広告 デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

2021年6月29日

長らく放置していたデスク周りの配線。
流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。

近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。

なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。

目に余る状態

上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。

元々、電源タップはデスクの裏側に両面テープで貼り付けていたけど、重すぎるのかしょっちゅう剥がれてしまって結局、このありさま。

これは何とかせねば・・・。

100円ショップにそれはあった

何かないかな~っと思ってとりあえずAmazonを覗いてみたけど、ケーブルを格納するトレーはあったけど、基本的に2,000円ちょいする値段ばかり。

う~ん、もうちょっと抑えられないかな~。

と思い、近所の100円ショップによって見たら代用できるっぽい物を発見!

ワイヤーネット

 

縦長のネット。
約28cm×約61cmといった所。

他にもコンパクトなものからこれより大きい物もあったけど、悩んだ挙句これにしてみた。

フック付きワイヤーネット

これはフックが付いてるワイヤーネット。

約32.5×約25.5×約10.5といったサイズ。

これだけは値段が150円だった。

結束バンド

これは元々、別の用事で買ったものを使った。

両面テープ

これも家にあったものを採用。

計450円

合計約450円。

果たしてどううなるか、早速、試してみよう。

作業開始

まずは電源タップからコンセントを全て外す。

次に設置場所のイメージする。

このあたりでいいかな~

念のために

この後、紹介する結束バンドだけじゃちょっと不安だったのでここに両面テープを貼ってみた。

これをデスク裏の天板に付くイメージだけど。

いい感じにくっついた。

固定

上部は両面テープで貼り付けて下は結束バンドでガッチガチに固定。

これで落ちることはない・・・ハズ。

フック付きワイヤーネットの設置

フック付きワイヤーネットは引っかけるだけ。

電源タップ設置

あとは電源タップを設置してコンセントを繋ぐだけ。

ちょっとごちゃごちゃしてるように見えるけど、実際はもっと整ってます。

いい感じにスッキリ

左の写真が改善前、右の写真が改善後の写真だけど、だいぶスッキリしたね。

まだ導入して間もないから耐久性は分からないけど、450円でそれっぽくできたので個人的には満足している。

仮にダメになった時はまた作り直そうと思う。

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

シリーズ2回目。 今回は真女神転生3で主人公と戦い仲魔にすることもできる「魔人」。 実は様々な神話や伝説などからこれら魔人はモデルになっているんだ。 この記事では、そんな魔人たちの元ネタについて紹介してくので、以前から興味があった人はこの記事を参考にしてみてほしい。なお、魔人は他のシリーズでも登場していたらしいけどあいにくこの作品しかやったことがないので、「3」ベースにして話を進めてくので悪しからず。 魔人とは? 魔人とは何なのか? 魔人はよく神話などでよく聞くので名前自体は知っていた(アラジンなど)けど ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。 あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。 なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。 【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る 前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。 理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルー ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか? 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら購 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機はクワガタバージョン比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけどニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switchでは遊 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-デスク環境, 生活系