松屋

ニンニクと野菜の暴力!【松屋 ニンニク野菜牛めし】レビュー あくまで二郎系っぽいだけ?

2025年4月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年4月8日(火)松屋から販売された、「ニンニク」「もやし」「キャベツ」…あの“二郎系”を彷彿とさせる新メニュー、「ニンニク野菜牛めし」
見た目はそれっぽい。ニオイも凄まじい。味も濃い。なのに、食べ終わったあとに残るのは、妙な物足りなさがあったんだ。

ガツンと来るけど刺さらない——その理由を実食レビューで掘り下げするので参考にしてみて欲しい。

おすすめ度
値段890円
良かった所もやしが多く二郎系っぽい味。
気になる所松屋でこれを食べる理由がない。

種類は2つのみ

今回のニンニク野菜牛めしは通常の量の「ニンニク野菜牛めし」と、野菜が多い「ニンニク野菜マシ大盛牛めし」2つのみ

  • ニンニク野菜牛めし:890円
  • ニンニク野菜マシ大盛牛めし:1,190円

今回僕がレビューするのは普通のニンニク野菜牛めし(890円)。

実際にテイクアウトしてみた!ニンニク野菜牛めしの中身

と言うわけで、ここからはテイクアウトしてきたニンニク野菜牛めしを見ていこうと思う。

ニンニク野菜

袋を開けた瞬間からニンニクの香りが全開🧄
もやしとキャベツが山盛りで、「お、これは確かに二郎っぽい」と思わされるビジュアル。

ただ第一印象として、「汁、多くない?」ってのが正直な感想、これも二郎系のラーメンを意識しているのかな?(のちにこれが評価の分かれ目に繋がります…)

牛めし

牛めしはいつも通りって感じ。分かりづらいけどごはんは並盛🍚

背脂醤油ダレ

別添えのこの背脂醤油ダレでより味を濃くできるらしい。

主役は野菜で牛肉の存在感がやや薄い

まず驚いたのが野菜の量。二郎系ラーメンを思わせるもやしとキャベツの山。
シャキシャキ感がちゃんとあって、食感重視の人には嬉しいポイント。

小さめのチャーシューみたいなお肉も数切れ入っているけど、ボリューム的には物足りないかな。

「牛めし」のお肉はいつも通りの安定感があるけど、全体としては野菜が圧倒的すぎて、牛肉が完全に脇役になってしまっている。

牛めしのお肉自体はいつもの松屋クオリティで安定してるんだけど、全体のバランスとしては「野菜丼」って印象の方が強かった(二郎系も、もやしが多いみたいだから間違っちゃいないんだけどね)。

しかも汁の影響で、ごはんがかなり“つゆだく”になっちゃうんだ。
これを「うまい!」と感じるか、「べちゃっとしててやだな。。。」と感じるかで評価が変わりそう。

個人的にはつゆだくってそこまで好きじゃないから、この汁とごはんの量がアンバランスな感じが嫌だったな。。。

ニンニクの香りは強烈!背脂ダレでさらに重厚感

香りのインパクトはかなり強烈!フタを開けた瞬間から「これはニンニクだ🧄と分かるレベルだったけどね。
仕事前やデート前は絶対に避けたいけど、夜にがっつり食べるにはアリかな?

標準の状態でも味は濃いけど、付属の「背脂醤油ダレ」をかけると一気にこってり度がマシマシ!
これはもう、飲み物が無いとちょっとツラいレベル(笑)。ただ、濃い味が好きな人にはドンピシャ👍

実は僕、本家の二郎系ラーメンは未経験。でも、コンビニで売ってる“二郎系っぽいラーメン”は何度か食べたことがあって、それと比べると…正直、そこまで差は感じなかった。

つまり何が言いたいかと言えば、「松屋でわざわざこれを食べる理由」が見つかりにくかった。
たしかにニンニクは強烈だけど、松屋の新メニューもだいたいニンニク効いてるんだよね…。そのせいか、このメニューならではの“個性”は野菜の量くらいしか感じなかった。



松屋のニンニク野菜牛めしはカロリーが高い

例によって、このニンニク野菜牛めしはカロリー高め。

ニンニク野菜牛めしニンニク野菜マシ大盛牛めし
カロリー966kcal 1,290kcal
たんぱく質33g42.7g
脂質46.4g57.1g
炭水化物100.7g147.9g
食塩相当量8.7g10.8g

ある程度覚悟はしていたけど、普通のニンニク野菜牛めしでも966kcal、ニンニク野菜マシ大盛牛めしは1,290kcalとヘビー級。

「ちょっと食べてみよっかな〜」って軽い気持ちだと、胃と罪悪感にダメージ食らう可能性アリ😓

松屋のニンニク野菜牛めしはジャンクフード感があるけど個性が無い

今回のニンニク野菜牛めしを総評してみると

  • 🙆がっつりニンニク&野菜で食べごたえはある
  • 🙆濃い味が好きならハマる可能性あり
  • 🙅‍♂️牛めしの存在感が薄い

個人的には、ジャンクフード感を楽しみたいときにアリかな?松屋らしさってなんだよって話になるけど、二郎系じゃなくても良かったかもね。そこはあくまでも"インスパイア系松郎牛めし"ってことで👋

「二郎系インスパイア」としては面白いけど、あくまで“っぽい”だけ。
パンチはあるけど、記憶に残る一品かと言われると微妙。松屋のチャレンジ精神は評価したいけど、個人的には一回食べれば十分かな。

気になる人は、ニンニクの覚悟と飲み物を準備して試してみてほしい!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

「モンハンライズ」の時にも書いたけど、Joy-Conのコントローラーが使いにくい。Joy-Conのコントローラーで1週間弱使っていたけど結局、新しいコントローラーを購入した。 購入したこの「MAXKU Switch コントローラー」だけど結論からいうと「買って正解」だった。Joy-Conの時の不満が解消されたこともあるけど、個人的に注意しなければならないこともあるのでその辺りを説明していこうと思う。 これからコントローラーの購入を検討している方の参考にしてほしい。 Joy-Conは使いにくい 何度かこのブ ...

続きを見る

松屋

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「麻婆コンボ牛めし」。 最近、すっかり寒くなりつつある今日にこの麻婆めしは体が温まりそうなメニューだけど僕が食べてみた感想としては「山椒のピリ辛が効いているけど豆腐と牛肉のボリュームが満点だった」。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 今回の麻婆めしは牛肉の有無以外に胡麻だれが掛かった「胡麻だれ麻婆めし」も存在する。 通常、牛めし、単品、計6種類のレパートリー ...

続きを見る

WOWOW ラルク

2月25日WOWOWで放送された【ラルクL'Anniversary TOUR@京セラドーム】の感想

前回の【L'A HAPPY NEW YEAR】に続いて今回は、20th L'Anniversary TOUR@京セラドームの感想等を記事にした。 ※一部ネタバレあり L'Anniversary TOURとは 2011年12月4日に京セラドームでおこなわれたツアー最終公演。思えばこの年は、ラルクにとっては結成20周年と記念した年でもあるが、日本は震災があった年でもあった。色々大変な時期ではあったが、それでもラルクは動いてくれた。 その年に3枚のシングルをリリースし、「X X X」はオリコンチャート首位を獲得 ...

続きを見る

WOWOW ラルク

7月16日(金)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「1999 GRAND CROSS CONCLUSION」の感想

ラルク初の野外ライブ「GRAND CROSS」が7月16日に放送されたのでその感想をまとめてみた。 「GRAND CROSS CONCLUSION」とは 1999年といえば当時、世間の話題をさらった「ノストラダムスの大予言」。いわゆる世界が滅亡するというオカルト色が強い話題だったが、当時は子供ながらちょっとだけ本気で信じていた印象がある。 その「ノストラダムスの大予言」をもじってつけられたツアーがこの「GRAND CROSS」。 当時のラルクは2枚同時に発売されたアルバム「ark」「ray」がリリースされ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2023年版】買ってよかったもの ゲーム編

2023年に僕が出会った、ハマったゲームたちを紹介。 アクションからRPG、心温まる牧場ゲームまで、今年のベストタイトルをお届けしようと思う。 これらのタイトルは、いずれも僕の生活を豊かにし、新たな冒険へと誘ってくれたきっかけを作ってくれたんだ。 今すぐこれらの素晴らしい作品を体験し、あなたのゲームライフに新たな喜びを加えて欲しいので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 ①ペルソナ3ポータブル 2006年に発売されたPS2版ペルソナ3をベースに、さまざまな変更を加えて2009年にPSPに移植した作品のリ ...

続きを見る

-松屋