松屋

もはや卵かけごはん⁉【松屋 台湾風まぜ牛めし】レビュー 個性は無いけど万人受けする味

2023年2月8日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年2月7日(火)から松屋から発売された新メニュー「台湾風まぜ牛めし」。

松屋で世界の味シリーズでこれまでシュクメルリや魯肉飯(ルーローハン)が発売されたけどそれと同じシリーズで今回は台湾風まぜ牛めしとして発売された。

ただ僕が実際に食べてみた感想としては「何が台湾風かは分からないしむしろ卵かけごはん近い」と思ったんだ。

なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はぜひ参考にしてみてほしい。

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

続きを見る

違いはごはんの量のみ

今回の台湾風まぜ牛めしはごはんの量を大盛にすることができるぐらいの違いしかない。

新メニューはバリエーションが豊富なパターンが多いから今回はちょっと寂しいかな?。

商品名値段(税込み)
台湾風まぜ牛めし590円
台湾風まぜ牛めしライス大盛650円

台湾風まぜ牛めしの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた台湾風まぜ牛めしを紹介していこうと思う。

台湾風まぜ牛めし

匂いは中華っぽい香りがした。

松屋ではお馴染みの牛肉と

半熟玉子に海苔にキムチが入っていた。

中華っぽい香りがしたのはこのまぜダレが原因のようだ。

ごはんは普通盛り

今回はごはんを普通盛りにしちゃいました。

松屋のキムチは辛い

相変わらずだけど松屋のキムチは辛いね。

僕が辛いのが苦手なのもあるけど単体で食べるにはちょっとハードルが高い。

ま~半熟玉子があるしその力で辛みがマイルドになるからそっちに期待。

牛肉は安定のうまさ

牛肉は予想通り松屋の牛めしと同じクオリティ。

柔らかく脂身もあって安定のうまさ!。

台湾よりビビンバに近い

細かく刻まれた野菜と鶏そぼろのタレは辛みは無いけど中華っぽい旨味があっておいしかった。

「台湾風」ってあるけど、本場の台湾料理を食べたことが無いから何とも言えない。ただ味はおいしいのは確か。

むしろ卵かけごはんに近い味

ごはんを半分ほど食べ終えたところでおかずを全部ごはんの上に乗っけてみて改めて実食。

半熟玉子のマイルドさが効いているのか全体的に角が無い、キムチやまぜダレがマイルドになって食べやすくなっていた。

と言うよりもはや卵かけごはんに近い味付けになっている。

卵の味が強いせいもあるけどこれは完全に卵かけごはん。これはもう、まぜごはんでも無ければ台湾風でもない卵かけごはんだ。

松屋の台湾風まぜ牛めしのカロリーは控えめ

最近の松屋の新メニューは軒並みカロリーが高いから感覚が狂っているのかもしれないけど、今回の台湾風まぜ牛めしは他の新メニューと比べてカロリーは控えめ。

台湾風まぜ牛めしボロネーゼソースハンバーグ定食ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ
カロリー852kcal918kcal1,013kcal
たんぱく質26.3g36.2g53.8g
脂質36.1g30g39.4g
炭水化物100.7g121.3g105g
食塩相当5g5.7g5.3g

1,000kcal越えが珍しくない昨今の新メニューの中では台湾風まぜ牛めしはと852kcalと控えめ。

個性は無いけど万人受けする味付け

今回の台湾風まぜ牛めしは台湾風なのかは分からないしむしろ卵かけごはんじゃない?って思ったけど、味付けも濃いわけじゃないしかと言って薄いわけでもないちょうどいい感じ。

その分、他の新メニューと比べても個性が無いけど角が無い分、万人受けする味付けだと思う。

ちょっと前に魯肉飯(ルーローハン)のレビュー記事を投稿したけど○○風の先入観が無ければ普通にアリかな?。値段も比較的リーズナブルな方だし。

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

続きを見る

最も僕が台湾料理を食べる機会が無かったからこういった感想になるけど、気になる人は一度この新メニューを食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

贅沢過ぎる中身【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション ~いまでもボクらは、つながっている!セット~】買って良かった~

本日2023年4月14日に発売されたロックマンエグゼのコレクション作品「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 僕が小学生のころにプレイした作品が現代に蘇ってまた遊べることができる日が来るとは思わなかったよ。 このニュースが流れてすぐイーカプコンで予約したけど僕が予約したのは「~いまでもボクらは、つながっている!セット~」という色々なグッズがセットになった限定セットを予約したんだ。 つい数時間前に手に届いて緊急で記事に仕上げたから粗い所もあるけど、この限定セットの中身が気になっていた人はぜひ最後ま ...

続きを見る

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。 ヨスガは「力」で他者を支配する思 ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

-松屋