広告 パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみ④

このシリーズも今回でラスト。で、最後の候補がこの「ThinkPad X1 Carbon Gen 8」。
「ThinkPad」は仕事の関係で使ったことがあったので選んでみたが、結論としては「無難といえば無難・・・」という答えになったのでこうなった経緯を説明していこうと思う。

なお、今まで記事は以下より。

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55

  • CPU:Corei5-7200U
  • ストレージ:931G
  • メモリ:8G
  • 液晶サイズ:15.6インチ
  • 解像度:1920×1080
  • 重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴 

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

  1. CPU:corei5以上
  2. メモリ:8G以上
  3. ストレージ:256以上、SSD
  4. 重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

ThinkPad X1 Carbon Gen 8のスペック

まずはスペックから。

CPUCore i5-10210U~Core i7-10510U
ストレージ256GBSSD~512GB SSD
メモリ8GB~16GB
ディスプレイ14.0型FHD1920x1080、14.0型UHD3840 x 2160
重量約1Kg
バッテリー約19時間
インターフェースUSB3.1 Gen 1×2、セキュリティ・キーホール、
USB 3.1 Gen2 Type-C×2、イーサネット拡張コネクター2、
HDMI、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、
SIM カードスロット
値段約26万5千~(クーポン:約15万9千)~約39万(クーポン:約22万9千)

詳しいスペックは公式サイトを見てほしい。

【期待できる所】ThinkPad X1 Carbon Gen 8

あくまで想像だが以下が期待やいい所かもしれない。

  • 持ち運びできるサイズ
  • バッテリー持ちがいい
  • タイピングの良さ
  • HDMI

作業しやすいサイズ

今までの候補パソコンの中では大きい方(約323mmx約217mmx約14.95mmの14型)だが、許容範囲内だと思っている。重さも持てなくはないし、いいサイズ感。
作業内容にもよるけどいい方だし、バッテリー持ちもいいし、まさに持ち運びに適していると思う。

タイピングの良さ

このモデルがそうなのか分からないけど、少なくとも仕事用で使っていた「ThinkPad」は特別不満がなかったので、これも打ちやすいのではないかと勝手に思っている。

インターフェースが充実している

色々上げた候補パソコンの中で唯一、HDMIポートがあるのだ。
これ以外にも主要なポートがそろっているのも特徴。

これはポイントが高いな。

 

一番の障害

ただ、いい所が多いこのパソコンだが一番の障害が・・・

価格が高い。一番低いスペック(これを狙っていた)の値段が約26万。クーポンを使っても16万弱
する。はたしてこれからの作業環境で、この値段にふさわしいパフォーマンスを出せるか?

不安?材料

これは僕だけかもしれないけど以下が不安な所。

  • 新鮮味がない
  • 「CTRL」キーの場所

新鮮味がない

仕事で「ThinkPad」を使う機会があったので、それをプライベートでも使うとなるとモチベーションが保てるか?せっかく高い買い物をし、公私とも「ThinkPad」になった時にはたして今以上の気持ちを高められるか?

「CTRL」キーと「FN」キーが反対に設置

仕事をしてた時にも感じたけど、「CTRL」キーと「FN」キーが逆に設置されているのが「ThinkPad」の特徴。慣れれば気にならないかもしれないけど個人的には「CTRL」は左にあった方が操作しやすい。

無難

スペック的には十分すぎると思うし、比較的軽いし、バッテリーの持ちも良さそうだし、あとは値段か・・・。これをどう判断するか。

今回まで色々候補があったけど、今すぐ買うわけでもないので、もう少し様子を見て、検討してみようと思う。

おすすめ記事

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

シリーズファンには物足りない⁉【龍が如く維新 極】ダウンロードコンテンツの必要性 実用性が低い詰め合わせ

2023年2月22日に発売された「龍が如く維新 極」。 プレステ3で発売された「維新」をリメイクした言われる極シリーズ第三弾のタイトルで僕も「維新」をプレイ済みだったけどこれが次世代機で復活するとはね。 当時も十分グラフィックはきれいだったし、次の極が出るなら「3」だと思っていたからこれが採用されるとは意外だった。 その「維新 極」発売と同時に配信されているダウンロードコンテンツ。 僕も実際に有料ダウンロードコンテンツを購入してみたけど果たして皆も購入した方が良いのか?約1ヶ月、時間にして50時間ほどプレ ...

続きを見る

生活系

無印良品【ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル】レビュー:夏の必需品、これ一本で解決!

夏の暑い日々、冷たい飲み物が手放せない季節がやってきた🥵。 冷たい飲み物を飲みたいけどそれは最初だけ。 長時間保冷がキープでき、キンキンに冷えた炭酸ジュースを外出先でもがあれば便利だよね?。 そんな時に発見したのが無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」。 これがあれば、外出先でも冷たい飲み物キープできるその魅力と機能を詳しくレビューしていくのでこの商品に興味があった人は参考にしてみてほしい。 無印良品の公式サイトはこちら シンプルデザインと炭酸対応の魅力 無印良品の保冷ボトルはシンプルなデザイン ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 生活系

【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

去年の12月あたりにテレワークをする際に購入したのがこのチェアマット。 あれから半年近く経過したのでその報告をしようと思う。 結論としては「丈夫だし、ずれる心配もないけど不満が出てきた」といったところかな? なので、これからこのチェアマットの購入を検討している方には参考にしていただきたい。 チェアマットは必要? チェアマットって必要?って話になるけど、僕はあって損はないと思う。 一番の理由は床を傷つけたくなかったから。 自分はマンションに住んでいることもあるけど直にデスクや椅子を引きずった跡をつけたくなか ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【初代ロックマンエグゼ】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 ロックマンエグゼは、カプコンの人気ゲームシリーズだけどそのキャラクターには他のロックマンシリーズからモデルになったのを知っているだろうか?。 この記事では、初代ロックマンエグゼのキャラクターが元ネタにしたロックマンシリーズを一挙に紹介していこうと思う。 ロックマン 主人公、光熱斗くんのパパからもらったネットナビ。 性格は生真面目で朝寝坊をする熱斗くんのモーニングコールをするのが日課。 ただし物語が進むにつれてこの ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-パソコン