広告 ラルク

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

2021年2月14日

ラルクファンにとってはお馴染みの曲、Caress of Venus
時代ごとのライブによってアレンジが異なるが、個人的に好きな年代のライブ用アレンジ
ベスト3を紹介しようと思う。

この記事でファンはもちろん、まだこの曲を知らない人に共感し、参考にできればと思っている。

Caress of Venusとは?

96年に発売された「True」のアルバムに収録されている曲。
作詞hyde、作曲Ken。

アルバム曲ではあるが人気が高く、初期の曲でありながら、ライブでも頻繁に披露されている定番曲。

ノブン
テレビでも披露された事があるぐらい人気の曲だね。

初期のラルク集大成ともいえる完成度の高いアルバムだ。

前アルバムに比べてポップな曲が多い印象がある。
特に、Caress of Venusは、初期のラルクとしては少し特殊。
ポップでありながら夏の砂浜をイメージさせるダンサンブルな楽曲。

激しいロックではないけど、小刻みにのれる曲、それでいておしゃれに仕上がっているので、ライブを意識したようなビートになっている。

女神の愛撫

直訳すると「女神の愛撫」という意味。
歌詞はちょっと残酷かもしれない(あくまで個人的な意見)。
限られた時間の中での、恋愛模様的な世界観がある。

3位:97年REINCARNATION

前ドラマーsakuraさん脱退に伴い、yukihiroさんが新メンバーとして本格的に始動した記念すべきライブ。

イントロの曲が他の年代と比べても明らかに違う。
ギターの音色もかなり個性的だが、これがまたいい。
ちなみに、この時のhydeさんのマイクの持ち方も好き。

2位:99年 GRAND CROSS CONCLUSION

ラルクとして、初めての野外コンサートツアー。

ギターの流れがヤバい。ベース、ドラムの音色も好き。
基本的にCD版を中心にしているが、所々のギターの主張が強い。

1位:25th L'Anniversary LIVE

バンド結成25周年を記念して、東京ドームで行われたコンサート。

イントロやAメロで入るギターのアレンジが、後にも先にもない、独特のアレンジ
今までは「タッタタララーラ・・・」でこのライブのみ「タッタタタターン・・・」に変わっている(分かりづらい)。
つまり、ギターが小刻みに刻んでいる。ドラムも重くなっている。

97年のCaress of Venuが、さわやかなイメージなら、このライブでは、派手さを少し抑えた、大人の曲に仕上がっているイメージ。

まとめ

文字にして説明するのは難しいので正直伝わったかかなり不安。

だけど、今回あげた年代ごとのアレンジの違いは明らかに違うので
ファンの方はもちろん、まだ聞いたことがない方にも、改めて聞いてほしい。

おすすめ記事

Switch ゲーム

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

去年のニンテンドースイッチを購入してから僕のゲームライフはだいぶ変化して今年もニンテンドースイッチのソフトばかり遊んでいるけど最近microSDカードを購入したんだ。 容量が足らなくなったから購入したんだけど、そもそもこのSDカードが必要な人とはどういう人達なのか?本当にSDカードを購入する必要があるのかを記事にしてみたので参考にしてみてほしい。 【結論】ソフトをダウンロードして購入する人はSDカードが必須 というのもスイッチ本体にもメモリが内蔵されているけど容量が少ないし、パッケージ版で購入したとしても ...

続きを見る

生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。2回目

前回に続いて今回も、「WILDish」の商品をレビューしようと思う。前回の記事を、まだ見ていない方は、以下よりチェック。 種類 今回食べたのが以下。 若鳥から揚げ 魚介豚骨まぜそば ソース焼きそば   若鳥から揚げ まずは、から揚げから パッケージ:若鶏の唐揚げ 見た目はこんな感じ。 裏はこんな感じ。 注意として、今までは袋を切らずに温めていたが、この商品は袋を切って立てて温めるようになっているので、チンする際は、気を付けてするように。   実食:若鶏の唐揚げ 温めた後はこんな感じ。だ ...

続きを見る

デスク環境 生活系

座椅子と椅子それぞれ一長一短

去年のコロナの影響で自分も在宅勤務になって、それまではテレワーク用に座椅子を買って仕事やゲームをしていたけど、ついに12月ぐらいに椅子を買ってしまった。 座椅子と椅子、それぞれメリット、デメリットがあるから一概には言えないけど、これからテレワーク用に椅子と座椅子、どっちがいいか悩んでいる方の参考にしてもらえればと思う。 座椅子のメリット まずは座椅子のいい所を説明。 これを買うまで僕は座椅子なしで仕事やゲームをしていたからどうしても前かがみの姿勢になる機会が多かったんだ。 だけど、座椅子を買ったことで背中 ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

値段だけで見ると「PlayStation Plus」の方が高い値段設定に見えるけど、短い期間で1ヶ月、長くて12ヶ月と自分のスタイルに合ったプランを選べるのはうれしいところ。 こうして表にしてみると「追加パック」はむしろ安い分類に入っているのが分かる。

続きを見る

Amazon ゲーム 生活系

ゲーマー向けのゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】レビュー 甘ったるい!

ゲーム関係が盛り上がってきている今日この頃。 ゲーミングPCに限らずゲーミングデスク、ゲーミングチェアなどゲームに特化した家具も発売されるぐらいに市民権を得た感じがする。 世はまさにゲーミング○○時代!。 ある日、Amazonを回遊していたら定価より安くなっていたゲーミングゼリー「inゼリー GAME BOOSTER」を発見。 2019年に発売され、長時間ゲームをプレイする中でエネルギー補給ができるこのゼリー。 10秒チャージでお馴染みのゼリーだけど、普通のinゼリーと何が違うのか?興味本位で購入してみた ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-ラルク