広告 ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

2021年2月18日

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。

最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。

自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。

NEXUS4とは?

2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。
作詞hyde 、作曲tetsuya。

曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。
イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。

歌詞も、近未来的な世界観で、映画「ブレードランナー」の原作となった小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が、元になっているらしい。

小説の中の主人公は、本物の羊を飼うお金がないので、電気羊を代わりに飼っているので、この世界では文字通り、「本物」はかなり貴重な存在になっているらしい(昔、小説版も映画も見たことがあるが、小説版はちょっと難しく、映画版を見た方が分かりやすいかも)。

映画のラストもちょっと切なく、改めて思い出すと全体的に切なく、むなしくなるような映画かもしれない。

そういえば、サイバーパンクな世界では、よくが降っていて、ちょっと解釈が違うアジアの街並みが描かれている。

おそらく、「NEXUS4」の中の世界でも、治安が悪く、環境も今以上に深刻なのかもしれない(アシッドレイン(酸性雨)というワードも出てくるし)。

そんな最悪な世界でも、前向きに希望をもって、生きてやるといったポジティブな主人公を、イメージできる。

この主人公が「人間」なのか「アンドロイド」なのかが、悩みどころだが、個人的には「アンドロイド」側の気持ちだと考えている。
映画ではその葛藤が描かれている(寿命が短く設定されている)。
この話に出てくるレプリカント(アンドロイド)にネクサス6型と言うのが出てくる。

つまり、ネクサス=希望の意味。
4はメンバー4人のこと。
4人の希望」という意味になる。

話がちょっとずれるが、僕はサイバーパンクな世界観は結構好きである。
ゴースト・イン・ザ・シェルとか特に。

「人間がアンドロイド」に、「アンドロイドが人間に」この二つの境界線が、あいまいな時代がそそる。

3位:2008 L'7 〜Trans ASIA via PARIS〜京セラドーム大阪

京セラドームで行われたライブ。

CD版に忠実な感じがしたのでこの順位。

2位:LIVE 2014 at 国立競技場

国立競技場で行われたライブ。

ギターの主張が、他のライブの時と比べて強いイメージがある。
こっちは、ロック感がある。

個人的に、ツボなのが、サビの途中からのAメロの間で流れる「ピュールールールーン」が少し低い所が特徴(分かりづらい)。

1位:20th L'Anniversary LIVE -Day2-

味の素スタジアムで行われたライブ。

2位との違いは、個人的ツボの、サビ終わりからのBメロで流れる「ピュールールールーン」の音色が高いので、サイバー感が増している感じがする。

イントロで始まるベースやドラム、hydeさんの歌い方など総合的には、この時のライブが好きである。

みんなが来ている衣装も、こっちの方が好きかもしれない(特に、hydeさんの着ているのか、着ていないのわからない衣装が)。

まとめ

結果的に、超個人的なツボの所で、順位を決めてしまったが、ちょっとだけ違う。
言葉で説明するのは難しいので、まだこれらのライブ映像を観たことがない方は、もう一度観て、確認してほしい。

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

続きを見る

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

「モンハンライズ」の時にも書いたけど、Joy-Conのコントローラーが使いにくい。Joy-Conのコントローラーで1週間弱使っていたけど結局、新しいコントローラーを購入した。 購入したこの「MAXKU Switch コントローラー」だけど結論からいうと「買って正解」だった。Joy-Conの時の不満が解消されたこともあるけど、個人的に注意しなければならないこともあるのでその辺りを説明していこうと思う。 これからコントローラーの購入を検討している方の参考にしてほしい。 Joy-Conは使いにくい 何度かこのブ ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

値段だけで見ると「PlayStation Plus」の方が高い値段設定に見えるけど、短い期間で1ヶ月、長くて12ヶ月と自分のスタイルに合ったプランを選べるのはうれしいところ。 こうして表にしてみると「追加パック」はむしろ安い分類に入っているのが分かる。

続きを見る

デスク環境 生活系

座椅子と椅子それぞれ一長一短

去年のコロナの影響で自分も在宅勤務になって、それまではテレワーク用に座椅子を買って仕事やゲームをしていたけど、ついに12月ぐらいに椅子を買ってしまった。 座椅子と椅子、それぞれメリット、デメリットがあるから一概には言えないけど、これからテレワーク用に椅子と座椅子、どっちがいいか悩んでいる方の参考にしてもらえればと思う。 座椅子のメリット まずは座椅子のいい所を説明。 これを買うまで僕は座椅子なしで仕事やゲームをしていたからどうしても前かがみの姿勢になる機会が多かったんだ。 だけど、座椅子を買ったことで背中 ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

メガテン3の記事 その他のメガテン3記事の記事もあるので良かったらどうぞ。 元ネタ関係の記事は以下より コトワリの考察は以下より。 レビュー記事は以下より。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-ラルク