松屋

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

ちょっとご無沙汰だった松屋の紹介。

今回は8月3日から発売されている「ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食」を紹介しようと思う。

松屋のハンバーグ自体久しぶり食べたけど結論としては「さっぱりしたハンバーグを食べたい人におすすめ。逆にコッテリ、味の濃いハンバーグが食べたい人にはおすすめできない」となった。

なのでこれからこのハンバーグを食べてみようと検討してる人の参考にしてほしい。

帰ってきたトマトハンバーグ

実はトマトハンバーグ自体は以前も商品化されていたらしく今回は野菜が多く入った期間限定のメニューらしい。

野菜多め

野菜が多く入っている今回のトマトハンバーグ。
だいたい1日に必要な野菜の半分ぐらいは摂取できる量が入っている。

普段、偏った食生活をしている人にはいいかもね

種類が多い

普段の種類は2~3個ぐらいだけど今回はなんと8種類も存在するバラエティ豊かなラインナップ。
詳しくは以下より(全て税込み)。

  1. ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食(生野菜・お味噌汁付き)・・・690円
  2. ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食ポテサラセット(お味噌汁付き)・・・750円
  3. ごろごろ野菜のうまトマハンバーグライスセット(お味噌汁付き)・・・630円
  4. ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ単品・・・490円
  5. ごろごろ野菜のうまトマチーズハンバーグ定食(生野菜・お味噌汁付き)・・・790円
  6. ごろごろ野菜のうまトマチーズハンバーグ定食ポテサラセット(お味噌汁付き)・・・850円
  7. ごろごろ野菜のうまトマチーズハンバーグライスセット(お味噌汁付き)・・・730円
  8. ごろごろ野菜のうまトマチーズハンバーグ単品・・・590円

ここまで多いと間違い探しみたいになるけど、チーズが乗っているか?生野菜がポテトサラダになっているか?と言えば分かりやすい?

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁が付いてこないので注意

実食

というわけでここから本題。
今回は「ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食」を買ってきた。

例によってテイクアウトです

ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ

まずはメインのトマトハンバーグ。

写真だとちょっと分かりづらいけどハンバーグが隠れるほどソース多めなのも特徴。

ごはんは普通盛り

いつもは大盛だったけど今回は普通盛り。
今思えば大盛りでちょうどよかったかも・・・。

いつもと違う野菜

パッと見いつもの野菜っぽいけど夏っぽさをイメージしてかキュウリが入っていた。

さっぱりだが味はしっかり

ちょっと分かりづらいけどトマト以外にもナス、パプリカなども入っていて野菜多め。
香りはトマト感が強く若干ニンニクっぽいにおいもした。

大量のソースをかき分けるとハンバーグが出現。

ハンバーグ自体もおいしく、トマトソースと野菜のおかげでさっぱりした印象がある。

ハンバーグを食べるとやっぱりごはんと一緒に食べたくなるけど、ごはんとの相性もいい。

半熟玉子で味変

ここで一緒に乗ってる半熟玉子を割って一緒に食べてみようと思う。

ソースと半熟玉子でまろやかになって味変も可能。

味は濃くはない

味もおいしいし、さっぱりはしているけど、個人的には濃い味が好きな自分としてはちょっと物足りないかも。

ただ野菜は少なくともいつもよりは摂れると思うので健康に気を使いたい人、さっぱりしたものが食べたい人にはおすすめ

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ラルク

なぜ?ラルクアンシエルにハマった30代おっさん

自分が唯一、好きなアーティストが「ラルクアンシエル」。 今年は結成30周年ということもあり、その動向が気になるが、今、書かないとタイミングを失う可能性があったので、ハマった経緯や個人的に好きな曲などを記事にしようと思う。 これを見て少しでもラルクファンはもちろん、あまり興味のなかった方に共感できればと思う。 ラルクアンシエルにハマった経緯 そもそも僕がラルクにハマったのか?その経緯を紹介しようと思う。 アニメがきっかけ 僕がラルクを知ったのは、アニメ「鋼の錬金術師」のオープニングテーマ「READY STE ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

-松屋