ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。

そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。

年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。

ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。

ConoHa WINGの公式サイトへ

アルファSSLとは?

「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMOグローバルサイン社が提供するSSLサーバー証明書のこと。

その特徴が以下。

  • 最大256bitの通信
  • なりすまし対策
  • 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できる

ConoHa WINGユーザーなら契約期間中はアルファSSLを無料で使える!。

ConoHa WING アルファSSLの設定方法と注意点

設定自体はいたってシンプル。

ただし要所要所で注意しなければいけないこともあるので合わせて紹介。

ConoHa WINGへログインして「サイト管理」をクリック。

「サイトセキュリティ」をクリック。

無料独自SSLを設定している人は以下のように表示される。

注意ポイント①

この状態ではアルファSSLに設定できないのでこれを「OFF」にする必要がある。

無料独自SSLの「利用設定」をOFFをクリックする。

注意ポイント②

OFFにした後、アルファSSLの設定が有効化されるのにかなり時間がかかる!。

僕の場合、3時間後にようやく次のステップに進めることができた・・・

しかもその間は自分のブログにアクセスできなくなるから事前にアクセス数が少ない時間帯を狙って設定することをおすすめ。

この間は何も受け付けないから気長に待つこと。

「利用設定」が「OFF」になったら「オプション独自SSL」をクリック。

SSLサーバー証明書 申し込み画面に変わり、「アルファSSL」を選択。

続けて「認証方法」は「ページ認証」を選択したら「次へ」をクリック。

しばらく様子を見る

ここでは数十分でサイトに反映されるから、ここまでくれば終わったのも同然。

3段階に分けて結果が反映されるので定期的に更新をかければ結果が分かる。

「ステータス」が「承認待ち」で始まり

「申請中」になり

「利用可能」になったら無事完了。

念のために証明書の確認をする

これでアルファSSLの設定は完了だけど念のためにブラウザを開いて証明書のチェックをしておこう。

ダッシュボードか自分のサイトにアクセスして「カギマーク」をクリックして

「この接続は保護されています」をクリックして

「証明書は有効です」をクリックする。

「証明書」の「全般」の「発行者」又は「詳細」「発行者」が「GlobalSign Atlas R3 AlphaSSL」になっていればアルファSSLに適用されたことになる。

ここで「発行者」が「Let's Encrypt」になっているとまだアルファSSLに適用されていない証拠。

注意ポイント③

「発行者」が「GlobalSign Atlas R3 AlphaSSL」にならない場合はしばらく時間を空けて再確認すれば変更されているので焦る必要はないよ

ConoHa WINGのアルファSSLの設定は時間がある時にやるのをおすすめ

と言った感じで設定自体は簡単だけど待ち時間が圧倒的に長いので時間がある時やヒマな時に設定するのをおすすめ。

無料独自SSLもいいけどConoHa WINGユーザーなら無料かつ信頼性も高いアルファSSLに変更しておいて損はない。

ConoHa WINGの公式サイトへ

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼女編】

久しぶりの真・女神転生3にの元ネタ記事。 今回はクロトやヤクシニーなどの種族「鬼女」の紹介をしようと思う。 鬼女とは? 「きじょ」、「おにおんな」とも読める鬼女は読んで字の如く女性の姿をした鬼のこと。 元々は女性が強い恨みや憎しみをもってやがて鬼になったことを指すらしい。 イメージ的には般若がそれに近い。 誤解?されている般若のイメージ 般若といえば角が生えて大きく口が裂け、怖いお面のイメージが強いけど、般若はそもそもサンスクリット語、つまり仏教用語で「智慧(ちえ)」を意味する。 能の演目で「葵上(あおい ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

-ブログ