松屋

辛みが無くタレが少ない!【松屋 元祖旨辛焼き牛めし】レビュー 普通においしいけど・・・ 

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年5月7日(火)松屋から発売されている新メニュー「焼き牛めし」

「元祖旨辛焼き牛めし」は、柔らかい牛肉と、ピリッとした甘辛いダレに対し、「旨味醬油焼き牛めし」は刻み海苔に白胡麻、ちょっぴり甘めのタレがかかったメニューのようだ。

僕も実際に「元祖旨辛焼き牛めし」を食べてみたけど、個人的な感想としては「味付けは悪くなかったけど、辛みが無くタレが少なかった」

なぜそう感じたのか?詳細を記事にしてみたので、この新メニューに興味がある人は参考にしてみて欲しい。

👇「ペルソナ」、「龍が如く」などのグッズもあるよ!。

種類は豊富

今回の新メニューは通常版に加えて、初登場の「参鶏湯(サムゲタン)風スープ」や「牛めし」のお肉が乗っているセットなど、計7種類用意されている。

商品名値段(税込)
元祖旨辛焼き牛めし640円
元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯(サムゲタン)風スープセット880円
牛めしコンボ旨辛焼き牛めし880円
旨味醬油焼き牛めし640円
旨味醬油焼き牛めし豚汁セット800円
牛めしコンボ旨味醬油焼き牛めし880円
参鶏湯(サムゲタン)風スープ290円

最近はレパートリーが少なかったし、値段も良心的な640円から880円と財布と相談できる設定もありがたい。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

松屋の元祖旨辛焼き牛めしの紹介

というわけで、ここからはテイクアウトしてきた元祖旨辛焼き牛めしを紹介していこうと思う。

元祖旨辛焼き牛めし

見た目は「牛めし」の牛肉に、タレがかかっているシンプルな感じ。

半熟玉子に

ネギが乗っている。

かなり分かりづらいけど、今回もいつも通りごはんは大盛です。

タレは普通のバーベキューソース?

公式サイトでは「ピリッとした甘辛いダレ」って紹介されていたけど、実際に食べてみたらピリ辛感が無く、普通の甘めのバーベキューソースに近い味わいだった。

確かに牛肉は柔らかく、食べやすいお肉だと思うけど、たぶん牛焼肉定食で使われているようなお肉かな?って思うぐらい似ている。

ピリ辛感は無いけど、甘めのタレに牛肉の旨味が加わったタレが染みたごはんはうまかった!

さすがに「牛めし」みたいにタレが多くないけどね。もう少しタレがかかっていたら、これだけでもごはんが完食できそうな味付けだった。

温泉玉子で卵かけごはんになる

ここいらで、温泉玉子を割って食べてみたら、完全に卵かけごはんになってしまった🥚

これはタレが少ないこともあって、ノーマルのごはんのスペースが圧倒的に多すぎる結果だと思う。

これはこれでおいしいけどね。ちょっと特別感が無いかな🤔

松屋の元祖旨辛焼き牛めしは思ったよりカロリーは高くない

新メニューは毎回カロリーが高いのがテッパンだけ、今回の元祖旨辛焼き牛めしは、思ったよりは高くなかった。

元祖旨辛焼き牛めし元祖旨辛焼き牛めし参鶏湯風スープセット旨味醤油焼き牛めし
カロリー771kcal901kcal762kcal
たんぱく質26.7g37.6g26.4g
脂質28.1g34.5g28.6g
炭水化物98.2g107.1g94.8g
食塩相当量4.1g5.5g3.6g

参鶏湯(サムゲタン)風スープセットが付いてくると901kcalになっちゃうけど、元祖旨辛焼き牛めしだけなら771kcalに抑えられる。

松屋の元祖旨辛焼き牛めしは味付けは悪くないけど辛みが無くタレも少ない

というわけで今回の元祖旨辛焼き牛めしは、味付け自体は悪くはないけど、「ピリッとした甘辛さがアクセントの特製旨辛ダレを絡めた」という割には、辛みが感じ無かったのが残念だった。

しかもタレも少なめだった。

僕はテイクアウトしてきたからデフォルトの状態で完食したけど、お店で食べる時はバーベキューソースかカルビソースをドバドバかけて食べる。

辛みは七味唐辛子をちょっと振りかけて補うかな。

たぶんこうした方が名前負けしていないと思うし。

個人的にはちょっと物足りなかったけど、食べる機会があればお店で食べてみるのがおすすめ。

👇「ペルソナ」、「龍が如く」などのグッズもあるよ!。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。 いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。 なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は1つだけ 「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。 その代わりに牛肉やごはんの ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザー必見!【Majextand】8ヶ月使い続けた感想をレビュー

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったので、そろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど、性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的 ...

続きを見る

松屋

松屋が好きな理由

吉野家やすき家はもちろんおいしいが、ここ数年で松屋が好きになった。今回は松屋が好きになった理由と好きなメニューを紹介する。 近所に松屋がなかった 自分の地元には松屋がなかった。おそらく、これが一番の原因だと思っている。吉野家やすき家は、当時、仕事終わりにしょっちゅう通っていた。一応、都心へ遊びに行くときの道中に松屋があるので、食べるのはその時ぐらいしか機会がない。   朝メニューがおいしかった 地味にこれも好きな理由に入る。仕事の関係で夜勤だった時代があり、その朝帰りによく寄っていた。値段も比較的安く、こ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】8か月目3000PV 達成 急激にアクセス数が伸びました

9月は色々イベントが多かった期間だったと思う。 というのも9月は新しいノートパソコンを購入したり、絶賛ハマり中の「ロストジャッジメント」も購入したりと、ちょっとお金使いすぎたかな?と感じる。 ただ9月は他の月と違ってタイトルにもある通り3000を達成できたんだよね。 当初はもっと時間かかるかな?と思っていたけど急に伸びたよね。 このあたりの紹介も含めて9月のブログ運用を報告開始! ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速9月分の運用報告。 記事数:10 文字数:約1700~約7000文字数 P ...

続きを見る

-松屋