松屋

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年8月9日(火)から松屋から発売された新メニュー「たっぷりソースのうまトマハンバーグ」。

去年も発売されごろごろ野菜のうまトマハンバーグのマイナーチェンジされたハンバーグだけど、僕の感想としては「2022年版の方がおいしいけど好みが分かれそう」と思ったんだ。

去年発売されたうまトマハンバーグとの違いも紹介しつつ2022年版のレビューもしていくので参考にしてみてほしい。

去年も発売されたうまトマハンバーグ

冒頭でもお伝えしたけど、このうまトマハンバーグは去年も同じ時期に発売されている、いわゆる復刻版みたいなもの。

去年は文字通り野菜が多く、さっぱりした印象があったけど2022年版はどうなっているか気になる所。

要チェック!
暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

4種類のたっぷりソースのうまトマハンバーグ

今回のたっぷりソースのうまトマハンバーグはチーズ、生野菜の有無のセットに違いがある。

商品名値段(税込み)
たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食(生野菜あり)750円
たっぷりソースのうまトマハンバーグセット690円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグ定食(生野菜あり)930円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグライスセット870円
たっぷりソースのうまトマハンバーグ単品550円
たっぷりソースのチーズうまトマハンバーグ単品730円

僕が注文したのは生野菜がセットになったたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食をレビュー。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食の紹介

ここからはテイクアウトしてきたたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食の紹介。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ

2021年版は「名前に「ごろごろ野菜」と書いてあるだけにフタを空けた瞬間から色々な野菜が入っているのが分かったけど、2022年版は見た感じ野菜がほぼ無いに等しい。

これが2021年版。
分かりづらいけど野菜は多いのが特徴。

こっちが2022年版。
野菜と言う野菜がほぼ入っていない。


半熟玉子も去年と同じくデフォルトで入っている。

 

ごはんは大盛

例によって大盛を注文。

生野菜

「定食」を選んだので生野菜もセットで付いてくる。

ドレッシングはゴマをチョイス。

去年より味が濃くコクが増している

去年食べたうまトマハンバーグに比べて、今年のは味が濃くにんにくがより効いている

ハンバーグは相変わらずにくにくしいけど、ドーナッツみたいに真ん中が凹んでいるのが特徴

これのおかげでソースが馴染みやすくなっているらしい。

分かりづらいけど真ん中が凹んでいる

にんにくのインパクトが効いているからごはんとの相性も良い。

トマトの酸味も感じたけど思ったよりは主張は控えめ。

半熟玉子でよりまろやかに

半熟玉子と一緒に食べるとにんにく香りが抑えられて食べやすくなっている。

ごはんにハンバーグを乗せるとジャンキー感が増す

このまま食べ続けるとタレが残りそうだったから、ごはんの上に全部乗せてみたら丼みたいになっちゃった。

ごはんに染み込んだトマト、にんにくソースと半熟玉子がうまいこと!。

野菜がほとんど入っていない分でジャンキー感が強いけど僕はこれぐらいの感じが好きだな~。

ただし、その分味が濃い目だから生野菜を挟みつつ食べると良いかも。

ドレッシングはゴマを選んだけどさっぱり系を目指すなら何もかけなくても良いかも。

ハンバーグを丸々かじると改めてジャンキー感のある食べ方だと思いつつ完食。

たっぷりソースのうまトマハンバーグのカロリーは高い

新メニューのたっぷりソースのうまトマハンバーグだけど、当然のようにカロリーが高い(最近こればっかり書いている気がする)。

たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食ブラウンソースハンバーグ定食ネギおろしハンバーグ定食
カロリー933kcal891kcal901kcal
たんぱく質37.1g31.1g30.3g
脂質31.8g29.4g34.3g
炭水化物119g121.9g113.6g
食塩相当6g5.1g5.1g

トマトベースのソースとは言え、野菜がほとんど入っていないせいかカロリーが933kcalと高い。

ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食との違い

個人的には今回のたっぷりソースのうまトマハンバーグ定食が好きかな。

違いとしては

  • 2021年版は野菜が多くさっぱりした味付け
  • 2022年版は野菜がほぼ無く味付けが濃いめ

去年2021年版のうまトマハンバーグとの違いは野菜のボリュームぐらいの差だけど、ガッツリ、濃い目の味付けが好きな人は2022年版のうまトマハンバーグが好きになると思う。

ただし、今年マイナーチェンジ化されたうまトマハンバーグは好みがハッキリ分かれるかもしれないね。

夏はさっぱりしたモノが食べたいって人もいるだろうし。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

松屋

野菜派に刺さる!【松屋 回鍋肉定食】レビュー ピリ辛・汁だくに注意

2025年4月15日(火)に松屋から販売された、店舗限定メニュー「回鍋肉定食」を実食レビュー! このメニューは定期的に販売されていて、今回は店舗が限られたかなり限定的なメニューなのだ。 このブログでも以前レビューしてみたけど、内容はほとんど同じ。お肉よりも野菜が主役のメニューで、ヘルシー志向な人や食べごたえを求める人に刺さる内容だった。 ただし、ピリ辛&汁だくにはちょっと注意が必要かも? 松屋の回鍋肉は店舗限定メニュー この松屋の回鍋肉ってどんなメニューって話だけど、冒頭でもお伝えした通り、実は過去に何度 ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

-松屋