松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」

茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。

なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

種類は多め

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。

商品名値段(税込み)
豚と茄子の辛味噌炒め定食750円
豚と茄子の辛味噌炒め定食ダブル1,150円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセット690円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセットダブル1,090円
単品550円

ちなみに今回僕が注文したのは生野菜がセットになった豚と茄子の辛味噌炒め定食をレビュー。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

豚と茄子の辛味噌炒め定食の紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた豚と茄子の辛味噌炒め定食を紹介。

豚と茄子の辛味噌炒め

フタを開けると味噌のいい香りがして美味しそう!。

メニュー名にもなっている通り、茄子がメインと言うこともあって一口サイズのナスがたくさん入っていた。

サイズの大きい豚肉もたくさん。

茄子や豚肉ほどじゃないけどタマネギもそれなりにあってサイズも大きい。

全体的に食べ応えがありそうだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

生野菜はいつも通りの野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

茄子と豚肉のインパクトがデカい

繰り返しになるけど、茄子がメインと言うこともあってサイズがデカい。

食べてみると茄子特有の柔らかい食感があってかなりジューシーだった。

数もそれなりにあるからこれだけでお腹いっぱいになるんじゃないか?っと思うぐらいデカいし多い。

豚肉は脂身は少な目だけどお肉自体が柔らかく食べやすかった。

若干だけどピリッとする辛みのある味噌がクセになりそう。

「辛み」と書いたけど辛いのが苦手な自分が食べられるレベルで苦手な人でもイケると思う。

タマネギにもピリ辛の味噌が馴染んでいるのでうまい。

ピリ辛の味噌が染みたごはんがうまい

セパレートで分かれていたおかずをごはんに乗せたけど、これが正解だった。

と言うのもピリ辛の味噌のタレがいい感じにごはんに染み込んでうまいことうまいこと。

当然ながら茄子や豚肉もごはんとの相性もいい。

辛いのが苦手は生野菜があると安心

ただ世の中にはこのピリ辛が苦手な人もいると思う。

ごはんの上におかずを乗せるとタレが写真のようにほぼごはん全体に染み込んでしまう。

そんな時は生野菜があると辛みが抑えられるので辛いのが苦手な人は生野菜のセットを注文すると安心。

豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い

例によって今回の新メニュー豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い。

豚と茄子の辛味噌炒め定食チーズボロネーゼコンボ牛めし牛めし
カロリー918kcal901kcal732kcal
たんぱく質33.8g29.3g17.9g
脂質31.6g41g29g
炭水化物118.5g102.9g95.3g
食塩相当6.1g4.6g3.1g
いずれも並盛の場合の数字です。

前回紹介したチーズボロネーゼコンボ牛めしのカロリーが901kcalに対して豚と茄子の辛味噌炒め定食が918kcalと高い。

しかもこれがダブルになるとカロリーが1,390kcalとアホみたいに高すぎ。

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

続きを見る

茄子や味噌味のお肉が食べたい人におすすめ

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は茄子が多くピリ辛の味噌が特徴的なのでこれを食べたい人におすすめできる。

松屋のメニューってどうしてもカルビ焼肉定食のようなタレや牛めしのように甘いタレ系が多いから味噌味って新鮮に感じるんだ。

ピリ辛のだけどクセになりそうな味付けなのでまだ試していない人は一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。 ヨスガは「力」で他者を支配する思 ...

続きを見る

松屋

カレーっぽさはないけど味は文句なし!【松屋 チキンとチーズのラタトゥイユカレー】レビュー 普通のラタトゥイユカレーには戻れない

3月8日(火)に松屋から発売された新メニュー「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」。 前回当ブログでもレビューしたラタトゥイユカレーにチキンとチーズが追加された強化バージョン。 そんなラタトゥイユカレーだけど、僕の結論としてはタイトルにもあるように「カレーっぽさはなないけど味は最高だし普通のラタトゥイユカレーには戻れない」と思ったのでどうしてそう至ったのかレビューしていこうと思う。 違いはチキンとチーズ、半熟玉子とチーズが入っているか否か ラタトゥイユカレー自体の紹介は前回の記事でガッツリ説明しちゃったか ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真・女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルやセリフ、演出面など小ネタが多かったのでその元ネタについて紹介しようと。 ベースになっているのがデビルメイクライシリーズ「1」、「2」が元ネタで、一通り遊んでみないと分かりにくいから、ちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」をプレイした後に、この記事を読むのがおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の時期にも記事にしたから簡単に説明すると、悪魔を倒すデ ...

続きを見る

松屋

早くも復活【松屋 マッサマンカレー】レビュー 個人的に松屋のカレーの中で一番おいしい!

今年2月に期間限定で発売された松屋のマッサマンカレー。 個人的にも満足のいくクオリティ、しかも当時はまだブログを始めて間もない時期だったこともあって考え深い商品だけど、それがまさかの復活。 ちょっと早くない?っと一瞬思ったけど、深くは気にせず、この吉報を素直に喜ぼうと思いレビューしてみた。 といっても内容も前回と同じ、下手したら前回の方が雑学、豆知識になることを多く書いてあるので今回はあっさりした内容になっていると思う。 なので2月に書いた初々しい記事を先に読んでから今回の記事を読むのをおすすめします。 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

-松屋