広告 パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

前回に続いて2つ目の候補を紹介。
今回は、「HP ENVY x360 13-ay」について考えてみた。

結論としては「コスパはいいけど、これ使うかな?」とコスパはいいけど色々気になった所があったので、その辺りも書こうと思う。

なお、前回の記事は以下より。

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55
・CPU:Corei5-7200U
・ストレージ:931G
・メモリ:8G
・液晶サイズ:15.6インチ
・解像度:1920×1080
・重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

CPU:corei5以上
メモリ:8G以上
ストレージ:256以上、SSD
重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

候補2:ENVY x360 13-ay

2つ目の候補がこの「ENVY x360」。スペックが以下。

CPUAMD Ryzen3 4300U~AMD Ryzen7 4700U
メモリ8GB~16GB
ストレージ256GB SSD~512GB SSD
ディスプレイ13.3インチ・フルHDブライトビュー 1920×1080
重量約 1.25kg
バッテリー約17時間
インターフェースMicroSDカードスロット、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps、
ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート、
USB 3.1 Gen 1 Type-A、 SuperSpeed USB Type-C 10Gbps
値段約10万4千(クーポン:8万~)~約14万(約10万6千)

ENVY x360 13-ayのいいと思った所

調べてみて良かったと思ったのが以下。

  • デザインがかっこいい
  • CPU Ryzen
  • タブレットみたい
  • 値段

ENVY x360 13-ayのデザインがかっこいい

詳しい外見は公式ページを見てほいいけど、見た目がかっこいいな~と思ったのが、第一印象だった。
色も「ブラック」以外にもパームレストに木材が使われている「Wood」、すべて真っ白の「ホワイト」。個人的には「ホワイト」かな?。「Wood」も捨てがたいが。

Ryzenの特徴

そもそも「Ryzen」って「Core i」とどう違うの?となるけど、すごいざっくりした特長を以下。

  • 比較的値段は安い
  • 軽い作業に向いている

といった所かな?「Core i」に比べて比較的安いのが特徴。
処理面では軽い作業には向いているけど、重い作業、ゲームや動画の編集は「Core i」の方がいいかもしれない。

タブレット感覚で扱える

これも公式ページを参照してほしいけど、ディスプレイが回転するのが特徴。
タブレット感覚で動画を観たり、絵も描けることができる。

サイフにやさしい値段

値段は比較的安いと思う。「Core i」搭載のパソコンと比べてもお財布に優しいと思った。
安いに越したことはないし。

ENVY x360 13-ayの気になる所

だが気になる所もある。

  • 絵を描くか?
  • 重さ
  • キーボードの右端
  • HDMIがない

タブレットはそもそも使うのか?

タブレット感覚で動画を観たり、絵を描けたりできるけど、そもそも使うか?という話。
絵は興味本位で使う可能性もあるけど、動画は観ないかも。

動画を観るなら「ipad mini」があるし、これなら執筆作業をしながら動画を観れる
けど、ノートパソコンでそれをやってしまうと、一つのことしかできない。

果たして使い道があるか・・・。

重くはないけど・・・。

軽くもないけど、特別重くもない。この辺は許容範囲かな。

クセ強めのキーボードの右端

これも公式ページを見て確認してほしいけど、「エンターキー」の隣に「home」や「end」 などのボタンがある。慣れれば便利かもしれないけど、果たして使いきれるか。
慣れるまでタイプミスが起こりそう。

HDMIがない

またしてもだが、HDMIポートがない。最近のノートパソコンはそうなのかな?
この辺りも考えなければ。

まとめ

コスパは比較的いいけど果たして使いこなせるか・・・。
この辺りは実際に、家電屋さんで確認するしかない。

次回も、ノートパソコンの候補を上げようと思う。

おすすめ記事

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ついに発売された【ロストジャッジメント】面白すぎて本編が進みません

つい先週の9月24日(金)に発売された「ロストジャッジメント」。 僕も「ジャッジアイズ」も面白かったし、続編が出たのを心待ちにしていたけど、早速、遊びまくっている。 といってもタイトルでネタバレになってるけど、2日プレイしてみた結果「面白すぎてユースドラマばかり遊んでいる」状態になってしまった。 なので今回はこの「ロストジャッジメント」のシステムや「ユースドラマ」が面白い理由など雑談レベルで読んでいってほしい。 ※「ジャッジアイズ」や「ロストジャッジメント」を遊んでいるにが前提の紹介になってしまうので、軽 ...

続きを見る

Switch ゲーム

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

去年のニンテンドースイッチを購入してから僕のゲームライフはだいぶ変化して今年もニンテンドースイッチのソフトばかり遊んでいるけど最近microSDカードを購入したんだ。 容量が足らなくなったから購入したんだけど、そもそもこのSDカードが必要な人とはどういう人達なのか?本当にSDカードを購入する必要があるのかを記事にしてみたので参考にしてみてほしい。 【結論】ソフトをダウンロードして購入する人はSDカードが必須 先に結論を書くと「ゲームソフトをダウンロードして購入する人は必須。逆に言えばそこまでハマっていない ...

続きを見る

ゲーム

ロックマンの新しい可能性を見せてくれた【ロックマンx】の魅力を紹介

久しぶりにゲームの記事を書こうと思い、考えた時に目が留まったのがこの「ロックマンX」。 実は「X」自体をプレイしたのは最近。去年の12月ぐらいに手に入れたのだ。「X4」はなぜかプレイしたけど・・・。当時はプレステが流行っていたいので、それ以前のシリーズを遊ぶ機会がなかった。そういう意味ではいい時代になったと思う。 結論としては面白かったけど、ちょっと気になった所があったので、そのあたりも紹介と思う。 ロックマン「x」とは? 1993年にスーパーファミコンから発売された作品。実は「ロックマン」から約100年 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-パソコン