松屋

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

本ページはプロモーションが含まれています。

ご無沙汰だった松屋のレビュー記事。

2022年8月2日(火)から松屋から発売された期間限定メニュー「ネギおろしハンバーグ定食」

シャキシャキしたネギの歯ごたえとさっぱりしたタレが特徴のハンバーグだけど結論としては「食欲が湧かない日にはおすすめのハンバーグ」と思った。

なぜそう思ったのか?まだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

ネギおろしハンバーグの種類は少ない

このネギおろしハンバーグは2種類あるけど違いと言っても野菜の有無ぐらいで、期間限定メニューとしてはレパートリーは少な目。

商品名値段(税込み)
ネギおろしハンバーグ定食780円
ネギおろしハンバーグライスセット720円
単品580円

この2つの違いは

  • 定食⇒野菜アリ
  • ライスセット⇒野菜ナシ
今回僕がレビューするのは野菜がセットになった「定食」

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ネギおろしハンバーグ定食の紹介

早速テイクアウトしてきたネギおろしハンバーグ定食を紹介。

ネギおろしハンバーグ

ハンバーグの上に大量のネギがかかっているのがこのメニューの特徴。

隣には大根おろしもあっていかにもさっぱりしていそうなハンバーグって感じがする。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生野菜

今回「定食」を注文したので生野菜も付いてくる。

さっぱり系のメニューだったので生野菜のドレッシングはフレンチをチョイス。

ハンバーグは塩気がありさっぱりしている

ハンバーグ自体は松屋ではお馴染みのブラウンソースハンバーグと同じだと思う。

ハンバーグの上にのっているネギはシャキシャキした食感が楽しめる。

タレ自体は塩気があってさっぱりしているけどにんにくも入っているせいか味付けが薄くなくむしろしっかりしていて食べやすかった。

にんにく自体の主張も控えなおかげでなお食べやすくなっている。

大根と一緒に食べるとさらにさっぱりしている

元々タレ自体がさっぱりしていたけど、大根おろしと一緒に食べるとさらにさっぱり感が増し食べやすくなっている。

ただ大根おろしが意外と大量に入っていたから出し惜しみしていると残ってしまう可能性もあるから一緒に食べる時は豪快にのっけて食べた方がいいかも。

今回生野菜のドレッシングはフレンチを選んだけどゴマでも良かったのかもしれない。

ゴマの方がフレンチよりちょっと重めになるから差別化するならゴマの方がいいかもね。

ネギおろしハンバーグ定食は意外とカロリー高め

ここまでさっぱり系のイメージが強いこのネギおろしハンバーグ定食だけどカロリーは意外と高い。

ネギおろしハンバーグ定食ブラウンソースハンバーグ定食ネギねぎ塩チキングリル定食
カロリー901kcal891kcal861kcal
たんぱく質30.3g31.1g43.2g
脂質34.3g29.4g29.3g
炭水化物113.6g121.9g102.2g
食塩相当5.1g5.1g4.6g

定番メニューのハンバーグ定食が891kcalに対してネギおろしハンバーグが901kcalとちょっとカロリーが高いのが目につく。

食欲が無い日はネギおろしハンバーグがおすすめ

カロリーが高めなのがちょっと気になるけど、塩気のあるさっぱりしたハンバーグは猛暑が続く夏の今の時期にはピッタリ。

それでいてハンバーグと言うこともあってボリュームも満点で食べ応えアリ。

まだ食べたことがない人は一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】8か月目3000PV 達成 急激にアクセス数が伸びました

9月は色々イベントが多かった期間だったと思う。 というのも9月は新しいノートパソコンを購入したり、絶賛ハマり中の「ロストジャッジメント」も購入したりと、ちょっとお金使いすぎたかな?と感じる。 ただ9月は他の月と違ってタイトルにもある通り3000を達成できたんだよね。 当初はもっと時間かかるかな?と思っていたけど急に伸びたよね。 このあたりの紹介も含めて9月のブログ運用を報告開始! ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速9月分の運用報告。 記事数:10 文字数:約1700~約7000文字数 P ...

続きを見る

松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」。 かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。 なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 魯肉飯(ルーローハン)とは? そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。 僕はこのルー ...

続きを見る

松屋

スパイシーで食べ応え抜群!「松屋のオリジナルチキンカレー」をレビュー:豊富なトッピングで楽しむ絶品カレー

2024年7月16日(火)から松屋では現レギュラーメニューの「ビーフカレー」が終売になることが決定した。松屋のカレー好きにとっては残念なニュースだけど、それに代わって新しく「オリジナルチキンカレー」がレギュラーメニューとして発売されることになった。 このチキンカレーは今まで以上にトッピングが豊富で自由度の高いカレーになっているけど、果たしてビーフカレーの代わりにふさわしいメニューになっているのか? その辺りを記事にしてみたので、まだオリジナルチキンカレーを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 シンプ ...

続きを見る

ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。 そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。 ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。 アルファSSLとは? 「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMO ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

-松屋