パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

本ページはプロモーションが含まれています。

前回に続いて2つ目の候補を紹介。
今回は、「HP ENVY x360 13-ay」について考えてみた。

結論としては「コスパはいいけど、これ使うかな?」とコスパはいいけど色々気になった所があったので、その辺りも書こうと思う。

なお、前回の記事は以下より。

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55
・CPU:Corei5-7200U
・ストレージ:931G
・メモリ:8G
・液晶サイズ:15.6インチ
・解像度:1920×1080
・重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

CPU:corei5以上
メモリ:8G以上
ストレージ:256以上、SSD
重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

候補2:ENVY x360 13-ay

2つ目の候補がこの「ENVY x360」。スペックが以下。

CPUAMD Ryzen3 4300U~AMD Ryzen7 4700U
メモリ8GB~16GB
ストレージ256GB SSD~512GB SSD
ディスプレイ13.3インチ・フルHDブライトビュー 1920×1080
重量約 1.25kg
バッテリー約17時間
インターフェースMicroSDカードスロット、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps、
ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート、
USB 3.1 Gen 1 Type-A、 SuperSpeed USB Type-C 10Gbps
値段約10万4千(クーポン:8万~)~約14万(約10万6千)

ENVY x360 13-ayのいいと思った所

調べてみて良かったと思ったのが以下。

  • デザインがかっこいい
  • CPU Ryzen
  • タブレットみたい
  • 値段

ENVY x360 13-ayのデザインがかっこいい

詳しい外見は公式ページを見てほいいけど、見た目がかっこいいな~と思ったのが、第一印象だった。
色も「ブラック」以外にもパームレストに木材が使われている「Wood」、すべて真っ白の「ホワイト」。個人的には「ホワイト」かな?。「Wood」も捨てがたいが。

Ryzenの特徴

そもそも「Ryzen」って「Core i」とどう違うの?となるけど、すごいざっくりした特長を以下。

  • 比較的値段は安い
  • 軽い作業に向いている

といった所かな?「Core i」に比べて比較的安いのが特徴。
処理面では軽い作業には向いているけど、重い作業、ゲームや動画の編集は「Core i」の方がいいかもしれない。

タブレット感覚で扱える

これも公式ページを参照してほしいけど、ディスプレイが回転するのが特徴。
タブレット感覚で動画を観たり、絵も描けることができる。

サイフにやさしい値段

値段は比較的安いと思う。「Core i」搭載のパソコンと比べてもお財布に優しいと思った。
安いに越したことはないし。

ENVY x360 13-ayの気になる所

だが気になる所もある。

  • 絵を描くか?
  • 重さ
  • キーボードの右端
  • HDMIがない

タブレットはそもそも使うのか?

タブレット感覚で動画を観たり、絵を描けたりできるけど、そもそも使うか?という話。
絵は興味本位で使う可能性もあるけど、動画は観ないかも。

動画を観るなら「ipad mini」があるし、これなら執筆作業をしながら動画を観れる
けど、ノートパソコンでそれをやってしまうと、一つのことしかできない。

果たして使い道があるか・・・。

重くはないけど・・・。

軽くもないけど、特別重くもない。この辺は許容範囲かな。

クセ強めのキーボードの右端

これも公式ページを見て確認してほしいけど、「エンターキー」の隣に「home」や「end」 などのボタンがある。慣れれば便利かもしれないけど、果たして使いきれるか。
慣れるまでタイプミスが起こりそう。

HDMIがない

またしてもだが、HDMIポートがない。最近のノートパソコンはそうなのかな?
この辺りも考えなければ。

まとめ

コスパは比較的いいけど果たして使いこなせるか・・・。
この辺りは実際に、家電屋さんで確認するしかない。

次回も、ノートパソコンの候補を上げようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

通販で買った松屋の牛丼を食べるときの注意点

最近、通販で購入した、松屋の牛丼の詰め合わせが届いた。 「こんなに多かったっけ?」っと自分で頼んでおいて、戸惑う自分がいた。「月替わり福袋」というものを選んだので、毎月、中身が変わるようだ。ちなみに、中身は下記。 牛めし×3 牛めしプレミアム仕様×8 牛めし低糖質×5 オリジナルカレー×3 プレーンカレー×2 欧風カレー×2 ビーフシチュー×1 味付け焼きビーフン×5 サーロインステーキ×1 計30食分。 おかげで冷凍スペースはいっぱい↓ ちょっと見にくいけど、結構ギリギリになってこれ以上は厳しい。 右側 ...

続きを見る

松屋

食べすぎ注意!【松屋 チキンマサラカレー】値段が高いのがネック

2024年3月5日(火)から、松屋より発売された新メニュー「チキンマサラカレー」。 どうやら色々な香辛料を粉状に混ぜたスパイスを使用したインドカレーをベースに松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想は「値段は高いけど、ルーもチキンもおいしくごはんが欲しくなるクオリティ」だったんだ。 なぜそう感じたかをレビューしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 種類は一つのみ 今回の新メニューは種類が通常盤のみと、過去 ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

松屋

塩気が強め【松屋 ねぎだく塩だれ豚カルビ定食】レビュー 冷奴に注意!

2024年5月14日(火)から発売されている新メニュー「ねぎだく塩だれ豚カルビ定食」。 今回の定食は、選べる小鉢やたっぷりのねぎ塩ダレが特徴で夏にぴったりメニューになっている。 僕が実際に食べてみた感想としては「塩気が強いけど、食べ応えがあって特に冷奴に注意が必要」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 選べる小鉢が魅力的 今回の新メニューはメインの塩だれ豚カルビは同じだけど、小鉢が冷奴かとろろのどちらかを選べるようになっている。 商品名値段(税込)ねぎ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の3ヶ月目の収益やPV報告

早い物で3か月目を突入してしまった。 4月は先月までと執筆環境が変わってしまったので、大きく異なる変化が起きてしまった。 結論から言うと、「数字は下がったけど悪いことばかりではなかった」という心境になった。 このような気持ちになった経緯を紹介しようと思う。 こんな方におすすめ ブログ初心者の3か月目の収益やPV数を知りたい方 3か月目の行動など 今後の対策 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/04~30 記事数・・・16 文字数・・・約1600~約14000 P ...

続きを見る

-パソコン