松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 プーパッポンカレー】レビュー ただしシーフードカレーが苦手な人は注意

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年3月28日(火)から松屋で発売された「プーパッポンカレー」。

プーパッポンカレーはタイで馴染のあるカレーみたいで僕は初めて食べたけど、僕の感想としては「辛さが控えめで食べやすいカレーだけど僕は苦手だな」と感じたんだ。

なぜそう感じたのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

プーパッポンカレーとは?

プーパッポンカレーって聞きなれない名前だからちょっと調べてみたら「プーパッポン」とは、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉という意味。

カレーとココナッツミルクで作ったスープに、エビや貝などのシーフードを入れたシーフードカレーのことらしい。

スープにはココナッツミルクも使われていて豊かなコクとまろやかな味わいが特徴。

松屋で発売されているプーパッポンカレーはカニが入った玉子のカレーソースになっている。

種類は少ない

今回のプーパッポンカレーは通常のセットと単品だけみたい。

ただ僕がテイクアウトしようと思って券売機をチェックした時は生野菜も注文できる仕様だった。

商品名値段(税込み)
プーパッポンカレー730円
単品610円

プーパッポンカレーの紹介

というわけでテイクアウトしてきたプーパッポンカレーを紹介していこう。

プーパッポンカレー

フタを開けた時に感じたのが魚介のにおいがちょっときついかな~って思った。

普段あまりシーフードカレーを食べることがないからこのにおいが強めに感じられたのかもしれないけどね。

この塊はなんじゃ~って思ったらこれがカニが入った玉子焼き。

サイズがかなりデカく食べ応えがありそうだ。

ごはんに福神漬け

ごはんは例によって大盛だけどカレーというだけあって福神漬けも一緒に入っていた。

玉子はカニの風味が強い

サイズのデカい玉子はカニの風味が強い独特の味わいがした。

普段タイカレー、シーフードカレーを食べない人からしたらこの味わいはクセがあって賛否が分かれるかもしれない。

スパイスは感じるけど辛くないカレー

ごはんの上にカレーを全部入れて改めて実食。

カレー自体はココナッツミルクがベースのおかげで辛さはかなり抑えてある。

ただ辛くないわけでもなくカレーのスパイスも感じられる辛さがあった。

松屋のプーパッポンカレーはカロリーが高い

例によってこの新メニューはカロリー高め。

プーパッポンカレープーパッポンカレー単品松屋ビーフカレー
カロリー964kcal535kcal822kcal
たんぱく質23.5g15.8g22.3g
脂質43.3g41.3g29.6g
炭水化物115.6g25.1g110.9g
食塩相当量6.8g4.8g5.5g
いずれも並盛で表記。

松屋といったらビーフカレー。

これがカロリー822kcalに対してプーパッポンカレーは964kcalとかなり高い。

プーパッポンカレーはクセのあるカレー

今回のプーパッポンカレーは個人的にはちょっと苦手な分類に入るな・・・。

というのもカニの独特な匂いが僕にはきつい。

確かに辛さでいえば控えめで食べやすいカレーだけどカニ独自の匂いや味わいがどうも馴染めなかったんだ。

僕がシーフードカレーが苦手なのもあるけど魚介類が苦手な人はこの辺りは注意しておいた方が良いね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

早くも復活【松屋 マッサマンカレー】レビュー 個人的に松屋のカレーの中で一番おいしい!

今年2月に期間限定で発売された松屋のマッサマンカレー。 個人的にも満足のいくクオリティ、しかも当時はまだブログを始めて間もない時期だったこともあって考え深い商品だけど、それがまさかの復活。 ちょっと早くない?っと一瞬思ったけど、深くは気にせず、この吉報を素直に喜ぼうと思いレビューしてみた。 といっても内容も前回と同じ、下手したら前回の方が雑学、豆知識になることを多く書いてあるので今回はあっさりした内容になっていると思う。 なので2月に書いた初々しい記事を先に読んでから今回の記事を読むのをおすすめします。 ...

続きを見る

松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。 タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。 自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。 松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは? 去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。 この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォー ...

続きを見る

松屋

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「麻婆コンボ牛めし」。 最近、すっかり寒くなりつつある今日にこの麻婆めしは体が温まりそうなメニューだけど僕が食べてみた感想としては「山椒のピリ辛が効いているけど豆腐と牛肉のボリュームが満点だった」。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 今回の麻婆めしは牛肉の有無以外に胡麻だれが掛かった「胡麻だれ麻婆めし」も存在する。 通常、牛めし、単品、計6種類のレパートリー ...

続きを見る

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】8か月目3000PV 達成 急激にアクセス数が伸びました

9月は色々イベントが多かった期間だったと思う。 というのも9月は新しいノートパソコンを購入したり、絶賛ハマり中の「ロストジャッジメント」も購入したりと、ちょっとお金使いすぎたかな?と感じる。 ただ9月は他の月と違ってタイトルにもある通り3000を達成できたんだよね。 当初はもっと時間かかるかな?と思っていたけど急に伸びたよね。 このあたりの紹介も含めて9月のブログ運用を報告開始! ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速9月分の運用報告。 記事数:10 文字数:約1700~約7000文字数 P ...

続きを見る

-松屋