広告 松屋

ピリ辛だけど食べやすい【松屋 キムチ牛鍋セット】レビュー ただしキムチの量は少ない

今年最初の松屋の新メニューキムチ牛鍋セット。

しかもこのキムチ牛鍋は15時から5時までの時間限定のメニュー。

辛いのが苦手な僕が食べてみた結論としては「キムチはピリ辛だったけど意外とマイルドに食べられた」と思ったのでこれからこのキムチ牛鍋を注文してみようとしている人達の参考にしてみてほしい。

18日(火)にも新メニューが発売される

実は18日にもキムチを使った新メニューが発売されるんだけどそっちは「焼キムチ牛めし」という牛めしにキムチがのっている新メニューらしい。

今回のキムチ牛鍋とは違うみたいだから焼キムチ牛めしも食べてみたらレビューしようと思う。

キムチ牛鍋セットの種類は2つのみ

今回のキムチ牛鍋セットは通常の量のセットとボリュームのあるダブルの2つのみ。

商品名 値段(税込み)
キムチ牛鍋セット(ごはん、お味噌汁) 580円
キムチ牛鍋肉ダブルセット(ごはん、お味噌汁) 780円

今回の新メニューはいつもみたいに生野菜が付いていないのも特徴。

テイクアウトとの違い

テイクアウトではお味噌汁がついてこないので注意。

キムチ牛鍋セットの紹介

というわけで例によってテイクアウトしてきたキムチ牛鍋セットを紹介しようと思う。

キムチ牛鍋

これがメインのキムチ牛鍋。

牛めしと同じであろう牛肉とタマネギ。

メインのキムチ。

牛肉やキムチ以上に主張が強いサイズの大きい豆腐が3つも入っている。

この辺りは鍋っぽいね。

ごはんは大盛り

ごはんは例によって大盛りを注文。

生卵

今回、生野菜がない代わりに登場したのがこの生卵。

これも鍋っぽくていいね

ボリューム満点の牛肉

牛肉の味は牛めしと同じクオリティで甘めのタレで濃いめ。

キムチが入っているから辛くなってるかと思ったけどそれに負けないぐらいの濃い味付け。

タマネギの甘いタレが染み込んで安心感のある味付けになっている。

キムチはピリ辛だけどシャキシャキ感がある

一番の目玉のキムチだけどこれを口に運んだ時にちょっと辛いと思ったのが第一印象。

ただその後はすぐにその辛さがなくなったしキムチのシャキシャキ感があって意外と食べやすかった。

キムチの量が少ない

ただし肝心の目玉でもあるキムチの量が思ったより少なかった。

たまたま自分の時がそうだったのかもしれないけど「キムチ」と書いてあっただけにちょっと残念?

優しい味付けの豆腐

大きいサイズの豆腐は大豆の味が感じられる優しい味。

しかも牛肉やタマネギの甘いタレとキムチのピリ辛さが豆腐に浸透してバランスよい味付けに昇格していた。

生卵でマイルドな味付けにする

生卵を使うタイミングが分からなかったからとりあえずキムチ鍋に入れてみた。

完成!

生卵を入れたことでより鍋っぽくなったね。

生卵と牛肉との相性も良くキムチの辛さもマイルドになって食べやすくなっている。

キムチ牛鍋は汁が多いので・・・

ただこのキムチ牛鍋は汁の量が多いのでこのまま食べ続けると汁だけが残る可能性が高かったので

僕はごはんの上に乗せちゃいました。

こうすることで汁がごはんに染み込んでくれ残すことなく食べ切れるし、しかもおいしい。

こうしちゃうと鍋っぽさはかなり薄れるけど個人的に結構おすすめ。

松屋のキムチ牛鍋はメインのキムチの量が少ない

値段も580円で良心的でメニューのクオリティも高いけど唯一の残念?な所は繰り返しになるけどキムチの量が少ないことかな。

確かにキムチの量が多すぎると辛みの主張が強すぎちゃうかもしれないけど、「キムチ」とメニュー名についていた分ちょっと残念かな。

ただ僕みたいに辛いのは苦手だけど食べてみたい人にはこの量でちょうどいいかもしれないね。

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【初代ロックマンエグゼ】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 ロックマンエグゼは、カプコンの人気ゲームシリーズだけどそのキャラクターには他のロックマンシリーズからモデルになったのを知っているだろうか?。 この記事では、初代ロックマンエグゼのキャラクターが元ネタにしたロックマンシリーズを一挙に紹介していこうと思う。 ロックマン 主人公、光熱斗くんのパパからもらったネットナビ。 性格は生真面目で朝寝坊をする熱斗くんのモーニングコールをするのが日課。 ただし物語が進むにつれてこの ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋