松屋

驚異のコスパ380円!【松屋 得朝牛皿定食】レビュー 朝から満足度MAX!

2024年5月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

去年辺りから松屋の朝食メニューに新しく仲間入りした「得朝牛皿定食」

この得朝牛皿定食は、牛肉と生野菜、小鉢、ごはん、お味噌汁が揃った朝から元気をチャージしてくれる贅沢な朝食メニューになっているんだ。

しかも値段が380円とコスパの良いし、この辺りをレビューしていこうと思うので、まだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。

松屋の得朝牛皿定食の紹介

ここからは得朝牛皿定食のラインナップを紹介していこうと思う。

今回は珍しくテイクアウトじゃなく店内で食事してきました!(テイクアウトできないからね😓)

牛肉と生野菜

牛肉と生野菜は松屋ではお馴染みのメニューだけど、この得朝牛皿定食も同じものが使われているようだ。

小鉢

小鉢には焼きのりにお新香が少量入っている。

お新香と焼きのりがあるだけで朝食っぽい雰囲気が楽しめるね。

ちなみに、沖縄の店舗だとお新香ではなくポテトサラダになってるみたい。

ごはんは特盛

得朝牛皿定食のごはんは、どの量を選んでも380円とお得だから、今回は特盛にしました。

ちなみに、選べるご飯の量が以下👇

  • 小盛
  • 並盛
  • 大盛
  • 特盛

お味噌汁

久しぶりに松屋のお味噌汁。

僕がよく行く松屋では、お味噌汁が熱々で提供されているから嬉しい😆猫舌だけど😺

食べたいように食べられる牛皿

牛肉はいつも通り、牛めしのクオリティで柔らかく、甘め濃いめタレが染み込んだ牛肉がうまい!

牛皿だから、ごはんの上でワンバウンドさせて食べたり、牛めしのようにごはんの上に乗せてかきこむように食べたりと、自由に楽しめる👍

生野菜も同じ品質で、牛肉だけだと重く感じる人からしたらありがたいポイントだ。

お新香や焼きのりで味変もできる

得朝牛皿定食は、生野菜以外にもお新香や焼きのりで味変できるのも魅力的な所だ。

お新香はさっぱりしていて口の中をリフレッシュさせてくれるし、焼きのりはごはんに巻いて食べたり、食べ方は様々。

ちなみに、僕は牛肉とごはんに焼きのりを巻いて食べるんだ😏

これらの味変ができるおかげで味に飽きず、ごはんを特盛で頼んでも完食できたし、朝からかなり満足度が高い朝食メニューだ🌅

松屋の得朝牛皿定食のカロリーはある方

この得朝牛皿定食は、同じ朝食メニューのソーセージエッグ定食や通常の牛めしと比べてちょっと高い方にある。

得朝牛皿定食ソーセージエッグ定食牛めし(並盛)
カロリー593kcal589kcal527kcal
たんぱく質13.9g17.9g13.5g
脂質16.4g14.1g22.8g
炭水化物94g92.3g63.8g
食塩相当量3.2g3.1g2.7g

得朝牛皿定食は朝食メニューの中でもカロリーは高い方に当たるので、カロリーが気になる人は注意が必要かもね。

松屋の得朝牛皿定食は朝からガッツリ食べたい人におすすめ

今回食べてみた得朝牛皿定食はどんな人におすすめできるのか?僕なりの答えはこれかな

得朝牛皿定食がおすすめな人はコレだ!🫵

  • 朝からガッツリ食べたい
  • 野菜も食べたい
  • 値段を抑えたい

牛肉とごはんだけなら牛めしで十分だし、野菜も食べたい、かつガッツリ食べたい人には得朝牛皿定食がピッタリ。

何といってもごはんの量関係なく値段が380円で均一なのが魅力的👍

強いて言えば、同じ朝食メニューのソーセージエッグ定食と迷う所かな🤔

個人的にはソーセージエッグ定食の方が好きだけど、値段が450円だし。

この辺りはメインに何を求めているかで分かれそう。

あえて基準を作るとなると

  • 牛肉メインで食べたい⇒得朝牛皿定食
  • ソーセージや目玉焼きが食べたい⇒ソーセージエッグ定食

といった感じで判断するのもアリ。

どちらもボリューム満点で食べ応えのある朝食メニューだけど、得朝牛皿定食に興味が湧いた人は一度、注文してみてね。

販売時間に注意!

朝食メニューは午前5時~午前11時まで販売されているメニューです🌅

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。 2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。 チキンコンボ牛めしとは? 読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。 これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。 にんにくバター 甘唐辛子の半熟玉子 どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。 バリエーションは少な ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

松屋

地味だけどサクッと食べられる【松屋 とろっとたまご丼】レビュー 人を選ぶメニュー

松屋といえば牛丼やカレーが定番だけど、最近、新しい朝食メニュー「とろっとたまご丼」をご存じだろうか?手軽に楽しめる新メニューとして注目されいるけど実際の所どうなのか? そこで今回は実際に「とろっとたまご丼」を食べてみた感想をお届けするのでまだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 「とろっとたまご丼」ってどんなメニュー? 「とろっとたまご丼」は、松屋のラインアップに登場した新しい朝食メニューのこと。名前から想像するに、ふわふわでとろっとした卵が乗った丼ぶりを思い浮かべる方も多いはず。提供時間も短く、時 ...

続きを見る

-松屋