パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた③

本ページはプロモーションが含まれています。

前回に続いて今回の候補③は「Mac Book Air」。
前から興味はあったしこれを機に買ってみるのも手かと思ったけど、色々調べてみた結果としては「メインはWindows、サブでMac」でという結論に至った。

そのわけをこれから紹介と思うが、あくまでネットやYouTubeの情報を鵜呑みにした結果なのであくまで参考程度に読んでほしい。

なお、今までの候補は以下より参照してほしい。

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を上げてみる その①

続きを見る

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55
CPU:Corei5-7200U
ストレージ:931G
メモリ:8G
液晶サイズ:15.6インチ
解像度:1920×1080
重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

CPU:corei5以上
メモリ:8G以上
ストレージ:256以上、SSD
重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

Mac Book Airのスペック

まずは気になるスペック。

CPUApple M1チップ
8コアCPU、7コアGPU
8コアCPU、8コアGPU
メモリ8GB~16GB
ストレージ256GB ~ 2TB SSD
ディスプレイ13.3型 2560x1600
重量約1.29kg
バッテリー約15時間
インターフェースDisplayPort
Thunderbolt 3(最大40Gb/s)
USB 4(最大40Gb/s)
USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)
値段約10万~約12万9千

M1チップ

M1チップの何がすごいのか調べてみたがざっくりした能力が以下。

  • 処理能力アップ
  • グラフィック性能アップ
  • 消費電力が抑えられる

といった所。CPUなどの必要なものを1つにまとめたのが「M1チップ」。
これによって消費電力を抑えかつ、グラフィックなどが向上するチップのようだ。

【期待できること】Mac Book

Macbook使うことで期待できることを、自分なりに考えてみた。

デザイン

やはりMacbookを使ってみたい理由は、デザインかな?
見た目はシンプルでリンゴマークが特徴。このシンプルさが人気なのかもしれない。

寝ながらPC操作ができる

僕は普段、寝る体制でパソコンを使わない。ノートパソコンのファンが小さいホコリを吸っちゃう心配もあるし。
一方、Mac Book Airはファンレス化しているので、ほぼ心配ナシ。

MacOSを学ぶチャンス

今までMacbookを使わない人生だったので、ここいらで使ってみるチャンスかもしれない。
使ってみないといい所も悪い所も分からないし。前から興味自体はあったので使うのもいいかもしれない。

軽くて薄い

Mac Bookの特徴の一つの軽くて薄いボディ。
重さは約1Kgちょいで、厚さは1cmちょいだから、持ち運ぶにも問題ない。

バッテリー持ちがいい

最大のメリットともいえるバッテリー持ちがいい所。
使い方にもよるかもしれないけど、充電しなくても結構持つみたい。
やはり外出先で使うとなった時にはありがたい存在。
そりゃあ、みんなカフェとかで使うわけだ。

【不安要素】Mac Book

とはいえ不安がないことでもないそれが以下。

  • WordやExcelが使えない
  • 対応できるソフトが少ない
  • MacOS

使えないわけではないが・・・

一応できなくはないっぽいけどExcelが使いにくいという情報もある。
使うかは分からないけど、少し不安になる。使わなきゃいけない時にね。

対応できるソフトが少ない

使うソフトにもよるかもしれないけど、Windowsではできても、Mac Bookではできないようなソフトもあるっぽい。使わなければいいかもしれないけど、いざ、使わなければいけない局面に立たされた時に積む。

HDMIが・・・

例によってHDMIケーブルが繋げない。これが普通なのか?

MacOSそのものが・・・

MacOSを学ぶことがメリットになるが、MacOSそのものがデメリットに繋がる。
今までWindowsしか使ったことがない人間がMac BookをメインPCにした時に色々学ぶにも時間がかかるし、結果的に「Windowsの方が良かった」にならないか不安になる。

サブ機として

色々不安な所もあるが、サブ機としては間違いなく優秀じゃないかと思った。
バッテリー持ちがいいし、軽くて薄いので、外出先で使うのにまさしく適していると思った。

とはいえ自分はメインPCが欲しいので、今はいいかなといった感じ。
頃合いを見てMac Bookを買ってみようと思う。

次の記事がラストの候補になると思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

「記事にする、記事にする」と言い続けて早2ヶ月ほど経過し、ようやく記事にできる。 去年、在宅勤務の影響で椅子と一緒に購入したサンワダイレクトのシンプルデスク。 椅子は2回ほど記事にしているからそっちで確認してほしいけど、このデスクはこれと言って不満がないんだよねこれが。 あえて言えば「もう少し広いデスクが良かったかも?」と思う時が時々あるけど、これからデスクを購入している方の参考にしてほしい。 【結論】一万円以下のお値段なら妥当な品質 結論から先に答えると「一万円以下の値段でこの品質ならコスパがいい」と思 ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【NEO UNIVERSE編】

だいぶご無沙汰だったけど久しぶりに書きたくなったこのラルクのライブアレンジランキング。 今回は近未来感のあるサウンドでお馴染みの「NEO UNIVERSE」について紹介しようと思う。   NEO UNIVERSEとは? 2000年1月に「finale」と両A面シングル、後に発売されたアルバム「REAL」に収録されている曲。 この時期に発売された他のシングル曲に比べて、ライブでは頻繁に披露されている曲でもある。 ちなみに「NEO UNIVERSE」の意味は「新しい宇宙」でもある。 近未来感のあるサ ...

続きを見る

松屋

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

いつの間にか発売されていた松屋のおにぎり。 なんでおにぎり?と思ったけど、どうやらコラボ商品らしいのでその辺りも含めて紹介しようと思うけど、結論としては「味は最高!だけどボリューム不足が否めない」となった。 ニッスイとは? 正式名称「日本水産」のことで食品メーカーを扱う会社みたい。「水産」と名乗る故か、冷凍食品以外にも水産事業も展開している会社っぽい。 この辺りの詳しい概要は公式ページから参照してほしい。 テイクアウト需要を受けて開発 松屋とのコラボは昨今のコロナ禍のテイクアウトの需要を受けて5月からコラ ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。 あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。 なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。 【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る 前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。 理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルー ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

-パソコン