広告 松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。

2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。

チキンコンボ牛めしとは?

読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。

これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。

  1. にんにくバター
  2. 甘唐辛子の半熟玉子

どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。

バリエーションは少な目

にんにくバター、甘辛唐辛子の半熟玉子に生野菜が付いているか付いていないかの違いぐらいしかなく、他の商品と比べても少ない方。

商品名 値段(税込み)
にんにくバターの チキンコンボ牛めし 並盛り490円/大盛り650円
にんにくバターの チキンコンボ牛めし彩り生野菜セット 並盛り590円/大盛り750円
甘唐辛子のトロたまのチキンコンボ牛めし 並盛り490円/大盛り650円
甘唐辛子のトロたまのチキンコンボ牛めし彩り生野菜セット 並盛り590円/大盛り750円

生野菜を付けずに並盛りを注文すれば500円でお釣りが返ってくるコスパの良さ。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

ではいざ実食。

にんにくバターのチキン

にんにくとバターに香りが強いのが特徴。

牛肉は普段通りのお肉

牛肉自体は松屋の牛肉でこれと言った変化はなし。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りを選びました。

チキンコンボ牛めしの下準備

いざ食べようと思ってもチキンと牛肉が別々に分けられていたので、まずはこれを一緒のごはんにのせよう。

まずは牛肉をのせて

チキンをのせて完成!

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、中々の迫力。

バターとにんにくダレの香りが強い

チキンは5個ぐらい入っていたけど、ちょっと大きめのサイズで食べ応えがあった。

食感も柔らかくジューシー、バター醬油のこってり感が強めだったけど、僕好みの味付けでいい感じ!

チキンコンボ牛めしは背徳感が強い

牛肉にもバター醬油がかかっているからこってりしているけど牛肉との相性が最高。

チキンと牛肉を同時に食べれる夢のような牛めし。

チキンコンボ牛めしは味がしつこい

不満とうい不満はないんだけど、あえて上げるとしたら味がちょっとしつこいことかな?

口の中にバター醬油感が残る感じて、タレが多い分その影響が出ているのかもしれない。

チキンコンボ牛めしはボリューム満点でガッツリ食べたい人におすすめ

今回のこのチキンコンボ牛めし、にんにくバターを選んだせいもあるかもしれないけど、味付けが濃い目、しかもチキンと牛肉のダブルパンチがくるので濃い味が付きな人やボリュームのある牛めしが食べたい人におすすめ。

好き嫌いが別れるかもしれないけど、僕はこれぐらいが好きかな。

今年発売された新商品の中ではトップクラスのお気に入りなのでまだ食べたことがない人は、試しに食べてみるのがおすすめ。

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム デスク環境

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機はクワガタバージョン比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけどニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switchでは遊 ...

続きを見る

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

Amazon パソコン 生活系

ノートパソコンを持ち出す【ケース、トートバック】購入 本音はコジマプロダクション×GUコラボ商品を紹介したかったから記事にした話

僕は一応、ノートパソコンを持ち出せるようにビジネスリュックは持っているけど、デザインがちょっとビジネス感が強めだったからそれに代わる物が欲しい。 それがタイトルにも書いてある通り「コジマプロダクション×GU」がコラボして発売されたトートバック。 公式サイトで確認してみた所、デザインもカッコよかったのでこれで行けるかな?っと思いポチってしまったけど、今回はそのトートバックと個人的にはノートパソコンを持ち出すのに必須のケースを紹介しようと思うので、ノートパソコンを外出先でも使う際のモデルの一つとして参考にして ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋