松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

2021年5月4日(火)から松屋より発売された厚切りトンテキ定食をレビュー。

「シャリアピンソース」って初めて聞いた名前だけどその辺りも含めて紹介しようと思うので、

こんな方におすすめ

  • 厚切りトンテキ定食って美味しい?
  • シャリアピンって何?

など写真多めで紹介。

 

厚切りトンテキ定食とは?

「厚切りトンテキ定食」は松屋の中でも人気メニューの一つ。

食べ応えのある肉とごはんが進むソースが特徴でもある。

 

シャリアピンとは?

この定食の情報が流れた時に、

シャリアピンって何?

っと疑問に思ってしまったので調べてみたけど、玉ねぎをメインとしたステーキのソースを指すようだ。

海外の発祥かと思いきや実は、日本生まれのソースなのだ。
事の発端は、1936年に来日したオペラ歌手フョードル・シャリアピンの要望で作られたのがきっかけ。
どうやら彼は歯が痛いのが原因で硬いステーキが食べられなかったらしい。
その要望にこたえる形で宿泊先の帝国ホテルの料理長が玉ねぎをみじん切りにして肉を漬けて柔らかくしたステーキを提供して生まれたのがこのシャリアピン。

つまり、肉を柔らかくするために生まれたソースのことだね。

洋食屋さんではメジャーなソースらしいので、ひょっとしたら名前は聞いたことがないけど実は、すでに口にしたことがあるかもしれない。

 

種類

厚切りトンテキ定食といっても複数のバリエーションが存在するのでそれも紹介。

なお、テイクアウトはお味噌汁がついてこないので注意。

  • 厚切りトンテキ定食(ごはん、生野菜付)730円
  • 厚切りトンテキW定食(ごはん、生野菜付)1,130円
  • 厚切りトンテキ単品 530円
この二つの定食に20円プラスすると「ポテトサラダ」が付くよ。

W定食は肉の量が増えているのが特徴。

また2つの定食は25日(火)まではごはん大盛り、特盛りが無料でできるのもポイントが高い。

 

実食

というわけで本題。
厚切りトンテキ定食のごはん大盛りで注文。

なお、テイクアウトだからお味噌汁はナシ。

まずはトンテキ。

次はサラダ。
ドレッシングはゴマをチョイス。
そういえば、ごはんはどこだろうと思ったら、
トンテキの容器がフタの役割をしていて下がごはんだったのに気づくのが遅くなった。
トンテキのフタオープン
豚肉のサイズは大きめで4、5個入っていた。
ジューシーで柔らかった。
ソースが甘く、ニンニク感強めだったのでごはんが進むので、ごはんの上に乗せてみた。
ただソースの量が多いので、ごはんがちょっとヒタヒタになるかも。

食べ応えあり

豚肉も柔らかくソースも個人的に好きだな~。
ごはんも期間限定だけど大盛りにできるしボリュームは満点。

ただ人によってはこのニンニクが苦手方もいるかもしれないのでそこだけは要注意。

なお、5月11日(火)からは別のソースが登場するのでそっちもチェックしようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

クセになる辛さが人を選ぶ!【松屋 ガパオライス】レビュー 辛いのが苦手な人は要注意!

2023年8月15日(火)に松屋から発売された「ガパオライス」。 これはタイ料理のガパオライスを松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想としては「辛いのが苦手な人は食べられないけどハマる人にはハマるクセになる辛さ」だったんだ。 辛いのが苦手な人は注意が必要だけど、辛いものが好きな人には絶対に試してほしい一皿!このクセになる辛さが、辛党のあなたを虜にすること間違いなし。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 松屋の公 ...

続きを見る

松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」。 かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。 なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 魯肉飯(ルーローハン)とは? そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。 僕はこのルー ...

続きを見る

松屋

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

2022年5月2日(月)から松屋のグランドメニューがリニューアルされた。 このブログでも紹介した「ごろごろ煮込みチキンカレー」 と「たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー」がそれにあたる。 そして今回レビューするのが「ネギ塩チキングリル定食」。 普段濃いめの味つけが好みの僕にとって味付けが薄いイメージのある塩にちょっと抵抗があったけど、結論としては「味もしっかりしていてスキがなかった」のでその辺りを深掘りしていこうと思う。 9年ぶりに再発売されたネギ塩チキングリル定食 ネギ塩チキングリル定食は元々201 ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

松屋

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

そういえば僕はカルビ焼肉定食が好きと言っていながらレビューをしていないかったので、今回は「カルビ焼肉定食」を紹介しようと思う。 それに伴って前回紹介した「アンガス牛焼肉定食」との違いも合わせて紹介するので参考にしてほしい。 カルビ焼肉定食とは? 今更、説明もいらないかもしれないけど、松屋の定番メニューの一つがこの「カルビ焼肉定食」。 カルビ焼肉定食の種類 種類といってもその違いはお肉の量ぐらい。 カルビ焼肉定食ラージ・・・810円 カルビ焼肉定食ダブル・・・960円 カルビ焼肉定食ライスミニ・・・630円 ...

続きを見る

-松屋