松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月7日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。

実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。

しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。

なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー

松屋好きの人なら既に耳にしているかもしれないけど、オリジナルカレーと去年からレギュラーメニューになったばかりのごろごろ煮込みチキンカレーが順次発売終了してしまうショッキングな事態になってしまったんだ。

特に僕はごろごろ煮込みチキンカレーが好きだったからこのニュースはとても残念だった・・・。

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

以前このブログでもビーフカレーの記事をレビューしたけどそっちは通販で発売された中村屋監修のビーフカレー。

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

今回のビーフカレーは牛バラ肉を丸ごと煮込んだパワーアップして復活したんだ。

種類はかなり多い

今回のビーフカレーはオムレツが付いた「オムレツビーフカレー」やハンバーグが付いている「ハンバーグビーフカレー」など計10種類のビーフカレーが存在する。

商品名値段(税込み)
ビーフカレー並盛680円/大盛740円/単品560円
チーズかけ松屋ビーフカレー並盛860円/大盛920円
オムレツビーフカレー並盛780円/大盛840円
チーズかけオムレツビーフカレー並盛960円/大盛1,020円
ビーフカレギュウ並盛880円/大盛940円
チーズかけビーフカレギュウ並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグビーフカレー並盛880円/大盛940円/単品760円
チーズかけハンバーグビーフカレー並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグオムレツビーフカレー並盛980円/大盛1,040円
チーズかけハンバーグオムレツビーフカレー並盛1,160円/大盛1,220円

やや値段が張るのが気になるけどレパートリーはかなり豊富。

ちなみに今回レビューするのはオムレツが乗っている「オムレツビーフカレー」。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

オムレツビーフカレーの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたオムレツビーフカレーを紹介していこうと思う。

ビーフカレー

見た目は普通のカレーっぽい。

下の写真は通販で発売されているビーフカレーだけど見た目にそこまでの違いは感じない。

オムレツ

カレー以上にインパクトがデカかったのがこのオムレツ。

ごはんの上に乗っているこのオムレツがとにかくデカい。

オムレツに隠れて分かりづらいけど、ごはんは大盛。

福神漬けが控えめに備えてある。

ビーフカレーの辛さは控えめ

今回のビーフカレーはスパイスは効いているけど辛さ控えめで食べやすかった。

通販のビーフカレーと比べてこの辛さは同じぐらいかこっちの方がちょっと辛いレベル。

少なくともオリジナルカレーよりは辛くないことは確か。

具材のほろほろした牛バラ肉がよく煮込まれているせいかお肉の原型はほぼないけどこれがうまい!。

通販で発売されているビーフカレーは細かい牛肉が多く全体的に肉感が強かったけど、今回のビーフカレーは一部だけ肉感を感じることができる。

これは通販で発売されているビーフカレー。

オムレツはカレー以上のインパクト、食べ応えアリ

個人的にカレー以上に驚いたのがこのオムレツ。

まず分厚いこと。

最初見た時、「薄~いオムレツかな?」って思ったけど意外と厚みがあった。

オムレツはどっちかというと甘い方かな?。

特別嫌になる甘さは感じない自然な玉子の味を感じられるレベル。

ビーフカレーと合わせて食べると辛さが抑えられより食べやすくなっていた。

辛いのに抵抗がある人、不安な人はこのオムレツを合わせて食べるのがおすすめ。

福神漬けもいいアクセントになって良い。

松屋のオムレツビーフカレーはカロリーが高い

以外?だったけど普通のビーフカレー以外はカロリーが1,000kcal以上とかなり高め。

オムレツビーフカレーチーズかけ松屋ビーフカレーチーズかけオムレツビーフカレービーフカレギュウチーズかけビーフカレギュウハンバーグビーフカレーチーズかけハンバーグビーフカレーハンバーグオムレツビーフカレーチーズかけハンバーグオムレツビーフカレー
カロリー1,097kcal1,004kcal1,285kcal1,110kcal1,298kcal1,096kcal1,284kcal1,377kcal1,565kcal
たんぱく質33.8g33.9g45.6g31.6g43.4g41.9g53.7g53.6g65.4g
脂質54.1g44.9g69.4g56.5g71.8g46.7g62g71.3g86.5g
炭水化物111g110.5g111.9g113g113.9g121.3g122.2g122.7g123.6g
食塩相当6g6.2g6.9g6.2g7g7g7.9g7.8g8.6g
いずれも並盛で表記しています

特にハンバーグオムレツビーフカレー、チーズかけも含めてか1,300kcal以上とたぶん松屋の中でもかなりカロリーが高い分類に入る。

松屋のビーフカレーは辛いのが好きな人には物足りない上に値段が高い

ビーフカレー自体の辛さは割と控えめで食べやすくオムレツをセットにしたことでよりマイルドで最後までおいしく食べれたのが率直な感想。

言い方を替えると辛いのが好きな人にとってはこの辛さは物足りないかもしれない。

しかも値段がオムレツが付いただけで並盛780円、ビーフカレーのみでも並盛680円とちょっと高いかな?。

オリジナルカレー並盛が480円、ごろごろ煮込みチキンカレーが並盛630円と比べちゃうとどうしても割高感が否めない。

しかもこれら2つは近いうちに食べられなくなると考えると松屋のカレーを食べるには680円支払う必要があるからコスパがいいとも思えないし。

この辺りは財布と相談する必要があるかもしれないけど興味がある人は一度、試してみてはいかがだろうか?。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

7月13日(火)から発売されている「お肉たっぷり回鍋肉定食」。 結論としたは「ちょっと辛いけど食べ方次第では辛さがマイルドになるし、暑い日が続く夏にはピッタリの定食」と思ったのでその辺りを紹介しようと思う。 パワーアップした回鍋肉定食 実は頻繫に期間限定メニューとして登場する回鍋肉定食。去年はお肉の量が増えた「お肉たっぷり回鍋肉」だったけど今年はそれだけじゃない。 野菜の量が増えた 今年はさらにキャベツやニンジン、玉ねぎ、ピーマンが加わりパワーアップしてきたようだ。 その量はこの定食のキャッチコピーにもな ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ペルソナシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説【ペルソナ3】キャラと使用ペルソナとの共通点

元ネタ系の記事は過去にメガテンではトライしてみたけど、今回はペルソナシリーズからペルソナ3で主人公たちが扱うペルソナについて元ネタになった神話や伝説からインスパイアされてるのかを解説してみようと思う。 ペルソナ3のリメイク作品が2024年の2月に発売予定なのでそれに向けて予習の意味で記事を作成してみたので元ネタが気になる人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意! 一部、話のネタバレも含まれているので、まだ本作をクリアしていない人は要注意です!。 オルフェウス 主人公が最初に扱う初期ペルソナ。 初期ペルソナ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

Promised land・・・当時、サポートドラマーyukihiroさんが正式加入後、初アルバム「HEART」に収録されているアルバム曲。 最近はあまりないが、このアルバムが発売後はしばらくはライブでも披露されていた。 個人的に、この曲のライブバージョンが好きなので、今回は「Promised land」について発表しようと思う。 Promised landとは? 98年に発売されたアルバム「HEART」に収録されているアルバム曲。作詞hyde、作曲Ken。 曲はダークなロックで、歌詞は、「指導者が住民に ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

-松屋