松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

本ページはプロモーションが含まれています。

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。

ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」

なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。

カルボナーラの特徴

カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか?

大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴だけど本場のイタリアには生クリームは使っていない。

元々は卵が固まらないようにするために生クリームが使われているけど、今回の松屋のカルボナーラハンバーグ定食には生クリームは使われていない本場のカルボナーラを意識したようなメニューになっている。

レパートリーは少ない

今回のカルボナーラハンバーグ定食は他の新メニューと比べてレパートリーがかなり少ない。

違いがあるとしたら生野菜があるなしぐらいかな。

商品名 価格(税込み)
カルボナーラハンバーグライスセット(お味噌付き) 690円/ライスミニ:660円
カルボナーラハンバーグ定食(生野菜、お味噌汁付き) 750円/ライスミニ:720円/単品:550円

注意ポイント

なお、テイクアウトにするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい

カルボナーラハンバーグ定食の紹介

というわけでテイクアウトしてきたカルボナーラハンバーグ定食を紹介。

カルボナーラハンバーグ

これがメインのカルボナーラソースがかかったハンバーグ。

ハンバーグには粉チーズがかかっていてとなりには半熟玉子がのっているのが特徴。

チーズの香りが漂っていたけどそこまでにおいはきつくなかった。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文しました。

生野菜

今回は「定食」を注文したので生野菜がついてくる。

ドレッシングはフレンチを選んでみました。

意外と味はしつこくない

ハンバーグ自体はいつも通りの肉久しい感じ。

カルボナーラソースはやや濃いめかな。

ニンニクやチーズのパンチも効いててクリーミー感もあるけど味自体は意外としつこくなく口に残る感じもそこまでなかった。

写真じゃちょっと分かりづらいけどベーコンも入っている。

半熟玉子でよりおいしさ倍増

ハンバーグの隣にある半熟玉子といっしょに食べると味がまろやかになってより食欲が増しごはんが進むね。

禁断の手段オンザライス

ハンバーグと共に食べるカルボナーラソースもいいけどなによりこのソース単体でもメチャクチャおいしい。

このままごはんと別に食べるのももったいないし、ソースが余るのも嫌だったのでごはんの上にかけて食べるとさらにおいしい!

ごはんを大盛にして正解だったね。

だってこのやり方したら普通盛りだったら全然足りなかったし、このカルボナーラハンバーグ定食を注文するならごはんの大盛をおすすめ。

ハンバーグの中では値段は中間

今松屋ではブラウンソースハンバーグとブラウンソースエッグハンバーグ、そして今回のカルボナーラハンバーグが発売されているけど値段はこの中では中間ぐらい。

値段を比較してのが以下。

商品名 値段(税込み)
ブラウンソースハンバーグライスセット 630円
ブラウンソースハンバーグ定食 690円
ブラウンソースエッグハンバーグライスセット 720円
ブラウンソースエッグハンバーグ定食 780円
カルボナーラハンバーグライスセット 690円
カルボナーラハンバーグ定食 750円

エッグより値段は安く、普通のハンバーグよりは高い感じかな。

カルボナーラハンバーグ定食はカロリーが高い

食べ応えもあって値段もいい感じの設定で満足度も高いけど、懸念点がないわけでもない。

それがカロリーが他のハンバーグメニューと比べても高いこと。

  カルボナーラハンバーグ定食 ブラウンソースハンバーグ定食 ブラウンソースエッグハンバーグ定食
カロリー 1012kcal 908kcal 996kcal
たんぱく質 41.2g 31.6g 37.4g
脂質 40.3g 30.9g 37.6g
炭水化物 116.3g 122.3g 122.5g
食塩相当量 5.7g 5.2g 5.4g

カルボナーラハンバーグ定食を一食食べるだけど1000kcal越えというこのカロリーの高さ。

ま~カロリー気にする人が外食するのかいささか疑問ではあるけどそこはお腹を満たしてくれる満足度とトレードオフ。

健康に気を使う人向けではないのは確か。

松屋のハンバーグの中で一番おいしかった

僕は過去にも色々な松屋のハンバーグ定食をレビューしたけど今回のカルボナーラハンバーグ定食がダントツでおいしかったな。

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

新メニューの中でもコスパがいいし心身ともに満足度の高いメニューなので食べてみて損はしない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ5月号】リライトの効果が出始めた

4月は特に目立ったイベントもなければ活動もしていない結果が反映されてかPV数が久ぶりに5,000を切ってしまった。 「切った」と言ってもそこまで気になしていないけど、それ以上にうれしかったことがあったのでその報告をしていこうと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは4月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0464,888約800円2022/0365,033数百円2022/0275,074約1,000円 記事数は先月と同じ 4月は先月と同じ6記事執筆できた。 相変わらず記事数は ...

続きを見る

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。 イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。 種類は生野菜の違いのみ 今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。 新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。 商品名値段(税込み)チーズボロネーゼコンボ牛め ...

続きを見る

-松屋