松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。

松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。

なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

種類は控えめ

今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニューとしては数は控えめ。

商品名値段(税込)
ホワイトソースハンバーグ定食780円
ホワイトソースハンバーグ単品580円
チーズホワイトソースハンバーグ定食930円
チーズホワイトソースハンバーグライスセット(生野菜無し)870円
チーズホワイトハンバーグ単品730円

今回僕がレビューするのは普通版のホワイトソースハンバーグ定食の方なので悪しからず。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円が必要になるので要注意!。

ホワイトソースハンバーグ定食の紹介

というわけでさっそくテイクアウトしてきたホワイトソースハンバーグ定食を紹介していこう。

ホワイトソースハンバーグ

フタを開けるとホワイトソースがたっぷりかかったハンバーグがお出迎えしてくれた。

見た目はこんな感じ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

「定食」メニューを注文したから生野菜もセットで付いてくる。

ちなみにドレッシングはフレンチをチョイス。

インパクトが控えめなホワイトソース

まずはホワイトソースから。

このソースを食べてみると、牛乳の存在感はほとんど感じられず、ソース全体の半分以上が牛乳で構成されているとは思えないほど。

濃い味付けが好きな僕としてこのソースは薄く感じたんだ。

勝手に勘違いしていたけど以前レビューしたこともあるシュクルメリっぽいソースをイメージしていたけど全然違っていた。

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ブラッシュアップされたハンバーグは違和感なく食べられる

松屋ではお馴染みのハンバーグ。

実は先日、このハンバーグが「カロリー11%カット」「脂質17%カット」「食物繊維2倍」に生まれ変わったんだ。

味に変化があるのか不安だったけど変わった感じがまるでなく食べれた。

ホワイトソースは牛乳の存在感は無かったけどその分、ニンニクの香りを感じることができこのハンバーグとごはんとの相性が良かった。

ホワイトソースハンバーグ定食はカロリー高め

新メニューあるあるだけどこのホワイトソースハンバーグ定食も例にもれずカロリーは高め

ホワイトソースハンバーグ定食チーズホワイトソースハンバーグ定食デミグラスソースハンバーグ定食
カロリー822kcal1,039kcal886kcal
たんぱく質30.5g44.4g30.1g
脂質23.9g41g27.3g
炭水化物119.6g121.3g126.6g
食塩相当量4.7g5.6g5.4g
いずれも並盛です。

通常のハンバーグメニューであるデミグラスソースハンバーグ定食の866kcalとほぼ変わらないカロリー。

個人的にはホワイトソースハンバーグ定食を食べるならデミグラスの方を食べるかな?。

まずくはないけど当たりでもない普通のハンバーグメニュー

あくまで個人的な見解だけど今回のホワイトソースハンバーグ定食はイマイチだった。

まずくはないけどホワイトソースは牛乳の存在が感じなかったし濃い味付けがタイプの僕としてはちょっと記憶に残りにくい至って普通の新メニューだった。

僕の舌がバカ舌だったらそれまでだけど、この新メニューを食べたことが無い人は機会があれば食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

WOWOW ラルク

9月23日(木)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「TOUR 2000 REAL」 Dec. 6, 2000 東京ドームの感想

ずいぶんご無沙汰だった気がするラルク関係の記事。 今回は9月23日にWOWOWから放送された2000年のREALツアー東京ドームの内容を紹介しようと思う。 TOUR 2000 REALとは? 前回記事でも挙げたライブツアーを終え、2000年の11月から始まったドームツアー。 その年には最新アルバム「REAL」を中心としたセトリで、今回の東京ドームはその集大成ともいえる。 セトリ get out from the shell  THE NEPENTHES  Promised Land & ...

続きを見る

レポート

行って良かった!【特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展】レポート

本当は週末に行く予定だったガメラ展。 ただ週末は天気が悪いらしく僕のスケジュール的にも11日に行くしかないと考えて急遽当日に行くことにしたんだけど、素晴らしかったね~。 僕がガメラに出会ったのが小学生、ちょうど平成ガメラド世代だから20年以上のファンだけど、こういった展示会には参加したことがなかったか不安もあったけど行って良かったと本当にそう思うよ。 本当は諸々紹介したいけどネタバレしたくない人もいるだろうから上げる写真は控えめに(結果的に多くなったけど)してレポートしようと思う。 ガジェットの紹介でもな ...

続きを見る

松屋

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

いつの間にか発売されていた松屋のおにぎり。 なんでおにぎり?と思ったけど、どうやらコラボ商品らしいのでその辺りも含めて紹介しようと思うけど、結論としては「味は最高!だけどボリューム不足が否めない」となった。 ニッスイとは? 正式名称「日本水産」のことで食品メーカーを扱う会社みたい。「水産」と名乗る故か、冷凍食品以外にも水産事業も展開している会社っぽい。 この辺りの詳しい概要は公式ページから参照してほしい。 テイクアウト需要を受けて開発 松屋とのコラボは昨今のコロナ禍のテイクアウトの需要を受けて5月からコラ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

シリーズ2回目。 今回は真女神転生3で主人公と戦い仲魔にすることもできる「魔人」。 実は様々な神話や伝説などからこれら魔人はモデルになっているんだ。 この記事では、そんな魔人たちの元ネタについて紹介してくので、以前から興味があった人はこの記事を参考にしてみてほしい。なお、魔人は他のシリーズでも登場していたらしいけどあいにくこの作品しかやったことがないので、「3」ベースにして話を進めてくので悪しからず。 魔人とは? 魔人とは何なのか? 魔人はよく神話などでよく聞くので名前自体は知っていた(アラジンなど)けど ...

続きを見る

デスク環境 生活系

座椅子と椅子それぞれ一長一短

去年のコロナの影響で自分も在宅勤務になって、それまではテレワーク用に座椅子を買って仕事やゲームをしていたけど、ついに12月ぐらいに椅子を買ってしまった。 座椅子と椅子、それぞれメリット、デメリットがあるから一概には言えないけど、これからテレワーク用に椅子と座椅子、どっちがいいか悩んでいる方の参考にしてもらえればと思う。 座椅子のメリット まずは座椅子のいい所を説明。 ゆったりできる これを買うまで僕は座椅子なしで仕事やゲームをしていたからどうしても前かがみの姿勢になる機会が多かったんだ。 だけど、座椅子を ...

続きを見る

-松屋