広告 松屋

卵かけごはんに近い!?【松屋 鶏肉飯】レビュー 特別感が無いけど満足感はある

2023年9月16日

2023年9月5日(火)から松屋から発売された新メニュー「鶏肉飯(ジーローハン)」

何やら松屋が台湾への初出店5周年を記念した「台湾フェア」の第1弾がこの鶏肉飯らしい。

僕も実際に食べてみた感想としては「卵かけごはんに近く特別感が無いけど満足感はあった」

なぜそう感じたのかを記事にしてみたからまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

種類は2つのみ

今回の新メニューは鶏肉飯と牛めし肉が合わさった鶏肉コンボ牛めしのみ。

最近の新メニューの傾向としては種類は多めだけど今回はちょっと寂しいかな。

商品名値段(税込)
鶏肉飯630円
鶏肉コンボ牛めし750円

ちなみに僕がレビューするのは牛めし肉が一緒の鶏肉コンボ牛めしです。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

鶏肉コンボ牛めしの紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた鶏肉コンボ牛めしを紹介していこうと思う。

鶏肉コンボ牛めし

青ネギがトッピングされた鶏のむね肉、

ネギがかかったキムチ

そして松屋定番の牛めし肉。

真ん中に置かれた半熟玉子。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

パサつきが無い鶏のむね肉

このメニューの特徴とも言っていい鶏のむね肉。

パサパサした感じが全く無く、しっとりとした食感が魅力で柔らかい。

パサパサした鶏肉って個人的には苦手で食欲が一気に無くなるけど、これはそんなことが全くない。

むね肉にかかったネギ醤油も良い感じのアクセントになっている。

あと松屋ではお馴染みでもあるニンニクが効いたソース。

これもむね肉に染み込んでいてかなりうまいしごはんとの相性も最高だった。

牛めし肉はいつも通り

牛めし肉は予想通りいつものクオリティである意味、安心感があるね。

ただ、ネギ醤油とニンニクソースが混ざったタレがよく染み込んでおり、少し濃いめの味わいになっている。

半熟玉子でおいしくなるけど特別感が無い

相変わらずだけどキムチは辛いね🌶️

辛いのが苦手な人はこのまま食べるとキツイかもしれない。

そんな時は半熟玉子と一緒に食べると辛みがマイルドになるからおすすめ。

こうすれば辛みが抑えられるしキムチのシャキシャキ感や味を楽しめる。

さらに鶏のむね肉や牛めし肉にも玉子が絡んでごはんと一緒に食べると箸が進むし。

ただこうしちゃうとネギ醤油やニンニクソースの独特の風味が抑えられて、玉子の主張が強くなりすぎて特別感が無くなる。

これはこれでおいしいけど、これだと卵かけごはんに近い味付けに変わっちゃうし。

松屋の鶏肉飯はカロリーが高い

例によって鶏肉飯はカロリー高め。

鶏肉飯鶏肉コンボ牛めし
カロリー814kcal1,043kcal
たんぱく質31.7g39g
脂質27.8g48.9g
炭水化物102.8g105.4g
食塩相当量6g6.7g

鶏肉飯は814kcal、僕が食べた鶏肉コンボ牛めしは1,043kcalとカロリー高めなので要注意。

特別感は無いけど満足感はある

今回の新メニュー「鶏肉コンボ牛めし」は、鶏のむね肉のしっとり感や、ネギ醤油とニンニクソースの絶妙な組み合わせが魅力だった。

ただ、半熟玉子を絡めると独特の風味が控えめになり、卵かけごはんのようなシンプルな味わいになってしまう。

卵かけごはんに近いメニューでいえば台湾まぜ飯も似たような感想になった分、新鮮味が無いんだよね。

もはや卵かけごはん⁉【松屋 台湾風まぜ牛めし】レビュー 個性は無いけど万人受けする味

続きを見る

新メニューとしての特別感は少し欠けるかもしれないけど、シンプルながらも満足感のある一品だった。

まだこの新メニューを食べたことが無い人はぜひ一度は食べてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

AI時代の必読書!
単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

続きを見る

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

贅沢過ぎる中身【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション ~いまでもボクらは、つながっている!セット~】買って良かった~

本日2023年4月14日に発売されたロックマンエグゼのコレクション作品「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 僕が小学生のころにプレイした作品が現代に蘇ってまた遊べることができる日が来るとは思わなかったよ。 このニュースが流れてすぐイーカプコンで予約したけど僕が予約したのは「~いまでもボクらは、つながっている!セット~」という色々なグッズがセットになった限定セットを予約したんだ。 つい数時間前に手に届いて緊急で記事に仕上げたから粗い所もあるけど、この限定セットの中身が気になっていた人はぜひ最後ま ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルとセリフや演出面などの元ネタについて紹介しようと思う。 といってもほとんどデビルメイクライ「1」「2」が出どころなのでこのゲームを遊ばないとちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」を遊んだ後にこの記事を読むのをおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の方で記事にしたから詳しくはそっちでも解説しているから簡単に説明すると悪魔を倒すデビルハンター「ダンテ」を ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザー必見!【Majextand】8ヶ月使い続けた感想をレビュー

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったのでそろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的な一 ...

続きを見る

PS4 ゲーム

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

パソコン 生活系

シンプルでミニマムなバック【ユニクロ 3WAYスマートバッグ】レビュー 厚さ5センチの無駄のないバック

ノートパソコンを持ち出すときはトートバックに入れて持ち歩いていたけど、やっぱりリュックが良い。 と思いながら探していたら発見したのがユニクロの3WAYスマートバッグ。 リュックとしてはもちろん斜め掛け、手に持って移動もできる3者3用の使い方ができるバック。 しかも値段が2,990円と手に届きやすい安さ。 それ以外にも便利な機能がついているけど果たして実際の使い心地はどうだろうか? そこで今回はこのユニクロの3WAYスマートバッグを実際に使ってみた感想を記事にしたので、スマートなバックやノートパソコンを入れ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋