Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

2021年3月30日

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。
今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。

3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。
どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。

途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

携帯モードとは?

この間の記事でもチラッと書いたので簡潔に説明すると、「ニンテンドースイッチ」を買うと3つのタイプでのゲームが可能。

  • テレビモード
  • テーブルモード
  • 携帯モード

テレビモード

そのままの意味だけどテレビに繋いでゲームをするモード。

  • メリット:大画面の迫力のあるゲームができる
  • デメリット:テレビやモニターがないとできない

 テーブルモード

「スイッチ本体」がモニターになるテーブルモード。

  • メリット:「TVモード」と違い、モニターがなくてもゲーム可能。外出先でもできなくはない。
  • デメリット:モニターが小さく、バッテリーが持つか心配な部分も出てくる。

【携帯モード】メリット

ここからは「携帯モード」のメリット、デメリットを深掘りしようと思う。

場所を選ばない

「携帯モード」だと家だろうと外だろうと関係なくゲームができる柔軟さが魅力的。

実際、僕も家で「モンハンライズ」をしたけど、テレビを見ながらできるし(ほとんど聞いているだけかもしれないけど)。

姿勢を楽にできる

テレビなどのモニターでゲームをする場合は椅子に座るなり地べたに座るなりするけどその分、姿勢が制限される。

だけど「携帯モード」ならベットに寝ながらもできるし、仰向けでもゲームができる。

携帯モードは意外と優秀

「モンハンライズ」だけかもしれないけど、「携帯モード」でもグラフィックはきれいだった。

しかもロード時間も短い。

「TVモード」とかにも言えることだけど、ストレスが1つ減ったのはいいことだ。

【携帯モード】デメリット

ここからは「携帯モード」のデメリットについての説明。

見づらい

僕が30超えたからかもしれないけど、画面がモニターと比べて小さくなったので全体的に見えづらい

特にマップが小さくなったので余計見づらい。

動かしづらい

下の写真が「携帯モード」。

下がJoy-Conをコントローラーにした状態。

「TVモード」などでのコントローラーに慣れると「携帯モード」の操作がやりづらくなる。

「携帯モード」だとモニターを真ん中にJoy-Conを装着しているけど、この距離感が僕はやりづらかった。

ボタンも小さいのとL、Rも細く、よく間違って押していた。

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

続きを見る

バッテリーの心配

ゲームを携帯する宿命だけどバッテリーの心配もなきにしてあらず。

目安としては新モデルは4時間ぐらいから長くて9時間ぐらいっぽいのでこれを基準にゲームをした方がいいかもしれない。

家ではモニター、外出先で携帯モード

「じゃあ、携帯モードで一生やらないのか?」と言われればウソになる。
なぜなら、「携帯モード」は外出先でもゲームができるから。

電車移動が多い自分は、目的の駅に着くまでは「モンハンライズ」をしていると思う。

やりづらいかもしれないけど、クエストがクリアできないほどでもない。

作業的なクエストならこれでもできるし、重要なクエストは「TVモード」で遊ぶ。

Switchは場所を選ばない

冒頭で「わざわざ携帯モードではやらない」と書いたのはせっかくやるならモニターに繋いで「モンハンライズ」をやりたいからである。

やっぱり大画面の迫力には負けるし、コントローラーも少なくとも「携帯モード」よりはやりやすいし、確実性を求めるならこっちかな?。

けど、自分の好きなタイミングで気軽にできる「携帯モード」は家でも遊ぶかな。

このフットワークの軽さはには勝てないから、主に気軽なクエストはこっちで遊ぼうと思っている。

【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

松屋でお得にせんべろ!1,000円で楽しむサイドメニュー特集

今、松屋では瓶ビールが490円の所、2024年7月9日(火)から10月1日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」と題して、390円で飲める太っ腹なキャンペーンが実施中だ🍺 ならばせんべろ(予算1,000円で飲む)しなければと思い、松屋でせんべろできるか?僕なりに検証してきたので松屋でせんべろしてみたい人は参考にしてみて欲しい。 そもそも松屋はサイドメニューが安い ところで、松屋のサイドメニューがこんなに安いの知ってた?普段は牛めしや定食メニューに目が行きがちだから、知らない人も多いかも ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。 PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。 ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。 結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。 というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめ ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

モンハンライズはオンラインで遊んだほうがいい理由

モンハンライズが発売されて1ヶ月近く経過したけど、今もその熱が冷めることなく遊んでいる。 しかも最近、オオナズチ以外にも、クシャルダオラとテオ・テスカトルも追加されたので、なおさら狩りまくっている。 オオナズチが出る前はある程度クエストもクリアしてしまったのでマンネリ化しそうになっていたけど、オンラインで試しに遊んでみたけど、 結論としては「モンハンはオンライン(マルチプレイ)で遊んだほうがいい」と思っので、 こんな方におすすめ モンハンをオンラインで遊ぶメリットを知りたい オンラインで遊ぶ際の注意点 を ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ3】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第3弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 今回紹介する「ロックマンエグゼ3」では過去シリーズに負けない個性豊かなネットナビ、さらにロックマンシリーズではお馴染みのあのキャラクターも登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 パンク 「3 」のBL ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン