広告 松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月7日

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。

実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。

しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。

なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー

松屋好きの人なら既に耳にしているかもしれないけど、オリジナルカレーと去年からレギュラーメニューになったばかりのごろごろ煮込みチキンカレーが順次発売終了してしまうショッキングな事態になってしまったんだ。

特に僕はごろごろ煮込みチキンカレーが好きだったからこのニュースはとても残念だった・・・。

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

以前このブログでもビーフカレーの記事をレビューしたけどそっちは通販で発売された中村屋監修のビーフカレー。

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

今回のビーフカレーは牛バラ肉を丸ごと煮込んだパワーアップして復活したんだ。

種類はかなり多い

今回のビーフカレーはオムレツが付いた「オムレツビーフカレー」やハンバーグが付いている「ハンバーグビーフカレー」など計10種類のビーフカレーが存在する。

商品名値段(税込み)
ビーフカレー並盛680円/大盛740円/単品560円
チーズかけ松屋ビーフカレー並盛860円/大盛920円
オムレツビーフカレー並盛780円/大盛840円
チーズかけオムレツビーフカレー並盛960円/大盛1,020円
ビーフカレギュウ並盛880円/大盛940円
チーズかけビーフカレギュウ並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグビーフカレー並盛880円/大盛940円/単品760円
チーズかけハンバーグビーフカレー並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグオムレツビーフカレー並盛980円/大盛1,040円
チーズかけハンバーグオムレツビーフカレー並盛1,160円/大盛1,220円

やや値段が張るのが気になるけどレパートリーはかなり豊富。

ちなみに今回レビューするのはオムレツが乗っている「オムレツビーフカレー」。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

オムレツビーフカレーの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたオムレツビーフカレーを紹介していこうと思う。

ビーフカレー

見た目は普通のカレーっぽい。

下の写真は通販で発売されているビーフカレーだけど見た目にそこまでの違いは感じない。

オムレツ

カレー以上にインパクトがデカかったのがこのオムレツ。

ごはんの上に乗っているこのオムレツがとにかくデカい。

オムレツに隠れて分かりづらいけど、ごはんは大盛。

福神漬けが控えめに備えてある。

ビーフカレーの辛さは控えめ

今回のビーフカレーはスパイスは効いているけど辛さ控えめで食べやすかった。

通販のビーフカレーと比べてこの辛さは同じぐらいかこっちの方がちょっと辛いレベル。

少なくともオリジナルカレーよりは辛くないことは確か。

具材のほろほろした牛バラ肉がよく煮込まれているせいかお肉の原型はほぼないけどこれがうまい!。

通販で発売されているビーフカレーは細かい牛肉が多く全体的に肉感が強かったけど、今回のビーフカレーは一部だけ肉感を感じることができる。

これは通販で発売されているビーフカレー。

オムレツはカレー以上のインパクト、食べ応えアリ

個人的にカレー以上に驚いたのがこのオムレツ。

まず分厚いこと。

最初見た時、「薄~いオムレツかな?」って思ったけど意外と厚みがあった。

オムレツはどっちかというと甘い方かな?。

特別嫌になる甘さは感じない自然な玉子の味を感じられるレベル。

ビーフカレーと合わせて食べると辛さが抑えられより食べやすくなっていた。

辛いのに抵抗がある人、不安な人はこのオムレツを合わせて食べるのがおすすめ。

福神漬けもいいアクセントになって良い。

松屋のオムレツビーフカレーはカロリーが高い

以外?だったけど普通のビーフカレー以外はカロリーが1,000kcal以上とかなり高め。

オムレツビーフカレーチーズかけ松屋ビーフカレーチーズかけオムレツビーフカレービーフカレギュウチーズかけビーフカレギュウハンバーグビーフカレーチーズかけハンバーグビーフカレーハンバーグオムレツビーフカレーチーズかけハンバーグオムレツビーフカレー
カロリー1,097kcal1,004kcal1,285kcal1,110kcal1,298kcal1,096kcal1,284kcal1,377kcal1,565kcal
たんぱく質33.8g33.9g45.6g31.6g43.4g41.9g53.7g53.6g65.4g
脂質54.1g44.9g69.4g56.5g71.8g46.7g62g71.3g86.5g
炭水化物111g110.5g111.9g113g113.9g121.3g122.2g122.7g123.6g
食塩相当6g6.2g6.9g6.2g7g7g7.9g7.8g8.6g
いずれも並盛で表記しています

特にハンバーグオムレツビーフカレー、チーズかけも含めてか1,300kcal以上とたぶん松屋の中でもかなりカロリーが高い分類に入る。

松屋のビーフカレーは辛いのが好きな人には物足りない上に値段が高い

ビーフカレー自体の辛さは割と控えめで食べやすくオムレツをセットにしたことでよりマイルドで最後までおいしく食べれたのが率直な感想。

言い方を替えると辛いのが好きな人にとってはこの辛さは物足りないかもしれない。

しかも値段がオムレツが付いただけで並盛780円、ビーフカレーのみでも並盛680円とちょっと高いかな?。

オリジナルカレー並盛が480円、ごろごろ煮込みチキンカレーが並盛630円と比べちゃうとどうしても割高感が否めない。

しかもこれら2つは近いうちに食べられなくなると考えると松屋のカレーを食べるには680円支払う必要があるからコスパがいいとも思えないし。

この辺りは財布と相談する必要があるかもしれないけど興味がある人は一度、試してみてはいかがだろうか?。

おすすめ記事

Amazon 生活系

テレワーク用に購入した「デスク、モニター、チェアマット」レビュー

去年の12月に、Amazonで在宅用に購入したデスク、モニター、チェアマット。前々から欲しいとは思っていたけど、ついに買ってしまった。 購入したラインナップは以下。 サンワダイレクト シンプルワークデスクI-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチBauhutteのチェアマット それから約2ヶ月ほどたったが、結果的に買って正解だと思ったので、これらの商品のレビューしようと思う。これからテレワーク、在宅勤務デビューを控えているひとはこの記事を参考にしてほしい。 デスク:サンワダイレクト シンプルワー ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

AFFINGER6(ACTION)タブ式カデゴリ一覧の設定方法

AFFINGER6(ACTION)で7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」。せっかくなのでAFFINGER6(ACTION)の「タブ式カテゴリ一覧」の設定方法も合わせて紹介しようと思う。 と言っても難しい作業ではないので内容的にかなり短めの記事になっているけど、まだアップデートしていないAFFINGER6(ACTION)ユーザーやこれから AFFINGER6(ACTION) の購入を検討している方は参考にしてほしい。 AFFINGER6(ACTION)タ ...

続きを見る

Amazon 楽天 生活系

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな4つの理由

僕は長い間、肌に悩まされた人生を送っていたけど、無印良品の化粧水に出会ったことで肌の悩みが改善されてストレスが減ったんだよね。 一時期、違う化粧水とかも使ったことがあったけど、肌トラブルに悩む僕が無印良品の化粧水に出会って変わった理由を紹介しようと思う。 今、スキンケアに何を使っていいか分からない人、特に男性こそ、スキンケアが必要な理由と無印良品がおすすめな理由を紹介。 スキンケアをするようになった経緯 そもそも化粧水というものを使うようになった経緯だけど、自分は乾燥肌なんだよね。 洗顔後の肌はガッサガサ ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【初代ロックマンエグゼ】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 ロックマンエグゼは、カプコンの人気ゲームシリーズだけどそのキャラクターには他のロックマンシリーズからモデルになったのを知っているだろうか?。 この記事では、初代ロックマンエグゼのキャラクターが元ネタにしたロックマンシリーズを一挙に紹介していこうと思う。 ロックマン 主人公、光熱斗くんのパパからもらったネットナビ。 性格は生真面目で朝寝坊をする熱斗くんのモーニングコールをするのが日課。 ただし物語が進むにつれてこの ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋