松屋

早くも復活【松屋 マッサマンカレー】レビュー 個人的に松屋のカレーの中で一番おいしい!

本ページはプロモーションが含まれています。

今年2月に期間限定で発売された松屋のマッサマンカレー。

個人的にも満足のいくクオリティ、しかも当時はまだブログを始めて間もない時期だったこともあって考え深い商品だけど、それがまさかの復活。

ちょっと早くない?っと一瞬思ったけど、深くは気にせず、この吉報を素直に喜ぼうと思いレビューしてみた。

といっても内容も前回と同じ、下手したら前回の方が雑学、豆知識になることを多く書いてあるので今回はあっさりした内容になっていると思う。

なので2月に書いた初々しい記事を先に読んでから今回の記事を読むのをおすすめします。

2月の記事
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

【結論】食べやすさトップクラスのカレー マッサマンカレー

今年2月から9月時点で松屋では色々なカレーが発売され食べてきたけど、個人的に食べやすさ、味、辛さも含めるとこのマッサマンカレーがトップクラスだと思っている。

中にはマイカリー食堂の欧風カレーや松屋ではお馴染みのオリジナルカレーなど、購入して食べて記事にしたものもあるので詳しくはそっちを見てほしい。

辛さナンバーワン
【オリジナルカレー】

続きを見る

【 ごろごろ煮込みチキンカレー】

続きを見る

【バターチキンカレー】

続きを見る

【マイカリー食堂プレーンカレー】

続きを見る

【マイカリー食堂の欧風カレー】

続きを見る

いずれもおいしかったけど、今のところこのマッサマンカレーが一番かな。

種類は3つ

今回は3種類のメニューが発売された。

  • マッサマンカレー・・・730円
  • マッサマンカレー彩り生野菜セット・・・830円
  • マッサマンカレー(単品)・・・610円

今回レビューするのはマッサマンカレー。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

ということでここから紹介。

例によってテイクアウトしてきました。

マッサマンカレー

約7ヶ月ぶりのマッサマンカレー。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛り。

カレーにはお馴染みの福神漬けものってる。

サイズのでかいジューシーなチキン

まず目を引くのがチキンのサイズ。

かなり大きく、一口サイズ以上のものも結構あった。

ジューシーで食べ応えのあるチキン

サイズもさることながらジューシーでやわらかく、おいしい。

量も4、5個ぐらいは入っていたのでボリューム満点。

ホクホクしたじゃがいも

一緒に入っているじゃがいもはホクホクして食べやすかった。

辛さは控えめだけどスパイスは感じる

肝心のカレーの辛さは控えめ。

というより辛くない。

辛いのが苦手な自分が辛くないというわけだから人によっては甘く感じるレベル。

ココナッツミルクが入っている分、辛さを抑えいるけど、僕はこれぐらいが丁度いいかな。

これ以上、甘くなったら厳しいけどね

マッサマンカレーは辛いのが好きな人にはおすすめできない

辛いカレーが苦手な人にはおすすめできるカレーだけど、言い方を変えれば辛いカレーが好きな人にはおすすめできない。

確かにチキンもジューシーでサイズも大きいし、ボリューム満点だけど辛さがかなり抑えられている。

辛いカレーを求めるなら「オリジナルカレー」がおすすめ。

こっちは本当に辛いので、辛さに自信がある人はトライしてみてほしい。

僕は食べられません

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ9月号】ChatGPTを使用したブログ執筆の効果と結果

久しぶりのブログ運用報告記事。 2023年の5月から8月までの間、ノブンブログがどんな結果を出したのか?。 それとChatGPTを使って記事を書くとどうなるのか結果も合わせて報告していこうと思う。 今年の夏、僕が取り組んだ新しい取り組みと、その結果を詳しくシェアするので興味がある人は参考にしてみてほしい。 ノブンブログ 5、6、7、8月【記事数/PV/収益】報告 まずは5月から8月までのPV数と収益は以下の通り。 年月記事数PV収益2023/556,451約2,800円2023/647,903約1,200 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2023年版】買ってよかったもの ゲーム編

2023年に僕が出会った、ハマったゲームたちを紹介。 アクションからRPG、心温まる牧場ゲームまで、今年のベストタイトルをお届けしようと思う。 これらのタイトルは、いずれも僕の生活を豊かにし、新たな冒険へと誘ってくれたきっかけを作ってくれたんだ。 今すぐこれらの素晴らしい作品を体験し、あなたのゲームライフに新たな喜びを加えて欲しいので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 ①ペルソナ3ポータブル 2006年に発売されたPS2版ペルソナ3をベースに、さまざまな変更を加えて2009年にPSPに移植した作品のリ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 st_af id="13093"] 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

-松屋