ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ7月号】未来を予測するのは難しい

2022年7月10日

本ページはプロモーションが含まれています。

ここ数ヶ月はPV数は低空飛行を続けていたいたけど6月は久しぶりに5,000PV越えを達成できた!。

久しぶりに希望がチラッと見えたと思ったけど同時にブログを続ける難しさを実感した1ヶ月でもあった。

ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告

まずは6月の状況を報告。

年月記事数PV収益
2022/0655,175約6,000円
2022/0564,617約1,000円
2022/0464,888数百円

記事の数は下がった

記事数はまたまた5記事に戻ってしまった。

最近は6記事執筆できるよう目標にしてきたけど現実は厳しい・・・。

久しぶりに5,000PV越え

その代わりにPVは5,175PVと実に3ヶ月ぶりの5,000PV越えを達成した。

6月に人気が記事はこの後紹介するけど時期的に相性の良かった記事がランクインしたのが功を奏したのかもしれない。

収益は過去最高

収益面では過去最高の6,000円ほど達成したけど、これはセルフバックをしたおかげだからなんだよね。

具体的に何をセルフバックしたかは後で紹介するけど、どうせ試してみるならセルフバックして購入しようと思った結果、収益が大幅に上がったんだ。

6月に人気だった記事

ここからは6月に人気だった記事を紹介。

基本的に1位~3位の動きに変動はないけど、4位以降は先月と比べてかなり変わっている。

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな理由

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな4つの理由

続きを見る

座椅子と椅子それぞれ一長一短

座椅子と椅子それぞれ一長一短

続きを見る

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

続きを見る

4位以降の記事

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

続きを見る

無理に買わなくてもいい【新型ニンテンドースイッチ】携帯モードじゃないと穏健が受けにくい理由

続きを見る

ここにきて急に新型ニンテンドースイッチを購入しなくてもいい考察記事がランクインした。

記事にしたのは去年、新型ニンテンドースイッチが発売されるタイミングで投稿したけど今頃になって読まれるようになったみたい。

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

続きを見る

この記事の去年、僕がニンテンドースイッチを購入したタイミングで執筆した記事。

この記事がランクインしたのは最近「モンスターハンターライズ サンブレイク」が発売された影響からかもしれない。

実際にモンハンライズを携帯モードで遊ぶとマジでやりづらいけどね。

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

続きを見る

5月に投稿した記事だけどこれに限らず、椅子と座椅子関係の記事は意外と需要があるみたい。

シンプルでミニマムなバック【ユニクロ 3WAYスマートバッグ】レビュー 厚さ5センチの無駄のないバック

続きを見る

これも5月に投稿した記事。

かなりシンプルなデザインで物自体もそこまでたくさんは入らないけど、荷物をなるべく減らせるリュックが欲しい時にはこれがおすすめ。

値段も3,000円で買えるしビジネスからプライベートまで幅広く使える今年買って良かったアイテムの一つだったね。

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

初めてセルフバックを試してみた

6月は初めてセルフバックと言うものをやってみた。

何を試してみたかと言うとnosh(ナッシュ)と言う冷凍お弁当サービス。

一人暮らしに最適化された宅配弁当【nosh(ナッシュ)】レビュー 時短できる

続きを見る

ここ数年コンビニ弁当をメインで生活してきたけど流石に飽きたので何かいいサービスがないか探して見つけたのがこのナッシュ。

レンジでチンするだけで完成するお弁当だけど、味についてはおおむねおいしいのが多かったかな?

味の良し悪しは個人差があるから一概には言えないけど自分の中では好印象だったし。

ただ値段については自炊した方がはるかに安上がり、コンビニ弁当に比べて値段も高い。

低糖質でヘルシーなお弁当だからそこをどう折り合いをつけるか?

セルフバック自体のやり方もA8ネットにアクセスしてセルフバックを選ぶだけで簡単だったし。

結果はすぐには出ない

前々から気づいてはいたけど、僕のブログでは投稿された記事が読まれる機会がほとんどない。

6月でいうと座椅子は使わなくなる記事やユニクロの3WAYスマートバッグがそれに当てはまるけど早くても2ヶ月弱かかる。

即効性のある記事を期待するんじゃなくて将来読まれる可能性のある記事を執筆しないといけないことがブログをやってつくづく思わされた。

未来は予測不可だけど予想はできるかもしれない

と言ってもそんなこと分かっていればみんな苦労しないだろうし、この先、何が起きるかなんて誰にも予想できない。

だからPV数の伸びが悪いんだけど、これからは確定された未来は予想できるかもしれない。

例えば僕が好きなゲーム関係で言えば9月に東京ゲームショウが開催される。

僕もこのイベントに参加しようか悩んだけど、4年ぶりに行くことにしたんだ。

9月まではまだ時間もあるし、これに関する記事を投稿したらどれだけPV数が伸びるのか実験的に試してみようと思う。

継続は力じゃないけど何だかんだこのブログも1年続いたしね、ここで辞めるのも勿体ないし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

松屋

独特の味【松屋 ロモサルタード】レビュー 肉野菜がバランス良く摂取できる

2023年6月20日(火)から松屋で発売された新メニュー「"松屋風"ロモサルタード」。 何やら聞きなれないワードが出てきたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「今までの松屋にはない独自の味でバランス良いメニューだった」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ロモサルタードとは? 聞きなれないロモサルタードってなんだよって思って調べてみたらペルーの伝統的な料理の一つで牛肉と野菜の炒め物。 このロモサルタードの「ロモ」は「牛肉」、「 ...

続きを見る

松屋

ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

2023年5月30日(火)から松屋から発売された新メニュー「トンテキ定食」。 このブログでは過去にトンテキ定食をレビューしたけどそれらとはまた別のトンテキ定食みたい。 何やらこの3週間連続で懐かしいあのメニュー「平成レトロメニュー」第1弾がこのトンテキ定食になったらしい(平成ってついこの間じゃんってツッコんじゃいけない)。 僕が実際に食べてみた感想としては「ニンニクソースがごはんと相性が良いから大盛にした方が幸せになる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたこと ...

続きを見る

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告