語でステーキを意味する「ビフテック」からきているらしい。

ココがポイント

ちなみに今回、松屋のビフテキ丼ではアンガス牛を使ってるみたい。

ビフテキ丼の種類は少なめ

話を松屋に戻して、比較的新商品のレパートリーは多めだけど、今回のビフテキ丼はダブルも含めると4類と少な目。

たぶん14日(火)に同じビフテキの香味ジャポネソースが発売されるからかな?

9月28日(火)まで無料でごはんが大盛りにできる

  • ビフテキ丼(にんにくごま醤油)・・・750円/(ダブル)1,150円
  • ビフテキ丼(にんにくごま醤油)彩り生野菜セット・・・850円/(ダブル)1,250円

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

ということでここから紹介。

例によってテイクアウトしてきました。

ビフテキ

これがビフテキ。

香りはややニンニクが強めかな?

ごはんにピクルスが乗っている

ごはんは大盛りを注文。

細か~く刻まれたニンジン、パプリカなどのピクルスが添えられている。

食べ応えのあるお肉

お肉のサイズも結構大きいけど意外と柔らかく食べやすかった。

香りはニンニク感が強いけど食べてみると割と控えめ。
むしろ、醤油の味の方が強かった。

酸味のあるピクルス

ごはんに添えられたやや主張強めのピクルスだけど、食べてみると酸味がって食べ応えがあった。

意外といったら失礼かもしれないけど個人的には好きな味だった。

見た目に反して食べやすい

お肉自体もそこまで濃い味付けじゃないけど、ピクルスと一緒に食べるとさらにさっぱりして食べやすくなった。

見た目以上に食べやすいのが特徴。

おいしいけど物足りない

ここまでべた褒めしてきたけど、ある程度、食べ続けてきてふっと感じた「あれ?物足りないな・・・」。

とちょっと物足りなさを感じた自分がいたんだけどその理由を自分なりに分析してみたのが以下。

  • さっぱりしすぎ
  • 味に飽きる

さっぱりしすぎ

ピクルスの主張が強すぎるのか分からないけど、全体的にさっぱりした印象がある。

味が濃いのが好きな僕としてはちょっと物足りなかった。

味に飽きた

さっぱりしすぎの延長かもしれないけど、最終的に味に飽きた自分がいた。

あっさりしたお肉を食べたい人にはおすすめ

カルビ焼肉定食が好きな自分としてはちょっと物足りなかったけど、それは僕が濃い味付けが好きだから。

あっさり、さっぱりしたお肉が食べたい人にはおすすめかもしれない。

これを機に食べ比べをするのもいいかもね。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

デスク環境 生活系

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

一人暮らしをしていて物があふれ、それは幸せな瞬間でもあるけど一定の期間を過ぎると「あれ?これいらなくない?」と自問自答する時期がくる。 限られたスペースにあれもこれもおしゃれな家具を最初は欲しがって買いがちだけど、僕が最近全く使っていないのが何を隠そう座椅子なんだ。 2020年に購入してからこの2年間でずいぶんライフスタイルが変化し、最終的には座椅子は全く使っていない。 なぜ使わなくなったのか?本当に座椅子は必要ないのか? 僕だけの偏見まみれの意見かもしれないけど、座椅子のある生活を2年間続けた感想を記事 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】マネカタ考察

またまた真女神転生3関係の記事。今回はメガテン3のプレイヤーなら必ず出会う存在、「マネカタ」について考察してみたぞ。この記事を読めば序盤から終盤までちょくちょく登場する彼らの存在は、この作品の鍵を握るヒントを掴めるかもしれないので、参考にしてみて欲しい。 なお、フトミミやサカハギなどネタバレに繋がる内容も書いてあるので一通り遊んでからこの記事を読むことをおすすめします。 マネカタとは? 東京崩壊後のボルテクス界にいる彼らを見た時、生き残った人間かと思っていたら、実は人間じゃなかったんだ。それがマネカタだっ ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

-松屋