松屋

豚角煮をもっと食べたい!【松屋 豚角煮コンボ牛めし】レビュー 豚角煮だけ食べてみたかった

本ページはプロモーションが含まれています。

3月29日から松屋から発売されている新メニュー「豚角煮コンボ牛めし」。

名前からしておいしそうでボリュームのあるメニューだけど、僕が食べた結論としては「豚角煮が柔らくておいしかったけど、豚角煮だけのメニューがほしい」と思ったんだ。

なのでまだこの豚角煮コンボ牛めしを食べていない人は、この記事を参考にしてほしい。

豚角煮コンボ牛めしとは?

読んで字のごとくだけど、松屋の定番メニューの牛めしと豚の角煮をダブルで乗っているのがこの豚角煮コンボ牛めし。

特徴としては松屋特製の「豚角煮ダレ」を長時間煮込んで、最後に「追いダレ」をすることで歯ごたえのある角煮になっている。

しかもこの豚角煮コンボ牛めしには半熟玉子も一緒に乗っている贅沢な丼なのだ!。

種類は少ない

今回の豚角煮コンボ牛めしは生野菜があるかの違いぐらいで、新メニューの中ではレパートリーが少ない。

商品名 値段(税込み)
豚角煮コンボ牛めし 並盛:680円/大盛:740円
豚角煮コンボ牛めし生野菜セット 並盛:810円/大盛:870円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

豚角煮コンボ牛めしの紹介

というわけでテイクアウトしてきた豚角煮コンボ牛めしをここで紹介。

豚角煮と牛肉と半熟玉子

豚の角煮が2つと

松屋ではお馴染みの牛肉と

半熟玉子がのっている。

豚角煮の甘いタレの香りがして食欲をそそる匂いだ。

ごはんは大盛

ごはんは例のよって大盛です。

柔らかい豚角煮がうまい!

まずはメインディッシュの豚の角煮をいただいたけど、これがとにかくうまい!

食感はほろほろしていて柔らい。

お箸で角煮を持つと形が崩れるぐらい柔らかいのが特徴。

角煮の勝手な印象だけど脂身が多いイメージがあるけど、この角煮は赤身と脂身のバランスが良く食べやすかった。

豚角煮ダレでおいしさが増した松屋の牛肉

牛肉自体はいつも通りといった感じだけど、豚角煮ダレが牛肉に染みているせいか甘い感じが増している。

豚角煮は豚角煮でおいしかったけど、牛肉もいつもと違う味付けだから飽きることはなかく新鮮だった。

ごはんとの相性が最高にいい

当然ながらこの柔らかい豚角煮と牛肉との相性が抜群!。

角煮を食べた後は執拗にごはんが欲しくなる中毒性がある。

これでごはんが並盛だったらちょっと物足りなかったね

味に飽きたら半熟玉子で味変

豚角煮ダレの味に飽きたら半熟玉子の黄身でコクが増すから味変になる。

さっぱり感はないけど卵かけごはんに近い感覚で豚角煮が食べられるからおいしさ倍増!。

松屋の豚角煮コンボ牛めしのカロリーは高め

もはや新メニューあるあるになりつつあるけど、この豚角煮コンボ牛めしもカロリーは高い方に当たる。

  豚角煮コンボ牛めし(並盛) 牛めし(並盛) カルビ焼肉ライスセット
カロリー 896kcal 732kcal 880kcal
たんぱく質 37.3g 17.9g 29.3g
脂質 37.6g 29g 40.8g
炭水化物 96.2g 95.3g 94.6g
食塩相当量 3.9g 3.1g 3.3g

豚角煮コンボ牛めしは並盛でも900kcal近くあるけど、大盛だと1090kcalにもなるので注意。

欲をいえば豚角煮だけを食べたい

この豚角煮コンボ牛めしに不満はないけど、あえて欲をいえば牛肉を無しで豚角煮とごはんだけのセットを食べてみたかったかな。

牛肉も良かったけどこの豚角煮がほろほろで柔らかく、僕好みに濃いめの味つけだったからこれだけでも十分いけると思うんだよね。

これは不満というより個人的な願望だからしょうがないけどね

とはいえ、この豚角煮コンボ牛めしの完成度は高く満足度も今年の新メニューの中でもトップクラスだと思っているから、これからもリピートしていこうと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ3】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第3弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 今回紹介する「ロックマンエグゼ3」では過去シリーズに負けない個性豊かなネットナビ、さらにロックマンシリーズではお馴染みのあのキャラクターも登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 パンク 「3 」のBL ...

続きを見る

WOWOW ラルク

8月21日(土)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」の感想

早速記事にしてみたけど、WOWOWで放送されたラルクの「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」の感想を記事にまとめてみた。 今までとはちょっと違う異色のライブだったので気になる人はぜひ読んでほしいです。 CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-とは? 2000年に開催されたライブツアー「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE」のことだけど気になるのは「NO CUT(ノーカット)」の文字。 文字通りだけどノーカットで収録差されているライ ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。 あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。 なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。 【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る 前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。 理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルー ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

ソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい!【松屋 たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー】レビュー 新定番メニューの3品共にクオリティー高すぎ

2022年5月2日(月)から松屋の定番メニューとして発売されている3つの内の一つ「たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー」。 僕なりのこのメニューの感想だけど「シャリアピンソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい」と思った。 しかも定番メニューに昇格した3品ともクオリティー高いので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 なお、他の2つの定番メニューは既に記事にしてあるのでそちらも参考に!。 2回目のシャリアピンソース 僕がシャリアピンソースがかかったメニューを食べるのは2回目。 ...

続きを見る

-松屋