松屋

違いはソースぐらい⁉【松屋 ソース焼きかつ丼】レビュー マヨネーズが欲しくなる

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年3月7日(火)から松屋から発売された新メニュー「ソース焼きかつ丼」。

なんか見たことあるなっと思ったら以前レビューしたことのある焼きかつ定食にそっくりではないか。

見た目は目玉焼きが乗っていたりと微妙に違う所もあるけど僕が実際に食べてみた感想としては「焼きかつ定食との違いが分かりづらいけど個人的にはソース焼きかつ丼の方が好み」だった。

なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はぜひ参考にしてみてほしい。

種類は2つのみ

今回のソース焼きかつ丼の種類は焼きかつが一枚乗った通常版と2枚乗っているダブルのみ。

商品名値段(税込み)
ソース焼きかつ丼590円
ダブルソース焼きかつ丼730円

今回僕がレビューするのは焼きかつが2枚乗ったダブルソース焼きかつ丼を紹介していくので悪しからず。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ソース焼きかつ丼の紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたソース焼きかつ丼を紹介していこうと思う。

ダブルソース焼きかつ丼

パッと見は以前レビューしたことがある焼きかつ定食みたいな外見。

今回はダブルを注文したのでカツも2枚乗っている。

厚さも焼きかつ定食と同じぐらいかな。

やや薄い感じもするけどサイズが大きいし2枚分乗っているから食べ応えがありそう。

ちょっと見づらいけど野菜もそれなりに入っている。

これは今回レビューするソース焼きかつ丼のかつ。
こっちは以前レビューした焼きかつ定食。

焼きかつ定食と決定的に違うのが目玉焼きが乗っていること。

ただでさえかつが2枚乗ってるのに目玉焼きも乗っているとはちょっと贅沢かも。

ソースにも違いがある。

焼きかつ定食はニンニクソースに対してこっちは松のやのとんかつソースだ。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

かつは薄いけどボリューム満点

サクサク感は控えめで厚さも薄い方だけどサイズが大きいし味も濃いめと言うよりどっちかと言えば薄い方。

薄いと言っても豚肉の旨味も感じたしバジルが効いた味付けだからソースをかけなくても十分イケる!。

濃いめのソースで味変

ソースをかけないまま食べていたら「ソース焼きかつ丼じゃないじゃん」って気づいたので残り1枚はソースをかけて食べることにした。

濃いめのソースがこのかつと良い感じにマッチするからごはんをかきこみたくなる中毒性がある。

もっと言えばこれにマヨネーズなんかかければもう最強の組み合わせよ。

焼きかつ定食がニンニクが効いている分ソースの主張が強かったけどこっちはまだ控えめ。

目玉焼きは半熟じゃない

これをデメリットと言っていいかは微妙なラインだけど、目玉焼きの黄身はカチカチに固まっているだった。

てっきり僕の目玉焼きがそうだったのかと思ったらこれがデフォルトみたい。

ソース焼きかつ丼はカロリーが高い

例によってこのソース焼きかつ丼はカロリーが高い。

焼きかつ定食ほど高くは無かったけど普通のソース焼きかつ丼でも869kcal、ダブルに至っては1,220kcal。

ソース焼きかつ丼ダブルソース焼きかつ丼焼きかつ定食
カロリー869kcal1,220kcal991kcal
たんぱく質25.8g37.8g34.6g
脂質35g61.3g38.5g
炭水化物104.9g118.7g119.2g
食塩相当3.2g4.7g4.7g

焼きかつ定食との違いが分かりづらいけどソース焼きかつ丼の方が食べやすい

今回のソース焼きかつ丼は以前レビューした焼きかつ定食との違いが分かりづらい箇所が多かった気がする。

特にかつ自体の変化が見られなかった感がある。

強いて言えば焼きかつ定食はニンニクソースの主張が強いのに対してソース焼きかつ丼は濃い目のソースと差別化されているのが数少ない特徴。

ソースをかけなくても十分おいしいし、何ならマヨネーズをかけて食べたいぐらいの中毒性があったのはソース焼きかつ丼だった。

マヨネーズかけるとジャンクフードが増すけどね。

このソース焼きかつ丼は期間限定のメニューなので気になる人はお早めに食べてみてはいかがだろうか?。

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】マネカタ考察

またまた真女神転生3関係の記事。今回はメガテン3のプレイヤーなら必ず出会う存在、「マネカタ」について考察してみたぞ。この記事を読めば序盤から終盤までちょくちょく登場する彼らの存在は、この作品の鍵を握るヒントを掴めるかもしれないので、参考にしてみて欲しい。 なお、フトミミやサカハギなどネタバレに繋がる内容も書いてあるので一通り遊んでからこの記事を読むことをおすすめします。 マネカタとは? 東京崩壊後のボルテクス界にいる彼らを見た時、生き残った人間かと思っていたら、実は人間じゃなかったんだ。それがマネカタだっ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。 コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。 先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。 Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad F ...

続きを見る

Switch ゲーム

無理に買わなくてもいい【新型ニンテンドースイッチ】携帯モードじゃないと穏健が受けにくい理由

7月6日ごろに任天堂から発表があった新モデルの「ニンテンドースイッチ 有機ELモデル」。前々から新型のニンテンドースイッチが出るのでは?と噂が出てはいたけどついにアナウンスされたね。 ただ、色々調べてみた結果の結論だけど、「僕はいらないけど携帯モードで遊ぶ方にはおすすめ」という結論に至ったのでその理由を紹介しようと思う。 新型と従来のスイッチの違い 今売っているスイッチと何が違うんだろう?と思い調べてみると大まかに6つの違いがあったのでまずはそれらを紹介。 7インチの有機ELディスプレイ 背面スタンドの変 ...

続きを見る

-松屋