松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」

豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。

種類は一つのみ

新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。

商品名値段(税込)
炙り十勝豚丼830円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

炙り十勝豚丼の紹介

というわけで、ここからはテイクアウトしてきた炙り十勝豚丼を紹介。

炙り十勝豚丼

豚肉がたっぷり入っていて食べ応えがありそうだ。

豚肉の上にはネギが乗っているシンプルなメニューだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

豚肉の量がかなり多い

蓋を開けてビックリしたけど、この炙り十勝豚丼にはたくさんの豚肉が入っていたんだ。

正確な数は数えていないけど、10枚以上は入っていてかなりのボリューム感があったよ。

味は意外と濃くない

肝心の味についてたけど、甘さ控えめタレで味つけされていて、思ったよりは濃くはない。

僕は普段、濃いめの味つけが好みだからそう感じたし、濃い味付けが好みの人には物足りないかもしれないけど、見た目よりは重くなかった。

お肉も厚みもあるし、赤身と脂身のバランスが良く食べやすかった。

ごはんとの相性も良く、豚肉一枚を食べただけでもかなりごはんが欲しくなる味付けだ。

豚肉の数が多すぎるかも?

豚肉たちをごはんの上に乗せて改めて食べてみると、やっぱりごはんが進むね。

豚肉をごはんの上に乗せて再び食べてみると、やはりごはんが進むね~。

ニンニクソースや濃い味つけが多い松屋の新メニューと比較して、この炙り十勝豚丼は食べやすいよ。

そのおかげで、ごはんが進むから大盛にして正解だったよ。並盛だとごはんが先に食べきりそうだったし。

ただし、甘さ控えめのタレで味付けされた豚肉は美味しいけど、厚みがあるから噛み切りにくいことに注意が必要だ。

それに豚肉の数が10枚以上あるから小食の人にはちょっとハードかもしれない。

僕は大盛を注文したけど、最終的にごはんが先に完食しちゃったから、残った豚肉を食べるのがちょっとしんどかったな。

そんなに多く食べれない人は、並盛、又はシェアして食べる方が良いかもね。

松屋の炙り十勝豚丼はカロリー高め

例によってこの炙り十勝豚丼はカロリーが高い。

炙り十勝豚丼牛めし(並)カルビ焼肉定食
カロリー1,173kcal527kcal883kcal
たんぱく質33.6g13.5g30.1g
脂質61g22.8g40.9g
炭水化物108.6g63.8g95.2g
食塩相当量6.4g2.7g3.4g

牛めしの並盛が527kcalに対して炙り十勝豚丼が1,173kcalが倍近くカロリーが高いので注意してね。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

松屋の炙り十勝豚丼はちょっとした贅沢におすすめ

今回の新メニュー、炙り十勝豚丼は豚肉のボリュームがあり、タレのクセがなく、過去の新メニューの中でも食べやすいメニューだ

ただ、豚肉の量が10枚以上あって食べきれない可能性もあるし、濃い味付けが好みの人にはちょっと物足りない感じがする。

値段も830円と牛めし(並)が400円と比べると倍以上あるし、値段が同じ生野菜がセットになっているカルビ焼肉定食と比べると好みが分かれそうだ。

とは言え、シンプルに「お肉とごはんだけが食べたい!」、「たまにはちょっと贅沢したい」って人にはおすすめのメニューだ。

まだ食べたことが無い人はぜひ注文してみて欲しい。



今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ごはんが止まらない!【松屋 ごろごろチキンの和風タルタル定食】レビュー タルタルソースに注意!

2024年5月28日(火)から松屋から発売されている新メニュー「ごろごろチキンの和風タルタル定食」。 このメニューはタラゴンの爽やかな風味と、3種のお酢を使った特製タレが決め手のタルタルソースに柔らかくジューシーな鶏肉が特徴の一品になっているんだ。 この辺りを詳しくレビューしていくので、まだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 タルタルソースの酸味が強めで鶏肉が柔らかい まず、たっぷり入ったこのタルタルソース。 公式サイトによると、このタレは松屋特製のチキン南蛮に、ミツカンが3種のお酢を組み合わせ、 ...

続きを見る

松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。 僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。 この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 2種類のお肉が選べる 今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。 それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるよう ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。 2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。 チキンコンボ牛めしとは? 読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。 これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。 にんにくバター 甘唐辛子の半熟玉子 どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。 バリエーションは少な ...

続きを見る

松屋

食べる前は不安だったけど・・・【松屋 うな丼】レビュー 予想以上のうまさ!

2023年6月27日(火)から松屋で発売された新メニュー「松屋のうな丼」。 夏の風物詩として2019年以降、夏の風物詩として松屋で発売されているお馴染みのうなぎ丼。 実は僕は今回松屋のうなぎ丼を初めて食べてみたんだけど実際に食べてみた感想としては「食べる前は不安だったけど予想以上のうまさ」だったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 テイクアウト限定のメニューもある 今回の新メニューはうなぎの数以外にも違いがあって松屋の定番メニュー牛め ...

続きを見る

-松屋