ラルク 気まぐれ

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

2021年2月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

ラルクファンにとってはお馴染みの曲、Caress of Venus
時代ごとのライブによってアレンジが異なるが、個人的に好きな年代のライブ用アレンジ
ベスト3を紹介しようと思う。

この記事でファンはもちろん、まだこの曲を知らない人に共感し、参考にできればと思っている。

Caress of Venusとは?

96年に発売された「True」のアルバムに収録されている曲。
作詞hyde、作曲Ken。

アルバム曲ではあるが人気が高く、初期の曲でありながら、ライブでも頻繁に披露されている定番曲。

テレビでも披露された事があるぐらい人気の曲だね。

初期のラルク集大成ともいえる完成度の高いアルバムだ。

前アルバムに比べてポップな曲が多い印象がある。
特に、Caress of Venusは、初期のラルクとしては少し特殊。
ポップでありながら夏の砂浜をイメージさせるダンサンブルな楽曲。

激しいロックではないけど、小刻みにのれる曲、それでいておしゃれに仕上がっているので、ライブを意識したようなビートになっている。

女神の愛撫

直訳すると「女神の愛撫」という意味。
歌詞はちょっと残酷かもしれない(あくまで個人的な意見)。
限られた時間の中での、恋愛模様的な世界観がある。

3位:97年REINCARNATION

前ドラマーsakuraさん脱退に伴い、yukihiroさんが新メンバーとして本格的に始動した記念すべきライブ。

イントロの曲が他の年代と比べても明らかに違う。
ギターの音色もかなり個性的だが、これがまたいい。
ちなみに、この時のhydeさんのマイクの持ち方も好き。

2位:99年 GRAND CROSS CONCLUSION

ラルクとして、初めての野外コンサートツアー。

ギターの流れがヤバい。ベース、ドラムの音色も好き。
基本的にCD版を中心にしているが、所々のギターの主張が強い。

1位:25th L'Anniversary LIVE

バンド結成25周年を記念して、東京ドームで行われたコンサート。

イントロやAメロで入るギターのアレンジが、後にも先にもない、独特のアレンジ
今までは「タッタタララーラ・・・」でこのライブのみ「タッタタタターン・・・」に変わっている(分かりづらい)。
つまり、ギターが小刻みに刻んでいる。ドラムも重くなっている。

97年のCaress of Venuが、さわやかなイメージなら、このライブでは、派手さを少し抑えた、大人の曲に仕上がっているイメージ。

まとめ

文字にして説明するのは難しいので正直伝わったかかなり不安。

だけど、今回あげた年代ごとのアレンジの違いは明らかに違うので
ファンの方はもちろん、まだ聞いたことがない方にも、改めて聞いてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム デスク環境 楽天 生活系

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

「e-家具 レーシングチェアー」を導入して半年ほど経過したので、そろそろ使ってみた感想をまとめてみようと思う。 この椅子を導入して間もないころの記事は以下より。 【結論】椅子に座る時間が圧倒的に多い この椅子を導入前は地べたや座椅子に座っていた時間が圧倒的に多いけど、今は逆。 自分の部屋に椅子が導入されたことで椅子に座っている時間の方が圧倒的に多い。今、自分の部屋には座椅子があるけど、最近、そこまで使っていない。 椅子に座っている方が楽 座椅子もあるのになんで椅子に座っている時間が多いのか? 確かにブログ ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

松屋

肉好き必見の一品!【松屋 サムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食】値段は高いが満足できる

2025年2月25日(火)松屋から販売されている「サムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食」。 厚切りの豚バラ肉をカリッと焼き上げ、ごま油と塩気の効いたシンプルながらも奥深い味わいが楽しめるらしいので、実際に食べてみた感想を詳しくレビューしていこうと思う! 種類は一つのみ 今回のサムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食は、他のメニューと比べてレパートリーが少ない。 サムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食:1,180円 単品:980円※税込価格 しかも、値段が千円越えと高め😱果たしてこの値段に相応しいクオリティなのか次から ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

-ラルク, 気まぐれ